難易度表:メイドメタル_upper_ex
メイドメタル(UPPER)(EX)
レベル
- 48
属性
- ロングポップ君
- 乱打、同時押し、発狂、体力
譜面
動画
- https://www.youtube.com/watch?v=yI_Uz__7Rp8 手元付きライン HS4.1 (数値770) 正規 パフェ
解説
- 2022/12/15追加配信の「なるなる♪ユニラボ実験室!」ラボ「ひなビタ♪研究所」研究員2人目「春日咲子」隠し曲。
- Sunny Park「メイドメタル / ホーンテッド★メイドランチ」のUPPER。「ひなビタ♪」楽曲。キー音無し。
- 通常版とのノート数の差は35しかなく、冒頭4小節は元譜面よりもオブジェが減らされている。
攻略
- サビの短ロング同時押しは空押しをすると大きくゲージが減る可能性があるので注意。ロングは即離しでも繋がる。Empty Backdoorに似た配置があるので練習に。
- 「うらうらめしや〜」の所の発狂で空になるとクリアは困難。5本程度は残しておきたい。
- 辛ゲージ寸前のノート数からも分かる通り物量譜面…なのだが、意外なことに元譜面(通常版)とはノート数の差が35しかなく、ノート数から受けるイメージほどには体力譜面ではない。人によっては元譜面の方が体力的にきついかもしれない。
- 元譜面に比べて、8分配置に16分、4分配置に8分という感じでスキマにノーツが差し込まれている箇所が多い。元譜面のイメージをあまり引きずらない方がいいかも。
- ラスサビのロングポップ絡みの大量同時押し地帯の得手不得手によって「ラストは回復」というものから「間奏のギターよりラストの方が減る」というものまで大きく評価が分かれる。「ロングポップは2回押す」ということを念頭に置いてみよう。
1)
使用キャラが春日咲子のときに限り、担当キャラが芽兎めうに変わる。
難易度表/メイドメタル_upper_ex.txt · 最終更新: 2022/12/24 14:45 by RSO
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
表の飯屋恐ろしや、はゲージ赤で抜けられるんですけど、そのあとのうらうらめしやーまめもやしで空近くまで戻されるのはどうしたらいいでしょう…
どの曲か忘れましたけど「発狂は発狂明けが一番ゲージ減る」って書いてあったのを痛感します、ラスサビは直前の青軸含めて全く回復できないのでここを赤+3以上で抜けないと勝機がない……
赤ゲージから空ゲージ近くですか?本当にそんなこと起きてます?
ゲージの数値的にいうと、ボーダーの725/1024から空になると仮定して計算した場合、1罰で-51なので、2小節で15個近い見逃しと空badが出ている計算になるのでは……疑うと言うか、いくらなんでもさすがに青ゲージ半分くらいはあるのではと思うんですが。
参考(http://www.atomic--age.net/topics/columns/popntips)
62小節はノーツの配置の構造上、左1→2→4のスライドか、右4→5→68かどっちかはしないといけない動きになるのでまず素朴にその動きができるかですね。正規にあまりなだけのシンプルな16分乱打なので乱ノックとかで培える動きだと思います。
63小節は直前の6が右白ロングノーツを難しくしてて、それに引っ張られて左の3も5も全く押せなくなっている説がありそうです。
青軸とラスサビは根本的にむずいので自分もわかりません。()
厳密に言うとそのあとのめうめうが歌ってるところ何故かすごい勢いで何も無いところを叩いたり全然リズムつかめなくて外れてしまって、休憩地帯の頃にはもう数本しか残ってないんです………………
63は右白ロング捨ててしまうのも手ですかねぇ
階段というより無理押し逆餡蜜のつもりで押すのがベターですかね。青軸もそうです。
どうしても出来ないなら歯抜けごと押して16分階段のつもりで処理するのもありかと。
62-63は歯抜けごと押すのありかもしれません。本当に何故か全くできないんです…………
青軸の逆餡蜜は3どころか1までBADになるので何でなんだ…って悩んでたんですが、もしかすると最初の1+7がすでに押せてないのかもしれないです。同時押しした覚えがないことに譜面見て気付きました。
62節が耐えられないということですか?
この手の広い譜面は…プロバロハイパーあたりで頻出した気がします。
あんまり極端に減らされるなら、8や9を捨てればなんとかなりませんかね?
62-65にかけてで全壊します。イントロは押せるのでこの曲で一番難しい箇所がここになってしまいました…
右端を捨てるのは全然考えたことがなかったので、それで改善してくれるのを願って次回やってみようと思います。
いろいろありましたがやってるうちに1サビの6つ押しが全く見えなくってサビ終わりに初期ゲージまで削れるようになりました。
雪が降るころまで見なかったことにします…
罰51赤4本。
ここ1ヶ月ほど高難易度の不調が続いていたので、ダメ元でリフトを試してみたら効果抜群でした。
その勢いを利用して強引にクリアできました。
開幕(~17節)は結局空にさせられますね。体力も使う配置なので放置するのも1つの手だと思います。
表の飯屋やラストは対策できそうでできないので地力で捻じ伏せるのが一番早いと思います。
今回は表の飯屋で6粒ぐらいしか減らず、ラストに余裕を持ってフィバ入りできたお陰で勝つことができました。
初見罰39でボダ+4落としかけて焦った。銅◆とか全然無理だこれ
高BPMのごちゃごちゃ16分が苦手なので発狂でボーダー割りますね。48強に感じます
ラストの5個押しもよくわかんなくてモリッとゲージ減る時もあり全然油断できない
開幕の16分がのごちゃごちゃしたのがしばらく続くのもよく見切れない上にハンドスピードがついていけず罰が増える要因になってます
HSガン下げしたら急にスコア伸びてAA出せた。スコアも出ねーって絶望的になってたからよかったよかった
序盤と発狂さえ何とかなれば銅◆もありそうですがいかんせんわちゃわちゃしすぎてて訳わかんない…62小節でガッツリゲージ減ってしまう。ラストの同時押しも含めて譜面画像見て要対策ですね
4週間ぶりのプレイで解禁だからかもしれないですがかなり難しかったです
序盤そこまで簡単な感じでもないので表の飯屋までにフルゲージは48適正だと厳しいかなと思いました
表の飯屋は48強適正の自分だと何降ってきてるか全然見えません
終盤の5つ同時押しを回復に回してボダに乗せるのは48強がある程度埋まってないとキツそうかな
個人的には48最上位以上くらいです、Leafトリスタニューロンよりは難しい気もする・・
個人的にLeaf、バイキングマンよりムズいです…
中盤発狂が強烈だし、なにより押せてるつもりでも抜けてゲージ減っていくのがマジで恐ろしい。
個人差激しいと思いますが詐称クラスだと思います。
地味に配置遠いけどまあ上からだと弱くて下からだと強い系だなー、弱めの48強!ッケイ!
と思ってたらラストの一瞬でゲージふっとんでポルナレフ
初見罰88空ゲージ。(ヾノ・∀・`)ムリムリ
49弱群がクリアできないにせよ罰75前後で収まってることを考えるとこれ相当ヤバいのでは…(;'∀')
慣れとか以前に最初から最後までゲージが地を這ってるので全然地力不足ですね。もっと48中- ~ 中+を埋めて出直してきます。
発狂終わりで初期ゲージぐらい残せるようにはなりましたが、ラストが座学した後でもできなかったです。
LPを一瞬で離すと分かっていても妙に押せないです。もっと認識力に余裕が持てないと押せなさそうですね。やっぱり地力不足じゃないか()
これは攻略でもなんでもないのですが…
ラスサビの同時押しがなんで難しいかっていうと、6個押しが裏拍だからではないかと推測してます。
つまり、お歌の「いっしょうけんめい」では
いっしょうけんめい
というふうにアクセントが置かれてるのですが、6個押しはその間の
いっしょうけんめい
で押さないといけない…
ンタンタンタンタ
のリズムなんです。
たぶんこれが6個→3個の配置だったらもっと簡単だったと思われる。
裏拍なんですか! それは気付かなかったですね…
そもそもいきなり三角押しを押す手を増やす、という動きにまだ手が追い付いてないだけだとは思うので地力が上がったら試してみます!
これの乱なかなかヤバいです。クリエイターやリリーゼは余裕で超えてます。●10か下手したら●11あるかも…
難つけて4回目やっと罰12でクリア。
うらうらめしやでゲージが半分まで削られ、後半赤まで回復するもロング直後の同時押しでKOされた。
元の譜面には一回しか押さない同時押しが2回に追加されたのも意地悪ポイント。
初見罰31の二回目で17銅菱。びっくり要素多いので慣れたらそうでも無いかも知れないけど中盤発狂は適正だと結構キツそう
これから挑む人へ
終盤のロングは即離した方がいい
初見ロングに付き合ってボダクリだった者より
なんか薙のとこのLINEグループでも、クラス98~99台の人が軒並み
ラストのロング地帯でごっそりゲージ溶かして落としてるんだけど
地力が高いほど押せなくなる逆転現象が起きてるのだろうか…?
自分も初見時ラストで信じられんくらい全部持っていかれて
ちくパUPPER初見より初見罰数出ました……(ちくパ罰37)(メイドメタル罰51)
そして最終的にはちくパ罰25(2回目でクリアフィバ-1)とメイドメタルが罰27(3回目でクリアボダ+1)とかなってました。
自分もちくパupperの最小 BAD=メイドメタルupperの最小 BADなので、この曲の銅◇難易度相当高いと思いました(共に BAD23)
多分しっかり押そうとした結果、突然のロング三個→六個の今までなかった配置
で意表を突かれて立て直せないパターン何ですかね?
因みに自分の初見時は「なんじゃこりゃやべぇw」→ゲージ青くなる「は?なんでボダ割ってんの!?」
→泣きっ面でギリクリア「あぶね~なんじゃこりゃ怖えぇ」みたいな感じでしたねw
初見落ちて、二回目で罰14フィバクリ。
地力乱打+初見殺し同時押し譜面ですね。慣れても強クラスありそうな気がします。
全体通して出てくる乱打にむずかしくて、48強の難易度がありそうですね。うらめしや地帯は難しかったものがさらに強化されていて49の難所と言っても良い。
やっかいなのがサビの大量同時長押しで、ここで惑わされると一気に罰が出てきます。最初落としました……。長押しだと思わないことがクリアのコツですね。
初見罰47でFEVER-1でした。
うらめしや地帯何も見えないです……。あそこでかなり削られてしまいましたが、以降全て回復なのでどうにかなる譜面という印象でした。
発狂で少しでもゲージが残せれば勝ちという譜面に見えるので評価が難しいですね。体感は強ですが、相性次第では意外と早くクリアできてもおかしくないかも。
試しに発狂全放置してみたんですが、発狂以降全繋ぎで一応ボーダー乗ります。それを考慮すると評価ちょっと下がるかも……。
初見罰25ところどころの癖は抜けてますが純粋に物量が増えて忙しくなったなと。
最後のLN*3→6個押しは初見だと面食らうと思います。
ただ許容罰は多めなので総合的に見て48中の上〜強かなと。
48強は堅いかなぁ、ラスト沼すぎる
ページ移動
1