難易度表:triple_cross_ex
以前のリビジョンの文書です
Triple Cross(EX)
【トリプルクロス】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[解]Triple Cross(EX) | Triple Cross | BEMANI Sound Team “dj TAKA & DJ YOSHITAKA & SYUNN” | ジョマンダ[SP] | 196 | 1546 | 55 |
レベル
- 49
属性
- ロングポップ君
- 辛ゲージ
- 同時押し、階段、二重階段、乱打、発狂
譜面
動画
解説
- 2021/11/04より無条件配信。『BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負』BONUS TRACK楽曲。
- IIDXでのジャンル名は「MUSIC GAME TRADITIONAL」
攻略
- 辛ゲージにギリギリ乗るノート数なので、許容BAD数は少ない。その関係上、16分の階段・二重階段による削りと、後半に現れる複雑なロングポップ複合地帯、どちらのBADも最終的なゲージ残量に影響する。どちらも、まずは数回こなして取り方をイメージしよう。
- IIDXのANOTHER譜面と配置の傾向が似ている。
- 階段とロングポップが目立つが、唐突に始まるトリルや縦連打もBADの温床。意識しておこう。
難易度表/triple_cross_ex.1636772829.txt.gz · 最終更新: 2021/11/13 12:07 by sagino
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰17で赤ゲージ2つでクリア。これで49のジョマンダブラザーズ両撃破です。強に近い中指数なだけありめっちゃ手こずりました。
トリクロ難民にならずに済んだぜ…。
何か急に覚醒したのか知らんけど今回序盤から所々の二重階段をちゃんと押せててラストのLN絡みの所までフルゲージ維持できてて、なんとか無事耐えることができたんですね。
普段なら61~68小節辺りで削られてラストにはボーダー付近で突入、
調子悪い時は序盤から主に二重階段でポロポロ零して逆ボすらいかずで最後で止め刺されるって末路です。
やっぱこの曲はどうラストを耐えるかより道中の二重階段絡みで如何に零さないか重要だったんやなって。
これで49中指数の辛ゲ曲は限界食堂のみとなりましたとさ。
辛ぇわhttps://i.imgur.com/GpRaqhR.jpeg
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛
87小節までは確かにゲージ残ってたんだ…ボーダー+1…
まるで天使みたいに笑って…
90節で削られる前提で余裕をもったゲージを確保しておきたいですね…
(それができれば苦労しないという話ではある)
罰25ってものすごく親近感わくリザルトです。鏡を何度かやってみて難所を利き手側はどう対処しているのか意識してみてはどうでしょうか?
90節だけで言うなら私は最初の4だけ左手で2LPと一緒に押し、右手が5から始まる折り返し階段って形で処理してる…はずです
これクリア安定してる人はどういうゲージ推移なのかちょっと気になりますね
トリクロ苦手軍の私は83節にフィバ入りして、そこから86節までのLPでボダ前後まで削られて最後にギリギリボダ回復って感じでしたが…
今日ミラーでBad16(赤7粒)でした。
毎回同じゲージ推移をするわけじゃないのであくまで参考ですが、
・31節まで繋いでボーダー付近まで回復(せめてBAD2~3までに抑え、32節抜けてゲージ半分は欲しい)
・しばらく回復。49節に入った時点でボーダー超えてるとクリアの可能性濃厚(この時点でゲージ半分しかないと後半の許容BADが厳しい)
・56~60節は回復地帯。ここでフィバれれば理想的。少なくともボーダーは超えたい。
・61~64節は二重階段が厳しいけどトータルでは微回復、最低限ゲージプラマイ0で抜けたい。
・65~70節もノーダメで抜ける(耐えるのではなく回復地帯だと思って繋ぐ精神)。ここ抜けてゲージが赤ければほぼ勝ち。ゲージ半分でもワンチャンなくはない。
・以後89節まで回復地帯のつもりでフィーバー維持(ロング地帯も回復地帯にしてしまえば怖くない)
・90節は流れでごまかす
薙の場合はこんな感じですね🤔
最少BAD10、クリア率21/36なので参考になる推移かと思います。
ただ正規だとクリア率は5割ないかもしれませんね…
探してみたらミラーBad9の動画が見つかったので上に掲載しておきました。
この動画のゲージ推移にBad7をまんべんなく足すと薙のゲージ推移になります(?)
ごっそりBadが出る箇所はないので、この動画と比較してもちょびちょび削られるくらいで
ゲージ推移自体に大きな差はない…と思います
ずーっと低空飛行しててLP回復でやっと赤乗った奇跡の一回とお二方とも+動画ともゲージ推移全然違ってて草
83まで全部地獄の自分のトリクロはポップソミューヅックだった…?
自分も二重階段が不安定で、ここしばらくは83小節時点で赤乗ってないことが多いですね…
でも二重階段以外は全部地力譜面なので、正直なところ二重階段力を付けるぐらいしか対策もないと思います。
相当苦手だった二重階段を克服するためにトレーニングとしてやってたのは、
コルドバの女を銅☆が安定するまで毎日選曲 → Head Scratcherを罰10~15で安定するまで毎日選曲 → 満漢全席と狼弦暴威を罰20前後で安定させる という感じです。合計で2ヶ月ぐらいはかかりましたが、エウロパUnknownコレには対抗できるようになりました。
90小節は左黄まで右手を出張させて確実に繋いでます。特殊技術ではありますが慣れれば結構安定しますよ。体を左黄ボタンの正面に持っていくぐらい左にずらすのがポイントです。
えー、色々助言貰っといてなんなんですが案の定また二重で処される日々が始まりました
まあ、これでも↓のBAD50以上出てた時期と比べたら40切れてるだけだいぶマシでは…
とりあえずコルトバ師匠に弟子入りから出直してきます
いっそのこと、二重階段が気にならなくなるくらい二重乱打系の乱ノック、S乱ノックをするのも選択肢だと思います。
私もこういう二重階段は苦手寄りでプログレタンゴEXは特に一度も納得のいくプレーができた試しもありませんが、
二重乱打系の乱ノック●9●10だとかS乱9~12辺りをドカドカやってたら、これくらいの二重階段であればあまり気にならなくなりましたので、これ以上は無理な時の選択肢として考えてもいいと思います。
49中ごときに●9●10勧めるのはどうなんだろうと書きながら思ってしまいましたが
無意識レベルで乱打扱いにしてしまえ、と
まあ色々試してみます…このまま行くと四天王がハゲアゴリナクロになりそうなので…
ちなみに薙の場合、別に二重階段自体が得意なわけではないです🤔
プロタンは今やればクリアできるかというと自信ないし
アンセムも二重階段は半分前後は削られがちですね🤔
ですが、高速ゴチャゴチャ系の配置(バイキングなど)を誤魔化して残すのが得意なので、その感覚で押してます。
SYMPHONY FROM ZEROや祭痕…もっと極端に言えば、なごりさえ などのプレイ感覚が近いです。
あまり良い見方ではないのかもしれませんが、
トリクロの二重階段は始点から終点までをひと塊として認識しているのかもしれない…?
正規 罰23で赤2目盛り。兎に角速度についていけるか・推し零しや巻き込み事故を防げるかをストイックに求められるタイプの譜面だとは思うのですが最後のLP地帯は反射神経で拾おうとすると辛い姿勢になる時もあると思うのでどう拾うかは粗方考えておいた方がいいかもしれません。
罰22でボダクリしました。35回目の挑戦でした。そんなに
道中がどうあれ最後は罰25の逆ボダになる謎引力が発生しまして…多分10回以上は逆ボダやりました、私の心は折れました
でも呪われた感覚はなかったので挑戦し続けて今回ようやくボダ乗りました。LP地帯だけで49にいやがってよぉ…チクショウ
ロストエンパイヤやソウルをフルコンやパフェ狙ってたおかげでLPに多少は耐性ついたおかげですかね
ところでこの曲やると前腕部分が異様にしんどくなるの私だけですかね?相性がかなり悪かったのかなぁ
罰20でギリギリ銅菱。赤も3あったので初クリアした時よりはLP処理多少は上達したんでしょう
今日はルイナス罰19で銅菱とれたりma plumeも罰19で逆ボダしたりジオメト再クリアできたりで調子良かったです
幕やIDMU、メタオペQuoN辺りは銅菱狙える範囲だと思うんでもう少し頑張りたいですね
初見BAD21でクリア
今日はどうも調子が良い日だったので、指標中以下で何故か未プレイだったコレをやりました。
ずっと勝てるかどうか怪しいゲージ推移だったのですが、79節以降を丸々回復に充てられたのが非常に大きかったです。
このあとトリカンもやりましたが3粒でした(笑)
指標がほぼ同じとはいえ、実際には個人差で、人によって全く別のところにいる感じだと思います。
これが久々の49新規で、またモチベの盛り上がりを感じます。
現金なやつだな49銅◇17曲目
最後のLP複合に赤持って入ったのは初めてかもしれません。
何と言っても二重階段、BPM196で腕を前後運動させるとか私には無理・・・。
61~68小節が壊滅的な出来になってもうダメだぁ…おしまいだぁ
ヒムにも言えるけど綺麗な二重階段滅んでほしい(過激派)
元々二重が刺さってた所に序盤の左白黄同時と随所の短い三連打軸にことごとく癖
ラス殺しが回復で残りが全て殺しになりました。つみです。でなおしてまいれ
もう50に行ってもろて…
ついにトリクロの最少Badが10になりました(´・ω・`)
トリカン埋まりません(´・ω..:;.:…
罰24でボダクリ。
中盤までは二重階段で崩しに来る譜面で、割と地力勝負。終盤は複雑なLP絡みが壁になりそうです。
終盤のLP絡みは正規だとほとんど見ない配置ですが、ゴーストルールS乱などLP複合のS乱をやり込むことによって難なく取れるようになりました。ちょっと遠回りな気もしますが
bad28でボタクリ。
ロングラッシュからは最後までよくわからなかったが、フィバ入り安定すればいずれクリアできると思った。逆に二重階段などの道中が呪われるとクリアは不可能。
ブラッドメタルが道中のよい練習になった。
事前にBossa Gabbaをやり込んでた影響もあるかもしれませんがサドプラの位置とHSを変えたら1500点ぐらい伸びて再クリア出来た驚いた。事前に譜面見ておけば銅◆あったかも
結構いっぱいいっぱいで何とかくらいついて押してる感があったんですが案外押せてました
高難易度苦手だと事前に身体作りというか今日はこの曲を伸ばしたいからそれに近いBPMや譜面の曲をやり込んでから挑んだほうが良さそうですね
年のせいもあると思いますが今回の件で念入りに事前にやり込んでおかないとついていけないと感じましたね。でも高難易度スランプ気味の中で光明が見えたのでよかったです
高難易度の調子が良くさらにロスト効果で罰15銅◆ゲット
途中でこれもう銅◆取れるって確信してました。68小節終わって罰10ぐらい
90小節はLPはチョン押しで繋がるので右手で階段を全部押すと自分はいい感じでした
しかしロストがここまで効果あるならもっと早く使っておけばよかったです
IDMアッパーも1発で再クリア出来たしこんなにも見やすくなるもんですね
目の衰えや霞んで見えずらく感じているのならロストは非常にオススメです。スコアには目を瞑りましょう
正規罰19赤2本でクリア!何処其処に変な押しづらさを感じてき始めてたところだったので本当に嬉しい。道中は完全地力ですが二重階段の癖の付きやすさが尋常じゃないです。ラストロングラッシュまでにフルゲージに持っていけない人は触らないようにしたほうが良いです。ロングラッシュは25時hyのs乱を行く度に1クレ分、計20回程プレーしたらめっちゃ見えるようになりました。超オススメです。
バッド22でボダ+2
ロングに慣れが必要なんである程度粘着しないと行けないのに粘着すると前半に癖がつくので大変でした。
83~86節が回復に見えるようになってきた
銅菱だけど49辛中組の中では結構強い部類に感じる
あと90節の癖のつき方が異次元
90節は83~86の脳トレ地帯でかろうじて残った赤ゲージを全部持っていく悪魔の配置ですよ
クリア率5割超えてるし、なんなら指数0前後でいい気すらしてる…
少なくともインボルク、エレクリ、オバソ、カウボーイより強くは見えない(´・ω・`)
90節はロングは即離しでよさそうなので、階段八割くらいの意識でいいと思います。
ロング即離しで繋がるのわかっててもロングの見た目で階段の認識難易度かなり底上げされてる
癖云々以前に90節から如何にして赤ゲージ死守するかってゲームなので
トリクロが難しいって言われている所以かと思います・・・。
2回目までは繋がってたのに配置を意識し始めた途端にゴッソリ持って行かれるようになったので癖配置だなと感じましたが
よく見たら普通に難解な配置してますねここ
正規鏡交互に粘着して何とか鏡でクリア…罰19でぎりぎり銅◆もゲット
同日非辛ゲージのIDM(UPPER)が罰25くらいまで減ってたのを見るとやはりIDMの上位存在に感じる
ページ移動
1