難易度表:ヘビーメタル_ex
ヘビーメタル(EX)
(公式アーカイブ)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[2]ヘビーメタル(EX) | I'm on Fire | AD/DA | ダミやん[2] | 150 | 1:30 | 1190 | 25 |
レベル
- 49
- AC peaceからの追加譜面
- ACpe・2019/10/02アップデートでLv48→49に昇格
属性
- 縦連打、総合力、体力 、辛判定
- 高速階段、同時押し、交互連打、左右振り
- ロングポップ君
譜面
動画
- https://www.youtube.com/watch?v=LiH0WL9a1J4 手元付きライン HS5.7(数値855) 97.6K
ビートポップ
- https://www.youtube.com/watch?v=XNWHuzEmg9g 手元付き直撮り クロス譜面(HS2.4 SUD-60) フルコン DA-SU
解説
- 2019/08/29追加配信の「ポップンタイムトリップ『ポップン2編』」の隠し譜面。Hと共に追加。旧曲追加譜面のためポップン2カテゴリから選曲可能。
- 縦連特化譜面であり非常に個人差が大きく、縦連に得意意識がなければ攻略難易度は50に匹敵するだろう。
- 後半に入ると両緑の8分同時押しに見切りにくいロングポップが複合する。譜面の構成上、必ずどちらかの手で「ロングポップを押しながら緑を連打する」操作が必要になる。微妙に16分のゴミも混ざり譜面認識が非常に難しい。
- ラストは2ロング+4ロングを押しながら1・5の16分交互、両緑の32分交互、5+6・8+9の32分交互で殺しに来る。32分交互ということは片手では実質16分縦連打を要することに他ならない。
- また、上記以外にも短いながらもStrayedCatz(EX)に匹敵する密度・速度の階段発狂、見た目からは想像できない押し難さの短い黄ロングポップ連打など縦連以外の細かい難所が要所要所に潜んでいる。
- 楽曲と譜面のタイミングもズレ気味(曲に対して譜面が体感早め)なうえ辛判定である。音ゲーとして致命的ではあるが、気になるのであればなるべく音量の小さい筐体で耳栓をつけることで判定に集中しやすい。
- フィーバークリアは史上最難関と言っても過言ではない。
- 初出時はLv.48表記だったため、難易度詐称が多いpeace新曲&新譜面のなかでも突出して詐称の声が多く、追加から約一か月後のアップデートでLv.49に昇格した。
- ちなみに50と仮定した投票では中(-0.356)となった。
攻略
- 22小節で初期ゲージ付近のゲージが残っていればラストの32分交互にフィーバーで突入できる可能性が高まる。
- その他にも、短めの連打は16分単発乱打曲全般のS乱で練習可能。開幕などに降ってくる長めの16分縦連に関してはできない場合はそもそも押し方を考える必要がある。筋力でのガチ押し、指を2本利用した所謂ピアノ押し、肘を利用した交互押しなどがあるので自分に合った方法を見つけて練習すること。ただしラストの高速二重トリルは配置上ガチ押し以外は厳しい。
- どうしても連打が間に合わない場合はS乱を使う事になるが、同系統の譜面であるクラシック8EXのS乱よりも難易度が上昇する。余程のことがない限り縦連打を鍛えるほうが現実的といえる。
難易度表/ヘビーメタル_ex.txt · 最終更新: 2023/05/28 19:06 by りいどらる 97.27
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
これに特効する度に思うのが、長い縦連に対する地力ってどうやったら鍛えられるんだろうか?
S乱の練習を頑張ってS乱LV.15にまでクリアマークを付けたけど、それでも尚開幕すら押し負ける始末で…
できちゃった・・・
ラス殺しに赤4本で入れたので、後は気合いと祈りで乗り切りました。
ちなみに赤4本も残せたのは、各発狂が普段より上手く行ったからではなく、最初の2小節が繋がったからです。
いやそんなことあるのか・・・。
これで音ゲーとは名ばかりの酷い49が埋められたので、後は地力を上げられるよう精進します。。。
縦連×
縦 連 ×
縦 連 ×
???(?ω?)???
何食って何をしたらこいつクリア出来るんです?
急に縦連得意になるなんて羨ましい…
ま、まあ縦連にもオイパンクみたいな短くて速い奴もありますし、ゴミ付き縦連ってのもありますしそちらの方が苦手ということかと… >縦連×
それはともかくしてこっちもクリア本当におめでとうございます。
縦連×を自称するのは辞めたのでお許しください() ゴミ付きは未だに苦手ですが。
何が切っ掛けになったんでしょうねホントに・・・。
最初はたまたまだと思っていたんですが、そうではなかったようですし。。。
いつまでまあまあの音ズレした状態で放置してんだスタッフよ 耳栓ないと光るどうこう以前で終わってる
ボタン固い台でやったら調子が良かったから譜面確認して少し対策してボダ+2でクリア
縦連力としては開幕でゲージが残ることがあればハマり待ちに持ち込めるかなと。(長さも早さも大体同じくらいだし。)
ラストはとにかく早入りを意識、51節の最後の赤の時から52節の1ノーツ目を拾い始める。
で、52節の最後の緑ノーツは捨てて代わりに53節の赤青を拾い始める。
なんなら早BADになるくらい早く入った方がゲージは残りやすかったです。
本日罰37のボダ+1で初クリアしました。
連打はかなり得意なので中盤の階段発狂と同時押しがキツかったです。
連打が得意な人なら結構早めにクリア出来るのではないかなと思います。
最初の縦連打を頑張ったら残って、罰39、黒◆まで詰め寄った。序盤のゲージ残量がラストまで響きますね。同時押し回復地帯までで半分は欲しい。緑軸にフィバ入りでやっとラスゲに持ち込める感じですね。
何回もやるとつかれて道中の普通の譜面が押せなくなったので退散しました。元気な時に再挑戦しよう。
7-8小節の縦連でキー音が消える時があるんだけど筐体差だったりする? 実は単に音がずれる以上に変なことが起きてるとかあるのかな
先日、こいつがレベル49のノマゲ2つ目になりました
自分でもいろいろ謎です。
おめでとうございます。48はどのくらい埋まってるんですか?
未プレイの譜面が多いのでなんとも言えませんが4割弱ほどです
↓新世界記録の98747出ましたね(; ・`д・´)
https://www.youtube.com/watch?v=zTYvy9rIvTw&ab_channel
縦連がこんなに光るということはタイミングを調整できる余裕がある縦連力ということですよね…恐ろしい(´·ω·‘ )
S乱Lv6挑戦レベルの縦連力だけど、結構安定するようになりました。個人差かもしれないけど、これくらいのS乱力で最後のトリルがハマればクリアできてしまうので、49強の範疇なのかなあ…
最後の縦連だけ太鼓の達人ランカーにやらせたらフルコンできる説
バチの反発が使えないからなんだかんだ練習が必要そう
実は縦連するときの手とロールするときの手の動きって本質的に同じで
イージーゲージ、罰64でボダ-1、39-46小節の絶妙に遅い同時押しが癖付きそうでヤバイ……あと53-54小節、2個連打の終わりに連打と違う配置→2つロングポップがとにかく見えない。見えないし押せない。これちゃんと押せる地力あったらもうノマゲクリアできるんじゃないですかね多分。
下でヘビーメタル落としたことないって書いてたけど,今日ラスト安定して繋がってたので前半のガチャ地帯粘って銅星狙って連奏してたらラストに罰4で突っ込んで体力切れで罰13で落ちた 悲しい……
ラストが安定して繋がるとは・・凄いですね!
ちなみに蔵8やオイパンクの連打とかも比較的余裕で間に合うのですか?
私は息止めないと序盤の連打とか間に合わないですね
クラ8とヘビーメタルは同じ速度で縦連そのものは間に合います(が,クラ8のほうは階段が混じってくるためただ連打すればいいだけのこちらとは罰減らし難易度が大違いだったりします)
オイパンクの連打はたまに繋がることがあるくらいですね 縦連に混じるゴミがめっちゃ押しづらい
返信ありがとうございます。蔵8はやはり階段と判定が混ざってレベルが段違いですね。
左右で連打力に結構差があるのでヘビーメタルはミラーで挑んでますが道中が辛いですね
実際のとこムラクモorヒムだけがクリア出来る人とヘビーメタルだけクリア出来る人ってどっちが多いんだろ
他ゲーで縦連打鍛えてるなら後者も結構いる物なのだろうか
ボルテとか拘束しながらトリル縦連とかやらされそうだから相性いいかも
これは僕の周辺の話なんですが,48埋めたてでクリアした友人と,48残り1で49攻略前半戦でクリアした友人と,48埋め中に普通にクリアした友人がいて,自分自身(ムラクモ未クリア)もヘビーメタルは落としたことないので騒がれてる理由が全然分からないんですよね あくまで僕の周辺の話であることは投票データを見ると明らかですが
ボルテはパッと思いつく範囲だとBPM256, 270, 280の高速トリル譜面があって,BPM135の16分縦連くらいなら普通に押せる人が割と多いと思います あとBPM161のゴミ付き3連縦連が押せないと人権がない譜面や,BPM200の長さ7の12分縦連(=ヘビーメタルの16分縦連,クラ8の12分縦連)をたくさん押す譜面,BPM205の長さ19の12分縦連壁がある譜面とかもあります
縦連は何とかなりますが縦連以外が普通に49してて全く希望が見えない私みたいなのも居るので48適正で埋まるのはびっくり
仮に縦連打がどうにかなったとしても48適正では18・21節がどうにもならない気がしますね(´・ω・`)
48適正の者ですが、ワシャワシャしてれば耐えれるのでそこは特に怖くはないですね。僕は43・44節が一番キツイです。
49適正の薙はワシャワシャやっても7割くらい空になるので癖ついてるんかな(´・ω・`)
僕は拾える10ノーツくらいまでは頑張って拾ってわからなくなったらワシャワシャ、体制立て直してきちんと拾い直すって感じでやってます
実際48埋め中に普通にクリアした人は43-44小節が最難所って言ってましたね
(大きく減る場合ある程度形を見切って遅めにわしゃるのがオススメです)
今日改めて叩いてきましたが開幕の縦連は初期ゲーくらい残せたけど3-5節で空にされて18-21節でトドメさせられました…
でも分かりました、18節までにボダ付近あれば確かに48適正でも何とかなりますねこれ
なるほど、薙にとっては18・21節だけでなく1・2・8・15~17あたりも耐えゲーになるが縦連打が得意だとこれらが全て回復として立ち上がってくるのか…(´・ω・`)
どんなに調子よく押せても18節までに半分のコスのが精一杯なので、耐えると言ってもまずゲージの量が違うのか(´・ω・`)
なるほど、ありがとうございます。
それだけボルテが詳しいということは…やはり、他機種で慣れてるとやっぱり有利なのかも
地力的な意味での難所は前半に固まってるから、出来なくてもなんとかなるのかもしれないですね。
むしろボルテを始める前にこのゲームのアストライアとかロービットサンプリングで縦連の楽しさを覚えましたね
アストライアは開幕に癖が着くのが怖くて全然やれないですね…
ヒムは最小BAD14,ムラクモは黒★(メダル上はイージーですが),
その他50はエンジェ、コアダス、トイコン、カウボーイU、インボルクU、コアダスU、ポパクロ無印クリア済みの腕前で、ヘビーメタルは「イージーすら」1回しかクリアできてません
倉8はS乱もうちょっと鍛えれば希望なくはないですがこいつに関しては天地がひっくり返っても無理ですね。。。
是非連打力をつけてふるパーとダージュを埋めましょう
ふることはあと少しなんですけどねぇ…序盤の16分連打地帯と中盤の12分連打地帯の両方が同時にハマってくれれば何ですがなかなか上手くいかぬ
ダージュは…最後もそうなんですがその前の右手で階段押すところが全然ダメなんですよね。。。餡蜜かしら
それはそうとMorojeさんのコメント見て一通り50触り直したらまさかのアニマ埋まったので感謝感謝です
うおーおめでとうございます🎉(インボルクもアニマもさくっと埋めてるの基礎地力がしっかり固まっていてうらやましい)
ふるパーは16分のとこは追いつかない場合逆あんみつ気味に,12分は縦連じゃないほうを正確に取ることを意識してそこに連打を合わせる感じでやるとよいかもしれません
ダージュの24分はマジで押せるわけがないのでそれっぽい場所を三角押し餡蜜していますゲージが辛くないので適当でも案外減らないですがちゃんと座学して三角押しする場所を覚えるのもあり ラストは右手の速さと場所があっていれば左手適当でも通ります
縦連はフィジカルな面がとても大きいので音ゲーをやってレベルを上げるというよりお家にいるときにトレーニングしてただただ連打速度を上げる練習をするほうが手っ取り早いかもしれません 特定の形のトリルがぜんぜん押せないときそのトリルの指の動き自体を練習するかのごとく
色々とありがとうございます!
S乱それなりに48~49埋めてるので(ヘビメタはともかく)ふるパーやダージュの連打速度そのものは無理でないと思っているのですが、これまで腰を据えて譜面研究というものを真剣にやってきたかとそうでもないので、頑張ってみます!
ぱっとふるパーの中盤12分のところ見ただけでも研究不足がわかりました(どっちの手で3連打叩くのか理解してなかった)
49未2(8メタ)、50クリア6でヒム銅◇、ムラ黒◇くらいの地力ですが、
80回程プレイして、ラストでゲージ残ったのが数える程くらいしか無いです(最高10本)
最初でゲージ残したことが1回も無いので、むしろ何故皆あの長さの縦連打が押せるのかと思ってます……
(大体22小節で空~2本くらい、35~49を繋いで無理矢理赤乗せてる感じになってます)
やはり厳しい感じなんですねー…
自分もS乱は結構やってましたが正規譜面の縦連はまた別物で全然上達しないですね
51節の紅白連打は8分餡蜜が可能…それまでの緑縦連打のリズムを崩さず入れば2小節の耐えゲーに持ち込める…(希望的観測)
ページ移動
1 2 3 4