難易度表:ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex
ピアノ独奏無言歌 "灰燼"(EX)
【ピアノどくそうむごんか かいじん】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[解]ピアノ独奏無言歌 “灰燼”(EX) | ピアノ独奏無言歌 “灰燼” | BEMANI Sound Team “Virkato Wakhmaninov” | サイレントルーム[17-1P] | 100-200 | 1647 | 27 |
レベル
- 49
属性
- ロングポップ君
- 辛ゲージ、ソフラン、階段、縦連打、片手処理、発狂
譜面
動画
解説
- 2022/06/16追加配信の「解明!MN探偵社」依頼人「ナカジ」隠し曲。
- 2022/06/12に開催された『BEMANI SYMPHONY Concert 2022』で初披露された楽曲。
- 既にjubeat festo、SOUND VOLTEX EXCEED GEAR、ノスタルジア Op.3に収録されている。後日beatmania IIDX 29 CastHourにも収録。
- IIDXでのジャンル名は「THRENODY」。同作曲者の「ダージュ / ピアノ協奏曲第1番"蠍火"」とほぼ同じく、死者への挽歌を意味する。
-
- BPM推移:150-(160-177-183-187-192)-123-116-100-140-151-165-157-147-131-175-170-165-(173-175-176-177-178-180-182-183-185-186-187-189-190-191-192-194-195-196-198)-200-(198-196-194-192-189-185-182-180-177-173-171-167-173)-180-175-180-172-157-150-142-132-(151-156-162-167-172-176)-180-167-180-167-163-160-(165-170-175)-180
攻略
- 白縦連を耐えられるかどうかがほぼ全て。縦連が終わった時点でゲージが空だとクリアは不可能。
- 白縦連は途中で細かくbpmが加速し、173スタートから200に到達する。減速はしないので、少しずつ速めていこう。bpm200になってからが長いので、途中からはその速度を維持すること。最終的な速度はクラシック8(EX)の魔王地帯と同じ。
- 右白の縦連打以外にも全体的に階段に2~3連打が細かく混じり、様相はFestum Duodecimum!(EX)に近い。bpmも近い。なおかつ辛ゲージなので、Festum Duodecimum!(EX)はクリアは安定してBAD減らしするくらいの地力は必要か。
難易度表/ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex.txt · 最終更新: 2023/03/16 10:04 by w.
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
初見BAD41で3本のみFAILED
怖いもの見たさでやってみましたが、どこでも空にはならなかっただけマシかもしれません^^;
縦連の叩き方がマズすぎて、トリルに移る時の8を押せないのも致命的。
84節も、見るだけで拒否反応を起こすタイプの配置なのでツラいです(笑)
背中が見えてきた
次にクリアできそうな49はコイツかニエンテっぽいですね・・・。
初めて縦連前にギリボダ乗せられまして、縦連で3本回復して発狂で思いっ切り吐き出しました(笑)
BPM200がメインだと勘違いしていて、前までハイスピを遅くしてしまっていました^^;
前半・発狂・84節・91〜92節、どれかがマシになればクリアできそうです。
8回目でクリア!
攻略にある通り、大人しく蔵12を安定させて出直そうかと思っていたのですが、我慢できず特攻したところクリアできました。
(肝心の蔵12は再クリアできておらず3連敗中)
とにかくゲージを落としたくなかったので、スコアはもうどうでもいいと思って拾うことだけ考えていました。
今回は縦連で少し減ってしまいましたが、55・56節でまさかの回復、同時縦連で吹き飛んだものの半分弱は残せました。
今日は左右振り曲を多くやっていた気がするので、左手に働く意志があり叩く気持ちも付いてきましたね。
とはいえ、この後も個人的な難所が2回も来るためドキドキでした。
97節の入りで逆ボ、〆の二重階段でボダ乗せだったため本当にギリギリです^^;
おめでとうございます!
縦連が得意だとトリカンより早く埋まる事もあるんだなと、少し驚いております
ゲージがギリギリだと後半のちょっとした難所のせいで微妙に足りなくなるのは、この曲とカムイあるあるだと思ってます笑
うますぎる…
縦連打以外も難しいのでこれはクリア出来る気がしませんよ
鏡付けてBAD23赤2本で灰塵を粉砕しました。未解禁除いて49残りパカ3ヘビクラ8
縦連下手くそ野郎ですけど何とかなりました。
縦連入りが赤3,4本くらいで縦連からトリルに変わるところで青ゲージ5本くらい、58節で3,4本くらいで、
そこからbad2くらいだったと思います。
まあ個人的に鏡オプションってのが納得いってないですけどね…鏡だと全体的に叩きやすくなる不思議
BAD22の赤3粒で正規でも灰燼粉砕完了。これで縦連野郎共と男の娘と交通整理してる人除いて49の正規譜面は粉砕
55節と56節の左手が無理過ぎるので縦連地帯はマリオの1-2BGMを鳴らさない所で右白を爆速で両手取りしたら結構ゲージ残ってくれました(といっても58節時点で6,7粒くらいでしたけど)。
そしたら後半は雑に捌くだけで余裕でした。
鏡罰26赤4本でクリア!
前半は縦連前の片手大階段が出来なかったので右白ロングだけ即離しで被害を抑えました。それ以外ほぼノーミスなら赤3〜4本で入れます。
肝心の左白縦連ですが、全部ワンボタントリル押しで耐えました。ただこの押し方はかなりリズム感が大事なんで、捨てゲーでこれの縦連地帯だけやったり、ヘビメタNの開幕だけやって捨てゲーとかしてリズム感鍛えるのがいいと思います。自分は車運転しながらとかでも左手トリルしてました。
縦連後発狂は白黄トリルじゃない方ガン見しながら3連打の入りを意識をしました。
残りダンプとカムイ以上
縦連抜けボダあったのにその後の発狂で初期ゲージ位まで吹き飛んだのおかしいよ
49適正からみたら普通にその後もむずいのもおかしいよ
初期ゲージ残せればクリア圏内かと思います。あとは、後半の精度を上げてゲージを回復できるかどうかですね……縦連前に赤ゲージいける力があればできるとは思います。
縦連抜けの発狂横に広過ぎますよね…しかもその後の3連打も手前の緑のせいで入りにくく、削られやすいというね
あー、縦連の入りが上手く行かないなって思ってたけどこの緑か!これは有り難い指摘🙏🏿
180に合わせなきゃいけないのも認識難度を上げてますよね…
どうせ右手でも縦連打追いつかへんからミラーにしたろ!の精神でミラーにして以前アドバイスもらった両手交互推し部分的に採用した結果初めて3粒くらい残せてそのままクリア、ついでにBAD19なのでもう当面やらなくて済みそう(ゲッソリ)
縦連前まで全部繋いで縦連後多分BAD1のみ、これでギリギリなんだからしんどかったですねこれ…
罰25で赤3本クリアしました。
前半こぼしこぼし進めて縦連打入りで逆ボ、縦連打後の発狂後で数粒残りました。その後は必死に回復していったらドクマリのころに赤に行って、なんとかそこを耐えてクリアでした。
縦連打はなりふり構わず右に体を乗り出してそこに集中して、左手はおまけ程度に考えます。
縦連打を堪えることも大事ですが階段をつなぐことのほうがクリアには大事だと思います。特に後半が本番ですね。縦連打でバテると回復が困難なので、脱力が大事かと。S乱練習をしたのと、バネが軽い台でやったのが勝因だと思います。
この勢いでヘビーメタルもクリアしたいですが緑軸が押せなくなったのでしばらく放置ですね……
ようやくクリア…こう見えて地力譜面ではあるので、縦連後の発狂を3〜4本のダメージで抑えられ、更にその後全繋ぎ出来るくらいになればクリア園内って感覚。もちろん縦連をある程度押せる前提ではありますが
つまり余裕の50です、
Y氏の動画をよく見たらトリルのように取ってたので真似してみたらボダ入りで縦連終わるギリギリまで残った。もう少し練習すれば縦連弱者でもワンちゃんありそう。ワンボタンでトリルは右と左のどっちが得意かを確認してヘビーメタルnの開幕で練習して挑むといいと思う。
20回以上やっても白縦連終わるまでに絶対空になるんですけどどうすれば押せるようになりますかね…
50は半分埋めで当然のごとくヘビメタは未クリア、倉8はスパランでクリアしてます
左手が空いている部分は右白を両手連打するとそれなりに被害を減らせるかと思います
単ボタンの両手連打のコツを掴む必要があるのと、そのための練習譜面がポップンには少ないという難点はありますが(ヘビメタNの開幕くらいしか浮かばない…)
やっぱり両手連打が候補に挙がりますよね…
厳密にはちょっと違いますがアジコンリミのアレあたりも練習になりそうなので、フルコン狙いがてらやってみます。
両手前提だったらミラーのほうが楽そうですね
それくらいの十分なクリア力があるなら乱が丸い気がします
縦連が真ん中寄りのレーンに来ると両手交互の難易度がかなり下がります
両手交互はs乱ハード埋めなどをやっていると自然と身についてくるかと思います
その地力ならハイスピ落として55小節から繋いでクリアするのもありかもしれません、後半は目線下に下げれば問題ないはず
中盤の白縦連、赤+3~5くらいで入った後、52小節くらいで赤割り始めて57最初の縦連打で空までトドメ刺されるんですがこれどうしたらいいんですかね そもそも170台の縦連でかなりキツいのですが
そこ3本残せれば後半繋いで行けそうなんですけど。
後何故か滅茶苦茶FASTに寄ってしまう FAST500/SLOW180とかに
前半は160,縦連挟んで後半は180なのでhsを200で合わせてるとfastに寄りがちになりますよ
適正700前後なんで180合わせのHS3.9なんですけどね
微縦連+辛ゲージの無意識的プレッシャー認識がかなり早寄りになってるのかなー…
結局鏡+SUD-185で素HS180合わせ、縦連開始でSUD外して、200地帯で2本強残して後全部繋いでクリアしました
この曲やっぱり縦連耐性有無で体感難易度変わって来る感じありますの
前半頑張ってボダ載せる
→縦連地帯でゲージ空にする
→後半2,3ミスくらいで抑えるもボーダー届かなくて終わり
倉8は(5000兆歩譲って)縦連上手ければ49強できる地力無くてもクリアできるから49だとしても、こいつは49強できる地力が無いと縦連ゲーにすら持っていけないので50でいいです…
ちゃんとリハビリしてからクリアしてきました。
op鏡。
縦連地帯終わり際のトリル+階段が普通に難しいので縦連地帯はあまり気合入れずに縦連終わってからが本番くらいの気持ちでやった方が良いかもしれない
KKM氏がグド2銀⭐︎でフルコンしてましたね。縦連打うんまいなぁ
iidxも相当上手いがポップンもお上手
KKM氏のプレイ見てたら開幕から縦連打まではサドプラ使って縦連打が始まったら縦連打押しながら左手でサドプラ解除してBPM200地帯に備えてましたね
微妙にHS設定が合わなくて悩んでる人は試す価値はあるかもしれません
右利きなら例の箇所以外ミラーがいいんだけど縦連が左に来るから左手が弱いと結局…な譜面だったから右手で縦連ギリギリ間に合うけど道中できないなら他の階段譜面を綺麗に披露ところからやったほうがいいと思いました もちろん左手の縦連の速度上げるのもあり
初見BAD60、歯抜けトリルを縦連にすり替えたポッパーズ亜種って第一印象だった
譜面的には49.9だけど50弱の道中普通に回復に出来る実力無いとこれ絶対赤乗んないよねって難易度の困ったちゃん
環境にも左右されそうなんですけど、縦連以外は、西馬込の道中と相互練習曲になると思います
ちなみに縦連に関して最初は173の12分≒133の16分と案外遅いので、最初から全力で押すと間違いなく空罰量産してゲージが無くなるので、最初はスケと同じ速度でで6回叩いたらインボルクと同じ速度で叩いて6回叩いたらあとは全力でやる方が多少の叩き損ねはあれどゲージは残ると思います。
ページ移動
1 2