ユーザ用ツール

サイト用ツール


コースモード:ラピストリア:ライセンス:変速

ポップンライセンス

  • 2015/3/30のアップデートで、コースモードに追加された。

  • 表中の表記に関するルールは以下の通り
    • 目安の際に使用している適正Lvは「その地力でノマゲ勝率が5割に最も近くなるLv」を指している。適正Lv簡易チェックリストなどを参考に。
    • 他の3曲と比較して顕著に難しい曲→COLOR(red):赤字 ※本コースでは無し
    • コース全体のバランスを変えてしまうほど難しい曲→COLOR(red):赤太字 ※本コースでは無し
    • Lv横の難易度評価は初級wiki、上級wikiの分類を参考に併記。

初段

挑戦適正Lvの目安:Lv24程度

ジャンル名BPMLv属性Notes備考
オービタリックテクノ(N)140-28023強ソフラン(大)、交互連打、階段351前半は交互連打→後半が階段と属性が推移する。8分が多いのでこのレベルでは難しい。
スペースオペラ(N)78-16024弱ソフラン(中)、階段、縦連打289BPM78地帯は短く、ソフランの影響は小さい。配置もスカスカなので苦戦はしないはず。スコア面では鬼門になるかも。
グラディウス(N)160-22025中ソフラン(小)、総合369こちらもソフラン自体の影響は小さい。終盤の交互連打に注意。
DDR(N)65-33326弱ソフラン(大)、総合378HSはBPM333が本当にギリギリ見える程度の速さに。BPM65地帯(bag)の目押しはかなり難しいのでリズムをつかみたい。
2曲目がかなり簡単な一方で、1曲目の配置が意外と忙しい。ソフランという意味ではやはり4曲目が勝負になるだろうか。

感想(私的なことなどや、悩み事などはこっちにどうぞ)

  • DDRはクリアやフルコンの観点なら逆詐称なんだけど、辛判定はN譜面でも健在のためスコアを上げるのは難しい。 – 15/04-10 (金) 23:46:53
  • スペースオペラ、クリア時はいいんだけどスコアタ時には微妙な変化が牙をむく – 15/04-09 (木) 15:30:23

二段

挑戦適正Lvの目安:ゴエモン(H)がクリアできる程度

ジャンル名BPMLv属性Notes備考
スパイREMIX(N)90-18029強ソフラン(短)、辛判定446
ピラミッド(H)70-130
(70-260)
32強ソフラン(大)、ずれ押し498
ゴエモン(H)113-19033中ソフラン(中)、階段573
カラオケREMIX(H)116-19634強ソフラン(中)、総合583

感想(私的なことなどや、悩み事などはこっちにどうぞ)

  • スパイリミの遅い所はNでも例の判定なのでスコアタ時要警戒 – 15/04-12 (日) 17:23:27

三段

挑戦適正Lvの目安:キョウゲキ(H)がEASYクリアできる程度

ジャンル名BPMLv属性Notes備考
キョウゲキ(H)60-18036強ソフラン(大)、交互連打、ラスト殺し622
コサック(H)110-18037個人差ソフラン(変則)612
ワールドツアー(H)100-16038強ソフラン(中)、階段796
ケシゴム(H)77-15540強ソフラン(大)、左右振り761
仕様上キョウゲキが最強。

感想(私的なことなどや、悩み事などはこっちにどうぞ)

  • ↓全体を通して同時押しが多いからきつい気がする、これに挑戦するレベル帯で無理押し捌くのは酷だし – 15/04-09 (木) 00:29:38
  • ケシゴムは乱当たりある? – 15/04-08 (水) 21:47:17
  • ケシゴムの螺旋地帯は最悪左白捨てたほうがいいかも、下手するとあそこだけでごそっと減る – 15/04-07 (火) 23:42:25

四段

挑戦適正Lvの目安:ワールドツアー2(H)がクリアできる程度

ジャンル名BPMLv属性Notes備考
ソナチネトロニカ(EX)138?
(138-252)
41強ソフラン(中)、縦連打884突破だけならノマゲ挑戦時よりもHSを上げて良い。ラストはテキトーにわしゃわしゃしてもそこまで減らないので、BPM150ぐらいに合わせるのが良いかも。
オオサカ(H)78-15642強ソフラン(大)、交互連打774突破だけならHSを高めに設定してよい。ノマゲ挑戦時でもBPM120ぐらいに合わせたHSで、BPM156地帯を気合いでギリギリ拾うのを推奨されることが多いがこれも同様。そもそもラストの局所難なので普通のHSでもそこまで減らないが…
カラオケREMIX(EX)116-19642強ソフラン(中)、総合870突破だけならノマゲ挑戦時よりもHSを上げて良い。ラストはテキトーにわしゃわしゃしてもそこまで減らないので、BPM116に合わせるのが良いかも。
スペシャルクッキング(H)178?
(11-178)
42中ソフラン(大)、同時押し789BPM178地帯が大半を占めるためこいつは小細工が利かない。BPM89地帯は同時押しのタイミングはボーカルが来るタイミングと同じなので参考にすると良い。
全体的にコースでは良心的になる構成の曲が多いため、スペシャルクッキングが鬼門になるのではないか。

感想(私的なことなどや、悩み事などはこっちにどうぞ)

  • ゲージがゆるいのと削られる部分が離れてるからノマゲより簡単っていう – 15/04-10 (金) 08:46:33
  • スペクキ以外ノマゲ挑戦時よりもHS上げていい奴ばかりだな – 15/04-08 (水) 07:24:07

ポ段

挑戦適正Lvの目安:パーカッシヴ2(EX)がイージークリアできる程度

ジャンル名BPMLv属性Notes備考
パーカッシヴ(EX)140-28043強ソフラン(大)、無理押し624
デスレゲエ(H)102-20544強ソフラン(大)、縦連打795
ポップン体操(EX)175?
(17-200)
45中ソフラン(大)、階段、交互連打765
パーカッシヴ2(EX)124?
(62-400)
46個人差ソフラン(大)、階段、交互連打782
意外なことに四段よりも総ノーツ数が少ない。配置が難しい反面そうノーツ数が少ない、というソフラン譜面の特徴が仇となりゲージの減りが激しくなるのがこのコースの厳しさだが、本コースはその傾向が顕著に出ていると言える。その他では2曲目が辛判定なことも注意。

感想(私的なことなどや、悩み事などはこっちにどうぞ)

挑戦適正Lvの目安:(ソフラン苦手)DDR(EX)のbag地帯がノーマルゲージで空にならない程度、(ソフラン得意)敬老パンク(EX)をイージークリアできる程度

ジャンル名BPMLv属性Notes備考
ヒップロック2(EX)156-24047中ソフラン(中)、左右振り1093
レーシング(EX)170-30047中ソフラン(中)、階段、ラスト殺し1084
DDR(EX)65-33348個人差ソフラン(大)、軸連打1229
敬老パンク(EX)89-35648個人差ソフラン(大)、ラスト殺し1252
このコースは4曲中3曲が辛判定なため、GOODが多発しやすい。そのためゲージが回復し難く、得点も稼ぎ難い。

感想(私的なことなどや、悩み事などはこっちにどうぞ)

  • ↓3チャーリーダッシュかな? – 15/08-29 (土) 11:53:47
  • ↓2がドンだーなんだろうと言う事は伝わったがどこだかは伝わらない – 15/08-29 (土) 10:56:37
  • 5分考えてもゴーゴーの意味がわからない – 15/08-28 (金) 23:49:45
  • 疲労のせいもあるだろうけど、第一ゴーゴーとBPM5の違いなのに第四ゴーゴーの難易度がヤバイ – 15/08-28 (金) 21:05:25
  • 敬老ラストだけどソフランに関しては4曲中最弱に感じる、他の部分は強いからラストでいいけど – 15/04-12 (日) 17:35:54
  • 少なくともクラシック神よりは楽だと思う – 15/04-10 (金) 20:32:09
  • クラシックが変速にあったら11と9で連奏だったかな? – 15/04-09 (木) 15:05:36
  • え?むしろノーツ数多い分、他の変速コースよりゲージの仕様は良心的だと思うんだけど・・・違うのか? – 15/04-09 (木) 01:11:35
コースモード/ラピストリア/ライセンス/変速.txt · 最終更新: 2019/04/06 15:29 by 127.0.0.1

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki