ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:no_border_ex

No Border(EX)

【ノー ボーダー】
(IIDX公式曲紹介)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ)曲名アーティスト担当キャラbpmTimeNotes
[JF/Li]No Border(EX)No BorderBEMANI Sound Team “dj TAKA” feat.Sanaフォトン[14-1P]1502:081633

レベル

  • 49

属性

  • 辛ゲージ
  • 乱打、階段、同時押し、発狂、ラスト殺し

譜面

動画

解説

  • beatmania IIDX 30 RESIDENTからの移植曲。IIDXのジャンル名は「TRANCE」。

攻略

  • 基本的には、BPMが近いアンセム(天空の夜明け)(EX)Sky High(EX)と同じ系列の16分物量譜面。これらと違うのは、辛ゲージである点と、明確にラスト勝負の譜面である点。譜面自体はあまり特別なことはしてこないので、地力上げを。
  • ゲージを削りにくる難所と密度が低い回復地帯が割とハッキリ分かれている。とはいえ、ラスト勝負なことに変わりはないので、ラストまでにフィーバーできることが大前提になる。回復地帯で回復と行きたいところだが、ノーツが少なすぎてあまり回復しない。回復地帯は多少Badが出てもトータルで黒字なら…という感じに甘く考えず、ノーミスで抜けることを考えるべき。
  • やればやるほどできなくなっていくので粘着注意。終盤の二重階段でごっそり削られたりし始めたら赤信号。
  • ブレイク地帯でBad5以下だとゲージがボーダー付近になるので、クリアの可能性が出てくる。ゲージが思った以上に伸びないため、ここでBad6以上出ているとラストまでにフィーバーさせるのが厳しくなってくる。

感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)

pomm, 2025/03/01 23:26

49残り数曲、初見BAD15、ボーダー+1。極端なラストゲーはルールで禁止スよね49はルール無用だろ
…ラストゲーとは言ったものの、二重に弱き者としては序盤に複数回それ出てきた時点でまあまあ気が気ではなかった
指数的には…正直辛くなかったら49名乗っていいか微妙なラインだと思うので中-スかね…忌憚以下略

pomm, 2025/03/08 22:46

再評価の為に改めて触れたけど二回目以降は二重がちゃんと刺さって はうっ
…しかけるもラストで1本しか減らなくて一番戸惑っているのは俺なんだよね
道中はいや普通に49あったねと思うも結局体感中-は変わらず

乱は序盤でノック用の完全栄養食だァと思ってたら中盤以降で腕折られました
女…女神を本気で怒らせたのがまずかったな

punk@98.16, 2025/02/21 19:15

ようやく解禁できました。初見15個5本でクリア、次鏡で30個落ちでした。鏡やって思ったけどめっちゃ右手ぶん回し譜面ですね。
火力とゲージを調整したジオメトって感じですね。指数も同じ程度に落ち着くと感じました

無顔, 2025/02/06 13:47

BEMANIwikiだと49上位らしい
初見罰23で赤4つでクリア。最後はもう「な…なんだぁっ」って感じでとにかく手を動かして何とか助かった感じ。
難易度指数を見極める目的で2回目やったんですが罰26でボーダーから-3で撃沈。
というのもラス殺しを意識しすぎた結果肝心のラス部分で腕がガチガチになってロクに動かなかったのが敗因。
ボッサガバやzeerosの攻略の所に「まだ発狂じゃない」と思いながらプレーするってのがあったけど…ふぅんそういうことか。
正直評価は中+が無難っすかね。

もりそば, 2025/02/06 16:08

ラス殺しって言葉はNo Borderの為にある

正直評価は中+が無難っすかね。

しゃあっ同・意
中+は行くけど強には達してないっすね。
忌憚の無い意見ってやつっス

K.TOMATO 4977-7012-1142, 2025/02/06 19:21

ノーボー・ダーは強の連中と比べるとラスト以外の配置が緩いしラストもまぐれ抜けがあるので強にするにはちょっと弱いんだ
だいたい彼岸島彼岸花やppより少し下くらいと考えられる

薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌, 2025/02/06 20:06
BEMANIwikiだと49上位らしい

なにっ

さすがに強ではないと思う(上級wikiの強とBEMANIwikiの上位がイコールなのか分からないのであれだけど)。
ただ、やればやるほどできなくなっていく譜面らしいので、なんか分からんでもない気もしてくる。
2回目でクリアできたくせにあんまりクリアできない。
癖ついてくると「これどうやってフィバらせたんだ?」ってなってくる

無顔, 2025/02/07 00:11

3つもレスが付いてることに一番驚いてるのは俺なんだよね。
実際よく49強の方々から「なめてんじゃねえぞ!こら!」としばかれてる自分からすると、強に置くには何かしら足りないとは思う。
同じラスト・キラーだとジオメトとかいう普通ゲージのくせに何故か(すっとぼけ)49強の地位にいる奴がいますからね。
でも個人差強そうだしいざ投票となるとどうなるかコレガワカラナイ
おそらく弱になる可能性よりは強の方がほんの少~~しはあると思われるが…

もりそば, 2025/02/11 22:29

ここのマネモブ(書き込み)見る感じでは
強判定でもと思えるのですが、ここ最近の高難易度見ると

・高速度
・なんかごちゃごちゃしてる(573感)
・辛ゲージ

ってのが定説な中No Borderは
・中速
・ごちゃごちゃはしてない(ラス殺しでごちゃごちゃしてないとは言ってない)
・辛ゲージ

なので最近の高難易度攻略していたマネモブ的には「あっ 一発で折れたッ(逆ボ)」になる可能性がある→強判定
は分かる気がしますね。

ただ強の門番であるジオメ・トリック・∮ティー・パー・ティーが通常ゲージながら「なめてんじゃねえぞ!こら!ゴッ)」って
延々殴ってくるのでやはり個人的には強にはならないんだ。悔しいが仕方がないんだ。

無顔, 2025/02/17 22:28

譜面画像見てラストのラストで左手で二重小階段ぽいの押させるのえぐいわって思うと同時に、
もしかしてミラーかければ最後ラクになるんじゃないスか?と思ってミラーでやってみた灘神影流”鏡滑り”

BAD16でボーダークリアでした。大して変わってねぇじゃねえかよえーーーっ

ふわわ使い36号, 2025/02/17 22:02

ようやく解禁出来ました。初見BAD17ボダクリ、2回目BAD10赤4粒。
なるほどなるほど、これは軽いドラムンフライですね。これは難易度評価別れますわ。多分上から目線の方が難易度評価上がるやつですね。

2度やったことで理解出来ましたが、ラストが難しく感じる理由はずっと16分が続いてたのに急にラストで細かくなるために、横認識ウハウハあるいはスコア狙いウハウハしている方はラストで急に見えなくなるためです。最高LV50の私もそのせいで落ちかけました。
ですが、2回目はラスト直前で目線を上げて縦認識に切り替えたら譜面がしっかり見えました。
よってラストだけ出来ない方はラスト近づいたなと思ったら縦認識に切り替えることを意識すればいいかもしれません。

ふわわ使い36号, 2025/02/17 22:12

追記、それとラスト1小節は最初右寄り、最後左寄りを意識した方がいいですね。

まっすん, 2025/02/08 17:16

竜を狩る者 最小罰25、これ6回程やって最小罰34
何で普通ゲージの曲より辛ゲージ曲の方がBAD出るんですか?
後半難、ラス殺し以前に58小節目までにフィバに持っていけないです。39、40小節目は勿論、所々の小さめの2重階段や同時押しが溢しやすすぎる。そのまま後半はゴリゴリ削られて最終的に初期ゲージ程しか残っておらず全く希望見えない。
その後、同じ位のBPMのエウロパをやってみた所、罰17で普通にクリアできたので滅茶滅茶調子が悪かったというわけではないみたいです。
ここでは中+という意見が多いですが、道中の時点でエウロパより難しい上、後半削りに来てラス殺しまでついている譜面が中で収まるとは思えないです。最低でも+0.4はあっていい思います。

というかこの曲といい、IDMUPやメガララ無印の指数見てみると、ここのwikiの人達BAD減らしの難易度で評価してる人多そうですね・・・。竜を狩る者もクリアだけなら48強(+0.7位)でいいと思いますし。

薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌, 2025/02/09 19:58

まぁ、そりゃエウロパとか竜と比べたら難しいよねとなるけど、
それは「フィーバーロボはグロッソラリアより難しいから48強」みたいな話になっちゃうので…(´・ω・`)

難しいのは確かにそうなんだけど、リージョンが+0.12、ディアボロが+0.23、トリカンが+0.25で
強入りするには最低でもティーパーティー以上、
確実に強と断言するならckpupper、ダンプ、ニエンテと同格の難しさである必要がある…
と考えると「ほな強までは行かないかぁ…」ってなっちゃう(´・ω・`)

ちなみに薙も解禁日にクリアして以降Bad35前後でノーチャンスになってます(´・ω・`)

薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌, 2025/02/09 20:12

ただまぁ、中+に感じるとしたうえで、
「中+のなかで、'中の中'と'強'どっちに近いか」
で言えば強に近いのと、指数投票した時に
「中+と強」の2つに票が集中して結果的に強に入ったりしそうな感じもして、
強指数に収まったとしてもまぁ驚きはしないですね(´・ω・`)

りいどらる 98.16, 2025/02/07 08:53

罰20で銅◇。
中盤発狂手前で罰12でしたが、発狂を罰1個で抜けてラスト殺しまでに罰16で抑えられたので何とか罰20に収まりました。まぁまぁおかしい罰推移ではありますが中速譜面は24分~32分の方が簡単なのでこうなりがちです。

後半の二重階段でミスが多かったのは、二重階段そのものの難しさではなくて二重階段の抜けの部分がちょっと振りっぽくなっていてSlowまみれになりやすいことが原因だったようです。
BPM150の打鍵イメージよりかなり早めに入ると比較的安定しました。

トアくんLove勢, 2025/02/06 14:48

6回くらいやって銅菱と9495X。
AAA寸止め…ぐぬぬ…

ラストが見えれば乗りそうですが道中(天空地帯)も油断出来ないので噛み合い待ちですかね。

, 2025/02/01 22:04

初見BAD18赤2本
おっSanaさんでBrokenとかRefrainとかの感じか〜 → 何これゲージ伸びないんだけどまさかこの曲調で辛ゲージ?
 → えっ辛ゲージでこの形の二重階段やめて助けて → (ラストに凄いものが過ぎ去って)?????って感じでした(笑)

ホントたまたま通ったので良かったものの、結構強いと思います。個人的には+0.5です。
強のラス殺しというとジオメトですが、ジオメトより短いけど強く、そもそもフィバ持って入る難易度がかなり高そうだと感じます。
あの二重階段が問題なければ、そこまでかもしれないんですが・・・。

綿菓子屋さん(全難易度やる人), 2025/01/30 15:05

スコアは95000以上出せたのですが、終盤が難しすぎてなかなかミスが減らずに苦労している譜面です。
HSは普段650前後に合わせているので試しに630ぐらいに落としたら、何とか罰5まで減らせました。iidxならEXH出来たんですけどね

雑談ですけど、この曲どちらかと言えばD.J.Amuroっぽいですね。AAとFを混ぜたような感じの。

ようすけ!, 2025/01/27 18:09

1回目罰17ボダクリ
2回目罰15ボダクリ
3回目罰10赤2粒
ラストの復習で安定性をつけれるのが先か呪われるのが先か…

もりそば, 2025/01/24 22:39

BAD22で赤3粒
発狂+α以外はSky Highを少し緩くしたような譜面が続くのでSky High銅◇位であれば
道中で赤ゲージに入れるかなと思います。
二重階段はアンセム(天空の夜明け)の中盤よりは押しやすく感じたのでアンセムは勝率3割以上あれば〇
ラスト誤魔化す押し方が必要だけど適当に押すとゲージが蒸発するので
誤魔化す箇所は誤魔化して押しすぎないように注意が必要。
選曲前にアンセム(天空の夜明け)、Sky Highやって16分物量や二重階段に慣れておくと吉。

難易度的にはトリカン・トリクロと同等かちょい↑位、アンセム(天空の夜明け)やSky High苦手なら強(+0.4~0.5)。

もりそば, 2025/01/25 22:22

BAD19で銅◇ボダクリ
BAD19でボダクリって・・・譜面傾向は違うもののスぺレクみたいな感じなんでしょうか

にとり, 2025/01/23 22:01

3回目で何とか罰25でボダクリでした…1回罰20で逆ボした時は思わず声が出ましたがとりあえず無事にクリアできて良かったです

かなり明確なラスゲー譜面に感じますねー 49中の+寄り(0.3くらい)の難易度に感じます 安定難易度は相当だと思いますけどメダル付けるだけならある程度地力ある人ならいけると思います

にとり, 2025/01/25 21:41

本日罰17で無事に銅◇取れました これでも赤2粒だったんでマジでラストの破壊力たるや…

K.TOMATO 4977-7012-1142, 2025/01/25 14:13

2回目でBAD8。スコア94200ほど。
道中は名前出てるsky hlghや天空よりずっと押しやすいのでスコアはこっちの方が出ると思います。
クリアはラスト以外の難所で出来るだけゲージ維持したい所です。後半難なので余計なBADが出るとかなり響きますね。

りいどらる 98.13, 2025/01/23 23:53, 2025/01/24 00:00

初見罰33、4回目で罰26ボダクリ。49残り8ですが未クリア増えるかと思って焦った…
49だと体感では+0.5ほどです。ラスゲーではあるんですが、許容BADが少ない上に後半で回復するのが難しいのでラスゲーに持ち込むための足切りラインがかなり高い印象です。まぁBPM150も二重階段も苦手だからそう思うだけかもしれませんが。
天空がクリア安定していて、ハードpf、pf+の銅◇が取れるなら挑戦権はあると思います。と言いながら実は天空の勝率5割ぐらいですけどね

動画で予習はしていましたが思いのほか道中が押しづらく苦戦を強いられました。
まず序盤の2→3→1の繰り返しからして地味にやりづらく、クリアしたときは2+3で無理やり餡蜜して凌ぎました。
中盤の発狂をボーダーで耐えるのはそこまで難しくありませんが、それ以降の折り返し二重階段が辛いです。二重階段が苦手な人は発狂をボーダーではなくもっと余裕を持って抜ける必要がありそうです。

発狂(中盤、ラスト)の押し方ですが、上段⇔下段の入れ替わりが激しいので上下振りを意識する必要があります。適当に手を動かすだけでは安定しないです。
中盤は右手を、ラストは左手を左上がり二重階段っぽく動かすとノーツの流れに乗って押しやすかったです。

りいどらる 98.13, 2025/01/23 23:55

ちなみにミラーは微妙です。個人的に発狂は押しやすくなりましたが道中でゲージが全く伸びず終わります。

薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌, 2025/01/23 19:39

初見Bad27で落としたけど2度目でBad16クリア。
これでも赤2粒しか残らなかったので、ちょっと安定難度が高すぎて選びにくいな…
中の+寄り。強には乗らないはず

ログインするとコメントできます。

ページ移動

難易度表/no_border_ex.txt · 最終更新: 2025/02/07 19:43 by Moroje

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki