難易度表:rinиe_ex
RINИE(EX)
【リンネ】
(公式曲紹介 / バナーイラスト / 試聴ページ / 試聴)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[LT]RINИE(EX) | RINИE | GeMiNioИ | イオ・ロア[LT] | 198 | 2:04 | 1535 |
レベル
- 49
属性
- 総合力、発狂、同時押し、左右振り、階段、交互連打
譜面
動画
- http://www.youtube.com/watch?v=iS4xrWcYMeM (KAC決勝、31:30頃より)
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm25591519 ライン HS3.6 (数値712) (コースモード)
- http://www.youtube.com/watch?v=kEcJ4_D2Abs (上記と同じ) (コースモード)
- http://www.youtube.com/watch?v=GaSbM6Gx4po ライン HS4.0 (数値792) (コースモード)
- http://www.youtube.com/watch?v=ZgpbAWjQkAo ライン HS3.6 (数値712) 鏡 (コースモード)
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm25721408 ライン HS3.6 (数値712)
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm25984239 ライン HS3.7 (数値732) 鏡
- https://www.youtube.com/watch?v=9h91bgcu5dY ライン HS3.7 (数値732)
解説
【The 4th KONAMI Arcade Championship 決勝ラウンド 課題曲】
- 2015/02/14のKAC決勝ラウンドで初登場。
2015/02/16よりコースモードでこの曲が入った「The 4th KAC FINALあの日のEX」が一般プレー可能になった。- 2015/03/05よりオーラ隠し曲としても追加。選曲画面の左上にあるポップンオーラが一定量溜まっているときのみ出現していた。
- エクラル稼働に伴いEX譜面も通常解禁され、無条件で遊べるようになった。
- アーティスト名は「ジェミニオン」と読む。PONとAkhutaのユニット。また、EX譜面がレベル49の楽曲としては初の男性デュエット曲となる。
- 後にbeatmania IIDX 30 RESIDENTへ移植された際のジャンル名は「SYMPHONIC SAVIOR」。
攻略
- 正規鏡は1234→6789など右手を4、左手を6まで持ってくる強烈な振りの同時押しが複数箇所に渡り配置されしかも連続して振ってくる。難所が複合階段なのもあり、4個単位の無理押しにある程度耐性があるなら乱埋めも視野に入れて良いだろう。その際の練習はリンネ以外にクリエイター乱がオススメ、何度かクリア出来たらもうリンネ撃破圏内にいるハズ – 15/06-15 (月) 08:22:02
- 難所は密集したまま左右に振り回すような配置が主体で、左手の片手処理に加えて高い見切り力と振り耐性も要求される。似たような譜面があまりないため個人差がかなり大きい – 15/03-08 (日) 23:18:42
- 最低限クリエイターが安定してる腕前はほしい。できれば近代を罰5以下、ヒプロ3、火風陸空を罰20以下、カプサイシンを罰30以下に抑えたい – 15/03-08 (日) 21:06:50
- 正規は9軸・9バス譜面なので、右利きの場合は鏡で押しやすくなることもある。 – 15/03-05 (木) 18:30:08
- ラストの同時押しは左右の白に注目すると左右振りが見やすくなる。というか100~102小節のラスト両白同時を除いた白ボタン8つのうち6つが1+4or6+9を含んでおり「白が来たらそっちに体を振る」くらいの意識を持っておいた方が良い。逆に中心付近(赤・青・緑)あたりをぼんやりと見るのは左右振りが見にくくなるので危険。
- 人によっては、ラストは8分のリズムだけ意識して手を振り上げてノーツは適当に叩いていれば残る。左右振りは問題ないが実は8分のリズムとして追いつけていないというケースの場合これで解決することがある。
難易度表/rinиe_ex.txt · 最終更新: 2022/11/03 19:58 by w.
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
BAD15で銅菱。
BAD減らしは沢山あるコンボカッターをどこかしら繋げられるようにしないとまず始まりませんね…
35、44~50、77~80、101、102小節目以外は繋げようと思えば繋げられますって言えるほどでなければ銅菱は取れません。
逆に言えばこれ以外の難所はちょくちょく繋がるくらいであれば銅菱は近いです。
罰51赤5でクリアしました。6回目の挑戦でした
個人的に44~47が最発狂でしたね、そこでフィバから削られ銀河に~って時点で大体ボダです。
ただ何回かこなすうちにお題でthunxxさんの仰っていた両手が左右に動く感覚が掴めてくると63~64節と95~96節はこれ回復じゃね?ってわかりました
そうなると63節からの回復で溜め込んだゲージで79~80節の階段を耐えて95節でまた取り戻す感じでしたね
属性に左右振り入ってて動画とかで見ると確かに左右振りなんですけど実際に叩いてる時は左右振りされてる気がまるでしませんでした、なんでだろ?
たしかに僕も左右振り感を感じませんでした。確実に手は振っているはずなんですが、割と流れで持っていけるからなのかな……。
88と95の振りは属性表記に値する程度は火力あるような気がします
属性としては絶対必要なぐらい振ってると思うんですけど、なんかプレイ中はそれを感じないというか……なんて言えばいいんだろう、でもそんな感じがするんですよね。
オイ0やプロバロのような小刻みな左右の
動きではなく、左側に偏った配置を押して、その後右側に偏った配置を押してみたいな、密集した部分が移動するような譜面だからじゃないですかね。左右への高速移動というよりも、臨機応変に密集配置を認識して捌くスキルが重要なんだと思います。
罰47、ボダ+2で初クリア。49クリア31曲目ですが直後にクロインがクリア付きました。
44-60が厳しくてサビ入りはボーダー割るんですが、それ以降は最後以外大きく削られる箇所がない印象でした。
最後の同時は全く見えていないんですが、フルゲージで入れたのでなんとかしがみつきました。
鏡罰43赤3本、50回やってようやくクリアできた…10回以上は逆ボしたもうやりたくない
初見の時からずっと思ってましたが指数低すぎませんか…微発狂多すぎて辛ゲージじゃないのに辛ゲージ曲やってる気分になる
譜面的に49中のなかでは安定はさせやすいので、それで指数が低く出ているのはあると思いますね
こんにちは。昨日、16回めの挑戦でクリアできました。
RINИE EX正規、赤5本
ホームの営業再開後、初の休日ということもあって
正規ミラーのどちらがクリアに有効かを検証しようとして録画したら、
そのまま正規でクリアできたという展開でした(なので、昨日はミラーでは未プレイ)
僕らしくFEVER未到達・・・と言いたいところですが、改めて確認したところ
約14フレームだけFEVERに到達していましたwww
49を3曲埋めれた日に初見正規罰100鏡70の滅多打ち…クオンもそうだったように要求地力満たすまで完全に足切りするタイプなのかな
こいつは何度も来る発狂をひたすら耐えてラストの微殺しまでに回復できるかって曲ですからね…
1回わしゃわしゃがハマってどうにかなる譜面でないのと、発狂以外で確実に回復しないといけないことを考えるとその通りかもしれません
発狂が全部無茶配置なので簡単なところ絶対こぼさないかつ発狂は見えるところを中心に全体的にうまく受け流さなくちゃいけなくて結構厳しいです
ちなみに正規の配置が全体的に終わり気味なのでミラーも試しましょう
罰40で初クリアできたー!
S乱ノックが効いたー!
そしてスコアが自己べと+-0なのがある意味レアだったー!
おめでとうございます
結構無茶な配置が多いから乱やS乱が生きてきますよね
左右振りを鍛えるには乱よりS乱のほうが良さそう
(´・ω・`)ただS乱ノックは疲れるしハズレ引くと絶望するのがアレですが…自分も最近サボってるから少しはやらないとなぁ
ありがとうございます
S乱ノックはとりあえずレベル4と5の境目くらいまでは来たのですが結構効果が実感できて嬉しいです。
ただ、私の場合はスコア力が微塵も伸びてない&階段耐性がイマイチになりつつあるので用法用量を守ってやるもんですねこれは()
おめでとうございます(*・ω・)ノ
スパランはセツナ、星屑、キリステあたりが好きでよくやってますが、これらが安定してきたあたりで49中あたりへの効果がだいぶ出てきたように思います。
リンネの場合、ラストがフロウビートなどの同時押し譜面にスパランかけたような配置なので効く気がします。
ページ移動