難易度表:24_7_popperz_ex
24/7 Popperz(EX)
【トゥエンティフォーセブンポッパーズ】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[うさ]24/7 Popperz(EX) | 24/7 Popperz | Power Of Nature | リル[うさ] | 202 | 1:59 | 1642 | 72 |
レベル
- 49
属性
- ロングポップ君
- 総合力、体力、交互連打、辛ゲージ、発狂
譜面
動画
- http://www.youtube.com/watch?v=ccJ0kr05BAY ライン HS3.7 (数値747)
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm30640764 ライン HS3.6 (数値727) 未クリア逆ボー-2
- http://www.youtube.com/watch?v=vNG7bNRTh_w ライン HS3.4 (数値686) 鏡
- https://www.youtube.com/watch?v=c8VXViTIDh8 ライン HS3.9 (数値787) GOOD0 空BAD1
解説
【The 6th KONAMI Arcade Championship 決勝ラウンド 課題曲】
- 2017/02/11開催の「The 6th KAC」決勝ラウンドで初お披露目された楽曲。昨年度とは違い男女部門共通。
- 2017/02/15開始の「うさ猫スコアチャレンジ」第1週目の課題曲として、期間限定で課題曲カテゴリからプレー可能だった(~2017/02/22 5:00)
- 2017/03/01 10:00より通常解禁され常時プレー可能となった。
- ちなみに50と仮定した投票では弱(-0.500)となった。
攻略
- 仮に歯抜けトリルを全て純正二重トリルとして処理した場合、空BADは合計4つ。どうしてもここで大きく崩されるならこの方法で押すのもアリ – 18/09-17 (月) 19:45:37
- 総じて地力譜面だが歯抜け二重トリルとドクマリ地帯による個人差も大きく出る。とはいえ49強群より先のクリア報告はほぼ皆無なので最低でもニエスケ埋めかそれに近い地力は必須 – 17/09-02 (土) 10:08:03
- ゲージ推移的に49版ムラクモ。こちらは幸い終盤に無慈悲な発狂が無いので、如何に零さず増やしていくかが鍵。高速・コンボ力が必須なため、48・49の高速曲のバッド減らしが有効– 17/03-10 (金) 22:20:39
- 91小節、ドクマリ以降は約160ノーツあり、繋げば4粒弱の回復が見込める。逆に長押しを一本ミスるだけで回復分はほぼチャラなので、絶対押し抜けがないように。 – 17/03-04 (土) 23:48:59
- 体力を消耗するほどバッドが増える譜面。粘着すればクリア出来る譜面では無いので疲れたらその日は諦めよう – 17/02-18 (土) 14:26:36
- エンジェより罰出る、ほぼ50という認識でいいかと。ラストの縦連複合の同時押しがとても厄介、ここで結構削られる – 17/02-17 (金) 15:00:23
- また、要求される体力がトイコンに近く非常に辛い戦いとなるためそれ以外の比較的易しい箇所でもこぼしかねない – 17/02-16 (木) 09:11:28
- 59の左手の辛い配置、63、64の右寄りのゴチャゴチャした配置、65〜の右が歯抜けのWトリル、82の二重階段、85〜87の左側が厳しい配置、88〜のドクマリと最難所以降もこぼしどころだらけ – 17/02-16 (木) 09:05:01
- 中でも最発狂と呼ぶべきは39-40。ちゃんと見切れていないと押しすぎか押さなすぎのどちらでも大崩れに繋がる配置だが、BPMの速さゆえ見切るのも難しい。ここで10本は残していないとかなり絶望的と思うべき – 17/02-16 (木) 05:59:38
- キーになるのは39-40と65-68の歯抜けWトリル、88-91の交互連打と地味に押しにくいラストの4ヶ所。ここ以外で取り零すと回復が全く足りず歯が立たない為、「取り零さない力」が49でダントツに必要 – 17/02-16 (木) 05:55:57
- 目に見えて激しい発狂がない代わりに目に見えて回復できる地帯もない – 17/02-15 (水) 22:16:11
- 左右振りや三角押しが殆ど無いのでニエスケダンプほどの癖譜面ではないが、59~64小節は要注意。その後のトリルはあんみつが有効だが、1379→139→1379→19のように押さないとBADが出てしまう。 – 17/02-15 (水) 21:50:40
- 最後の同時押しLNラッシュは実は最初だけポンと押すだけで繋がるので押しすぎないのが吉 – 17/02-15 (水) 20:06:15
- 最初の階段は曲が速いから早く押しそうになるけど落ち着いて押せば光ります。 – 17/02-15 (水) 16:39:33
- 正規鏡共に癖つきやすい上に、乱もトイ村の「乱」が埋まる地力がないと厳しいため、当たり前だが粘着は厳禁。 – 17/02-15 (水) 13:47:31
難易度表/24_7_popperz_ex.txt · 最終更新: 2022/01/01 14:42 by shiyu yunagi
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
49残り倉8ヘビメタこれになったけど罰50くらい出ます
もはやマトモに押せている箇所が無いレベルだし、何の練習をしたらいいのか分からない
自分も似たような状況です(クラ8こしてるかわりに西馬込がいますが)
トイコン、ヒムと同列くらいに感じますね。同じくらいバッド出ます。超発狂がないぶんマシには感じますが。高速階段練習して、それでも押せないところはあんみつ組むくらいしかない気がしますね。
餡蜜を組んでも、実際は速過ぎる故ぐちゃぐちゃにされて分からされるまでがテンプレになってますね…
あと33〜40節(特に39〜40)はトイヒム並みの超発狂に感じてますが、意外とそこに触れている人が少なくて驚いてます
何気に残留かコイツ…ずっとDD寄りの詐称だと思うけどなあ
乱ノックでの地力上げが全く通用しないのが厄介すぎる
ビーマニヒストリーのページにも書きましたが、今回のレベル変更はSP~解明の新曲が対象なので、リナシタ西馬込これの昇格は当面無さそうですね…
逆に言えばヘビメタ倉8はまだチャンスが残っている…のかもしれません。
若葉マークついてから4年経ってようやく銅丸にできたぜちくしょう。
39~40の発狂や歯抜けトリルもそうだが、ドクマリ地帯からの12分縦連とLPに何度苦汁を飲まされたことか…
同日にポパリナを易埋めできた。罰47で途中からずっとボーダー前後をうろうろしてた感じ
罰数だけ見るとニエ(35)<ポパリナマッスピ(45~47)<スケールアウト(55)なんだよな。まあリナは罰数関係ないけど
罰29ボダ+2初クリア 結局地力ゲー
49と50の境目に感じる譜面 要求する技術はギリギリ49.9って感じだけど、通しでやろうとすると適正49強にはほぼ無理な絶妙なバランス
97小節目でBAD5からBAD6になって銅星逃して筐体の前で膝から崩れ落ちた
本当にただの12分ガチ押しが押せない……助けてくれ……
33〜37節のスライドどう押すんだ…?速さに全く追いつけない…
我々の地力では流石に餡蜜が無難ぽいです
ここら辺は出来ないとほぼほぼ攻略が始まらないのでつらい
餡蜜様々ですな
まあ中盤以降全く押せなくて罰70とか出るので記念受験みたいなものなんですけどね(笑)
指押ししていますか?
初めて8本くらいゲージ残った(罰38)
ただでさえクソ難しいのに割と呪われやすいらしいから震える
下位譜面での練習はしやすい部類なのが救いですね
同難易度帯の譜面と比べると、極端な発狂も特異な配置もあまりないですし
これは割と地力がものを言いそうですね
地道に精度を高めていこうと思います
久々にやったらBAD10まで減って一気に銅◇なったので記念カキコ。
右利きなら絶対ミラー推奨だと思います。
最初の片手螺旋、中盤の両手交互の歯抜けじゃない方が利き手に来るだけで格段に押しやすくなります。
24,39,74小節の交互は餡蜜決め打ちで。
85,86小節がミラーの鬼門ですが、とにかく左手をオッスオッスさせれば短いので誤魔化し効くかと。
初クリアまでは大変ですが、1度出来れば楽になるし高速配置の練習になる良譜面です。
ページ移動