ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:レッスン_ex

以前のリビジョンの文書です



レッスン(EX)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ)曲名アーティスト担当キャラbpmTimeNotes
[5]レッスン(EX)POP-STEP-UPSOUNDROIDミミ[5]32-2601:331008

レベル

  • 48

属性

  • 総合力(同時押し、三角押し、階段、スライド、縦連打、交互連打、乱打、ロングポップ君)、中盤発狂(連打同時)、ソフラン

譜面

動画

解説

  • 文字押しの配置が二回ある。
  • 凄まじいネタ譜面の宝庫。文字押し、縦連打、超ソフラン、ロングポップの雨と何でもあり。
  • メインBPMは130。MAX260表示なので、適正速度の2倍になるようにすると良い(適正700ならMAX1400)。高速地帯がほぼ見えなくなるが、比較的譜面予測がしやすいので、暗記なしでもある程度ごまかしがきく。
  • 48としては譜面難度が凄まじく高いが、ノート数の関係で許容BADも非常に多い。BADの出し方にもよるが、BAD50台に乗ればクリアが見えてくる。
  • 最もクリアの障害になるのは縦連打地帯か。縦連打が追いつかない場合、連打数にこだわるよりも譜面を先読みする感じで早入りすることを意識するとBADを量産しにくい、かも知れない
  • 高速(260)、低速(32.5)とリズムは変わらないので、曲を聞き込むのも効果的。

攻略

感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)

山木, 2019/05/25 16:34

Hはレッスンと言いながら練習に不向きなコトで知られてるけど、コレは練習になるかな?

名無しさん, 2019/05/26 16:28

レッスン(練習)というより調教とかの類

[email protected] ID2673-7115-3814, 2019/05/26 20:19

スカスカな部分多かったり縦連地帯だけ場違いに難しかったりで微妙だと思う

Shyn, 2019/05/25 13:48

実際やってみると意外と楽しい。連打気持ちいいしラストがHより締めっぽくなってる感じもする

もりそば, 2019/05/24 10:18

41小節以降ゲージ増やすのは大前提だが繋げるとなると厳しいのでこの時点で
初期ゲージ~半分くらいは欲しい。よってその前のロングポップ、階段、縦連地帯で
如何にゲージを増やす(維持する)かがカギ。

Moroje, 2019/05/23 23:48

暫定の譜面画像の画質がやたら荒いのはなぜ……?(転載?)

mirana, 2019/05/23 22:34

空だと40小節以降繋いでも2本位足りませんね
全体的に縦連打や隣接同時多めなので苦手な人にはかなり厳しい譜面

bgc, 2019/05/23 21:13

クリアはともかく、BAD減らし難易度・スコア難易度共に絶望的すぎる…

ログインするとコメントできます。

ページ移動

0 1
難易度表/レッスン_ex.1558686421.txt.gz · 最終更新: by test

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki