難易度表:パーカッシヴ2_n
以前のリビジョンの文書です
パーカッシヴ2(N)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[15]パーカッシヴ2(N) | 西麻布水道曲 | サイモンマン | Mr.KK | 124?(62~400) | 1:54 | 400 |
レベル
- 31
- AC18にてLv21→23に昇格
- ACSPにて旧Lv23(29)→31に昇格
- ポータブル1では上下幅の比率の狭さもあってか、Lv24になっている
属性
- ソフラン、交互連打
譜面
動画
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm10704489 (HS4.5 ダークずっと)
- https://www.youtube.com/watch?v=g8EZHSrj2cc Hs2.5 SUD-65 手元 フルコンボ
解説
- ソフランを差し引いても交互連打はこのレベルにしては厳しめで適正36を超えても頭を悩ませる人も少なくない。実質まだまだ詐称曲と考えて良い。
- 速度は大まかに124→248→400→124→248と変化する。
(詳細は124-248-279-310-341-372-400-372-341-310-279-248-217-186-62-124-248) - 加速地帯は4・6交互。
- BPM279(加速地帯の9個目)からのBPM変化に注意。
- ハイスピード設定で頭を悩ませる。
- ポップン15IRでもHS設定が大きく分かれたほど。
- 上記からパターンは大まかにBPM124に合わせる派と、高速対策でHsを抑え目にする派。
- どちらも一長一短があるので、両方試して自分にあった形を取るといいだろう。
攻略
難易度表/パーカッシヴ2_n.1672576406.txt.gz · 最終更新: 2023/01/01 21:33 by suzunabell
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
今日クリアしてきました。Lv31としては2曲目です。
HS3.7、SUD-170。高速地帯はSUD外し。ボーダー+3本、BAD45。
高速地帯よりも低速地帯をできるだけ落とさないようにすることを意識しました。
高速地帯をボーダー-2本で踏みとどまれたお陰で回復が間に合った形です。
普段からHS値450+SUD-170の環境でプレイしているためそこまで難しく感じませんでしたが、
適正BPMがもっと高いプレイヤーだともっと苦戦するんだろうなという印象でした。
ソフラン曲がアツかったので再プレイ。
BAD20、FEVERクリア。HS2.0、SUD-110。上のコメントは多分HS1.7の間違いですね……。
間違えてMIRROR付けっぱなしでプレイしたんですが銅◆ギリギリ行けたので結果オーライ。
低速地帯の片手処理がキモですね。特にBPM124とはいえ片手で16分交互を押させる場面が多く良い練習になります。
めっちゃ好きな曲なので大分詰められて嬉しいです。ミズハ タイセツニ ネッ!
S乱でS出せた。譜面が譜面だから多分1年以上やってなかったと思います(苦笑
ノーマルの31だとかなり強く感じます。解説にもある通り詐称でしょうか?
サドプラ−20 HS2.2 BPM124地帯の数値が272だったかな?
最速BPM400地帯がギリギリ見切れる数値です。ノーマルは譜面密度少なめなのでこのHSでも意外と精度が保てます。頑張ってソフランとシンクロしましょう
問題の31小節以降の46トリル地帯も難しいんですがそれ以外も正規だとかなり癖のある配置が多いですね。隣接トリルや小階段などの16分がいくらなんでも多すぎる
HS設定にもよりますが恐らくメインBPMのBPM124地帯は適正HSよりかなり低くなると思うのでその状態で16分を延々と叩かされるのは適正31だとかなりキツいと思います
人によっては63・64小節と最後の加速でラス殺し気味
64小節終わったら頑張ってサドプラ外しましょう
ページ移動