難易度表:levitation_minneapolis_h
Levitation Minneapolis(H)
【レヴィテーション ミネアポリス】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[JF]Levitation Minneapolis(H) | Levitation Minneapolis | 北川翔也 | アメトリ[JF旧(10)] | 145 | 2:10 | 1021 |
レベル
- 41
属性
- ロングポップ君
- 階段、乱打、変拍子
譜面
動画
- https://www.youtube.com/watch?v=lej1ryQP6Cc HS5.1(739) 正規パフェ/鏡フルコン
解説
- Jam&Fizz稼働時より登場。
攻略
難易度表/levitation_minneapolis_h.txt · 最終更新: 2024/12/12 22:44 by test
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
ゲージ激甘ですがだとしても41じゃないですねこれは… まぁ終盤が回復寄りなので前作のISERBROOKとか満漢全席よりは難易度は下だと思います。42弱~中ですかね。
階段偏重ですがランダムは流石に使えなさそう。同段の同時押しが全パターン無理押しにならないレベルの豪運配置待ちなら話は別だと思いますが。
初見赤21銀◯
左上がり階段の片手処理練習に良さげです。
イメージは発狂をなくして階段に寄せたスムーズソウルまたは階段に寄せて少し簡単にしたサイトラですかね。
41では強〜詐称枠になると思います。42でも良いと思いますが、こいつ上げるなら先にあげたいやついるよなぁみたいな。
クリア時BAD36、ボーダー+2本。
曲全体を通して変拍子で、階段や乱打が続く譜面。
ロング複合がかなり多く、苦手だとゲージをゴリゴリ削られます。
中盤の長い螺旋階段や16分乱打が続く地帯はかなりの難関ですね。
ギリギリ微辛ゲージを回避しているのが救い。このお陰で体感的にはかなり楽でした。
全体的には難しめですが回復も速いので、階段に自信があるプレイヤーは1回触る価値はあるかもしれません。
変拍子のフュージョン調って大好物です。カッコいい曲だあ……。
(;´・ω・`)これ何を考えて41で出したの…?最低でも42で43あってもよさそうな気も…
初見パフェで後にSは取りたいですね
中盤の長い16分地帯は適正だと発狂になりそう。苦笑いしながら集中して叩いてましたがあそこ長すぎてまだ終わらないの?と思ってました
短いとは言え二重交互や二重階段じみた配置もありちょっと41の要素はないですね
ページ移動