難易度表:candy_crime_toe_shoes_ex
Candy Crime Toe Shoes(EX)
【キャンディ クライム トウシューズ】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[UL]Candy Crime Toe Shoes(EX) | Candy Crime Toe Shoes | アリスシャッハと魔法の楽団 | オディール[UL旧(17)] | 72-202 | 1439 |
レベル
- 49
属性
- ソフラン
- 階段、交互連打、ラスト殺し
譜面
動画
- youtube
- https://www.youtube.com/watch?v=_yGZ-sxmxZc#t=112m46s 生放送内(TATSU(TAITO STATION Tradz IIDXプロ)選手) 1:52:00頃 PERFECT達成あり
解説
- 2023/03/30追加配信の「なるなる♪ユニラボ実験室!」ラボ「アルケミストテイル」研究員3人目「オディール」隠し曲。
- 前半のメインBPMは表記に無い184。序盤で72まで下がった後すぐ184に戻り、再び後半で129まで下がってから190(ノーツ無し)まで一瞬加速した後に急減速してしばらく101のままになり、ラストは倍の202になる。
- BPM推移:184-183-167-143-119-96-83-72-184-181-173-166-160-149-144-137-129-184-190-101-202
攻略
- メインBPMは184だが、ラストの高速地帯が最難関地帯のためハイスピードは高速に合わせてよい。
- BPM変化が細かいが、正味2度の低速を挟む譜面と見て良い。
- 1度目の低速は最低速で、密度も高く極めて難しい。が、ここで空になっても2度目の低速までにフィーバー可能(というより、空からフィーバーまで持って行ける地力がないとラストが耐えられない)。
- 2度目の低速はラスト殺し直前でクリアに直結するため対策必須。サドプラは有効なので、多くのBPM半減系と同じ設定を。
- …と、ここまでの対策をしてようやくスタートライン。ラストの発狂がとにかく長く難しく、階段、縦連打、トリルを複雑に絡ませて認識難度を上げている。まずはBPM200前後の発狂譜面で慣らそう。幸いレベル49にはその手の譜面が多い。
- 発狂は縦連打とトリル>同時押し>その他のような意識配分で見る。縦連打やトリルで遅れたり押す場所を間違えたりするとダメージが大きい。
- 低速対策もさることながら、ラストの高速発狂も「初見では難しいが、回数をこなすとBadが減ってくる」タイプの譜面なので、癖がつかない程度にリトライしてみる価値はある。
難易度表/candy_crime_toe_shoes_ex.txt · 最終更新: 2023/04/08 14:37 by RSO
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰52ボダクリ。49クリアは12曲目になります。
(暫定)中指数はクラ11に次いで2曲目です。
変なのしか埋まらんHSは202に完全に合わせました。
49中に手が出る地力ではないので、序盤の最低速で初期ゲージぐらいは残さないとそこから回復が間に合わないです。
最低速は右に詰まっているところを6+8⇔7+9の交互餡蜜で凌ぎました。もちろん6+7⇔8+9でもいけると思うのでそこはお好みで。
問題のラストですが、難所毎に認識のやり方をコロコロ変えることでゲージを残しやすいです。
①トリルが来る所は全て偶数回のトリル + 少ないゴミなので、認識はトリル全振り推奨です。
大崩れしないためのポイントとして、餡蜜であっても同時押しを押すつもりで精度を意識するのがコツです。
②75~76節の軸は軸認識全振り。軸に付くゴミはBADが出たとしても大体空打ちBADですが、軸のBADは高確率で見逃しになるので軸認識でダメージを抑えましょう。
③82節は同時押し寄りで認識。白と同時押しを交互に押す配置ですが餡蜜推奨です。
④84~85節はよく見るとHにゴミを付けただけの配置がいくつかあります。よって階段認識全振りが良さそうです。必ずHでラストを綺麗に押す練習をしておきましょう。
あとここは実は密度自体はそこまで高くないので発狂だと思わずに押した方が良いです。
このように分解して対策することで、ラスト殺しの中にも休憩ポイントを潤沢に作れます。
あとは78~80節前半と83節を気合で頑張れば下からでもクリアは狙えるでしょう。
hで3回予習した後2回目で赤2本クリア。ラスト前の低速まで消化試合、低速も最初の緑軸で食らったダメージを後半の単純な階段で回復できるため結局ラストゲー、ラストもボサガバから下段スライドを抜いた代わりにトリル入れた譜面に感じたんで指数もそこら辺に落ち着きそうですね。ボサガバ苦手だとこれも苦手そう
サドは-65、最速を適正hsよりプラス0.2してます
罰34、ボダ+5で初クリア。(49クリア82%)
サドプラ-85です。
慣れないうちは強あると思っていましたが、分かれば意外となんとかなる譜面でした。低速が出来れば結局最後だけというのも大きそうです。
最後はかなり餡蜜しました。片手交互全部餡蜜したんじゃないかな。ちょっと速すぎてガチ押しは無理でした。
49中も残り2譜面。ボサガバもトリカンも全然希望見えなくてつらい。
初見クリアやったぜ(ドヤァ)
bad30 赤5粒
ソフラン耐性があってもロングなしIDMUpperみたいなラストが難しいですね。強は行かずともpp体験版あたりとタメ張れそうですね
bad16で銅菱。bad21からの更新が遠かった…。
最低速は7を左手に持ってこれたら安定しました。急加速からの
トリル縦連は雑魚い左手の僅かしかない筋肉で頑張りました。クソトリル終了でBAD10が見えてその後の急ブレーキも繋がった瞬間勝利を確信しました。
後はラストを気合で乗り切るだけでした。
50エンのみサド無し、初見44→2回目26でクリア
体感としては「振らないリナシタ」が一番近い
…ぶっちゃけこれラストちゃんとテストした?ほんとに?って思ってる
餡蜜物凄い効くからまあ強の弱い方かな、だけど餡蜜なかったら別格級としか思えない
ラスト単純に速すぎ
最低速は多分16分→24分→32分→5連符→48分×3→5連符→32分→24分→16分だと思う
中盤の24分交互は赤緑じゃなくて青が1拍目で、最後の1回だけ16分です
低速部分は大して難しくないからサドプラは184に合わせる方がスコア出てオススメ。数字は-190〜-180くらい
正規が全然出来る気がしなかったので乱で初クリア 元々の配置がクソなところが多いので当たりは49全体で見ると割とある部類だと思います 低速のリズムは最後までちゃんと理解しないまま勢いでどうにかしたけど倉シリーズと同じでちゃんと上手い人のボタンの音聴いたほうがいいと思います…
乱ノック表は●10まで埋まってて、他にチェルノスペレクやスケリナの乱もクリア済みですがこれは何回やってもゲージが残った経験が無いです…
ラストがちょっとBPMを落とした代わりに横に広くなったムラクモの発狂みたいなモノで全く押せませんね
ただ50が何個か埋まってる地力だと楽に感じるってのも分かります
辛ゲージ組よりはマシという位置付けな感じですね、ジャッジやジオメトと同程度の●10でしょうか
罰31クリア、エンジェクリアしててもラストに余裕がない謎の譜面
ちくパUPPERやニエンテ埋めた旧筐体でやったらラス殺しで10回近く死んで「絶対強ある!(確信)」だったのですが
今日数日ぶりに軽めの新筐体でやったら比較的すぐ再クリアできて「強あるかもかな…」くらいにはなりました
前半の低速は6789同時の雑な餡蜜でゲージ残るのでサドプラは2回目だけの方がいいかもですね
自分はサドプラ下手なのでロスト+瞼サドでゴリ押ししました(そもそもラスト以外の微ソフランも全部瞼サドですが)
5回やって黒星
終盤は正規だと回復、鏡だと死滅。一方低速は正規できつくて鏡でマシだったのでままならないですね
最終的には低速初めの緑軸に全てがかかってそう
なんとかクリア
00が効く確率が20%ぐらいの台でソフランやるのは結構しんどい。結局クリア回はサドプラ付かなかった
運ゲーじゃないジオメトがしっくりくる
今日は調子良かった?のでINF-BついでにやってみたらBAD20でギリ銅菱取れました。
TATSUさんのライブ配信を見て打鍵音でソフランするタイミングを覚えたのは内緒最小罰は30が限界でした…
罰減らしやスコア詰めに関しては低速ゲーですが、クリアに関してはラスト一択な気がします
執拗な68トリルの拾い方を自分の中で見つけられれば多少楽になると思います
指数をつけるなら+0.2付近かなぁ
頑張って罰13…めちゃ難しい…
スコア難易度は論外系(ハマノフ4とかケツアゴとか灰人とか)除けば相当高いと思う
あと乱はくそむずかった完全に最後ゲー。2回やったけどクリアできなかった。ジャッジ乱大体安定くらいの地力
BAD27
◆は厳しそうですね…。2回目の低速はサドプラなしでも思考は追い付きますが1回目の6789ぐりぐりするとこが見た目苦手な右寄りで詰まってて無理
ラストだけならボサガバよりややましな気もしますが、低速が階段容赦ないしやはり中+はありそうです
ページ移動
1