難易度表:理系ポップ_upper_ex
理系ポップ(UPPER)(EX)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[UL]理系ポップ(UPPER)(EX) | 恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!! | あべにゅうぷろじぇくと feat.佐倉紗織 produced by ave;new | ルート@超ドー研[20] | 128 | 1:54 | 1543 |
レベル
- 48
属性
- ロングポップ君
- 辛ゲージ
- 体力、同時押し、縦連打
譜面
動画
解説
- 2023/04/27追加配信の「なるなる♪ユニラボ実験室!」ラボ「ミミニャミLab」研究員6人目「ルート@超ドー研」隠し曲。
- AC20 fantasia「理系ポップ / 恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!!」のUPPER譜面。
- 通常版とUPPER版で、ハイライトの発生数と発生箇所に大きく違いが存在する。
攻略
- 元々体力譜面だった譜面が更にパワーアップ。誰が呼んだか体育会系ポップ。16分とみなして指押しするならまだマシだが、8分とみなしてガチ押しするなら覚悟を決めること。と言っても体力譜面共通の対策として、体力譜面だからこそ力を抜くことは当譜面でも有効。
- 要所要所の縦連打は、ポロポロ零してるといつまでたってもゲージが増えない。特に同時押しの縦連打地帯は零すと取り返しがつかない深手を追うので、間に合わないなら意識的に早入りしよう。
- 序盤のミス減らしは重要。辛ゲージでノーツが少ないため前半でゲージが減ると後半ミスが少なくてもクリアラインに届かないことが起きがち。元譜面をほぼこぼさないように練習した上で左右振りの対策を。
- 29小節は1257→2457の3連と丸暗記すると入りやすさが違う
- 30〜33については左右同じ箇所のまま2連打する配置はなかったりする。言い換えると、縦連しているのはあくまでどちらか片方だけ。ちなみに白や赤の縦連もない。
- クリアに大きく関わるほどではないが、地味に32分乱打が隠れている。認識を崩されすぎないように。
難易度表/理系ポップ_upper_ex.txt · 最終更新: 2023/05/06 19:52 by あかり
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
そもそも無印の時点で銅◇が取れないことが判明した(罰25)ので凄まじく相性悪いっぽいですねこれ…
負けを認めて地力上がるまで触るのやめておきます。
これで48の残りは19→20に戻りました。かなしい。
ポップン筋が衰えてるとしんどい。8分譜面なのに全然光らん。力こそパワーって感じ
(;´・ω・`) これは16分譜面では…?
BPM的には16分ですけど譜面のジャンルとしては明らかに8分同時系の譜面ですよ
ポップンだとBPM128ですが実際の曲調としてはDDRにおけるBPM256なんじゃないかと思います…upperでソフラン再現させられるかと思ったらなかった…
(´・ω・`) 近代絶頂やゴスインダストリアルみたいなノリですかね>BPM的には16分だけど譜面的には8分 まぁ確かに自分もこれの体感BPMは256の方ですけど
曲の勢いから勝手に256だと思ってましたねぇ…旧作の温情でしょうか
ポップンはBPMが高い場合にハイスピ調整しやすいようにBPMを半取りする傾向がありますよね ハイスピ考えるとスピードコア(MVA)のBPMが本来500越えだった話頭おかしいな…
今日やってみた印象だと「体力系の辛ゲージ譜面」。
理系ってなんだよ低難度の罰減らしもいいけど、それだと体力の問題がどうにもならないから
100秒とか量子みたいな同レベル帯の罰減らしの方が効果あるかも。
初見BAD60でゲージ空、2回目BAD37でゲージ空、3回目BAD42でゲージ空でした。
膝ついての腕立て伏せすら1回もできない人には無理ですこれ
サビに入る直前まで赤くなるかなならないかな〜のレベルで、サビ前の塊でゲージ空になるぐらいだと挑戦権無いですね…
48残り89%、これ含めてあと15曲まで戻されました。
(;´・ω・`) 残り89%はヤバい(小声)
埋めだ!でも再クリアできないもの89%ぐらいあるかもしれません。カグランジとか相変わらずBAD18で初期ゲージします
薙のとこのオープンチャットで菱止まりでギリギリクリアできなかった人に
・ラブポップEX
・サウンドトラックEX
・スムーズソウルEX
・南極EX
・コアグルーヴEX
・スコティッシュEX
・ブロークンバンビートEX
・フォークロックEX
・グラウンドテクノEX
を、正規ミラーは問わないので、フルコン済みのものも含めて全てフルコンする
という宿題を提出したらクリアーできたのだけど参考になるかしら🤔
16分配置、左右振り、縦連打 をベースにチョイスしてみたのだけど…
初期ゲージしか残せないので今度検証してみます。
これに限らず一生16分配置が続く譜面苦手ですし…
16分、縦連打、左右振りをキーワードにチョイスしてみたものです。
スコティッシュがちょっと難しいですが、これも辛ゲージのつもりで
真剣に挑めば正確性が養われるのではないかと考えて選びました。
「まぁここは難しいからBad1個くらい出ても仕方ないか」
という甘えに逃げないようにすることです…!
あの… すみませんこれスパルタすぎません…?
スムーズソウル、ナンキョク、コアグルーヴ、フォークロックをやってみたんですが、フルコンどころか銅☆取れたのすらスムーズソウルだけでした。
今日は調子が悪かったのもありますが、そもそもナンキョクとかは相当まぐれで銅☆取ったきりなのでフルコンとか無理っす(´·ω·‘ )
理系UPPER自体は相変わらず無理です。
縦連が多すぎて以前特攻したカウボーイより疲れるので、終盤に来る4個押し×4の配置がグダります。48~49節で一気にゲージが無くなりますね。
HSガン下げで早入りしてますが全く間に合いません。左右振りは全く問題なさそうですが。
低BPMの16分メインで思いついたのを上げておきますね。役に立つかどうかはわからないですが
悪魔城ドラキュラSLOT(EX)LV44
ルナティックリール(EX)LV44
カウガールソング(EX)LV44
テツドウ(EX)LV44
ドラキュラはS乱かけたほうが練習になりそうです
初見罰13
無印を辛ゲージでやってるって印象ですね、本当に文字通りUPPERって感じました
私は無印の理系も苦手なので結構きつかったですね…
49以外の辛ゲージ曲も増えてきましたがこれが一番とっつきやすそうな気はします、連打苦手勢でもなんとか追いつける連打ですし
初見BAD12
辛ゲージの48と聞いて全埋め剥奪を覚悟していましたが、蓋を開けてみれば既存の48辛ゲージ3曲より遥かに楽でした。
ただし、あくまで楽なのは認識や押しやすさ的なところで、体力消費は今までクリアしたどの49より上だと感じました。
挑戦段階で体力に余程の自信が無いなら、攻略にある通り脱力を意識しないと途中から放置ゲーになりそうです(笑)
脱力がわからない人(私のことです)がクリアを狙う場合は、縦連打以外をこれでもかというくらい餡蜜気味に誤魔化すしかないかもしれません。
罰21でクリア。48辛ゲージ巡回ツアーしてみた感じこれが48辛ゲージの中で一番難しそう……これだけ何回か落としました
29〜33小節で半分くらいまで削られながら残りをほぼ繋いで頑張って回復する感じでした。ゲージ推移までインボルクとほぼ一緒や……
で、16小節のあのトンデモ配置は一体……?
初見は罰44でゲージ空でしたが、三回目の挑戦で罰15の赤3本で何とか突破出来ました。
皆さんの仰る通り、無印譜面の強化版という言葉がしっくりくる譜面でしたが、とにかく力を抜くことが出来れば左右振りと縦連打は対応しやすくなりますね。そしてアウトロ手前の四個押しの縦連打地帯までにゲージ満タンにすれば、あとは何とかなりますね。ハイスピは普段よりも0.1から0.2下げたほうが見えやすくなります。
辛ゲージの雰囲気を掴むためにコアロックをやって慣らしておくと少しは楽になると思いました。
許容罰はコアロと同じで20から25くらいが目安かなと思います。
3回目でなんとかクリア、BAD21でした。
傾向としてはインボルクに近いですねー。
初見だと中盤でゲージが一向に伸びず苦戦しました。個人的にはほぼ序盤の振りをどう耐えるか次第な譜面でした。
48だとやりやすいほうではありますが、辛ゲージなので、他の48で◇をつけるレベルじゃないと挑戦は早い気がします。
s乱はまさにババババンの恐怖の再来ですね
疲労のせいかとも思ったのですが童は1発で沈んだんでやっぱり14~っぽい
紹介されてる動画はかなりギリギリでクリアしてるので、
クリア狙いの方にはゲージの動きが参考になりそうですね。
こういう動画も増えるといいですね…
乱かけても無理押し少なめでかなりやりやすい。辛ゲージ曲の乱入門。●8くらいかな?
初見罰24でボーダークリア
譜面自体は47なんだけど辛ゲージで難易度跳ね上がっている印象です。
得意な人は早々に埋まると思うけど、体力譜面苦手な人は48強クラスに感じると思います。
初見BAD24でボダ+2でギリギリクリアできました。Lv48は残り9曲です。
サビ前のゴチャゴチャしたので結構削られました無印の強化版ですね
48辛ゲージ達の中ではヒプロ3,4よりは簡単、ラボテクノと同じかちょっと簡単くらいでしょうか
やっぱり48だと辛ゲージってだけで48強ある気がします
ページ移動
1