ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:ハラショー_おにぎりサーカス団☆_ex

ハラショー!おにぎりサーカス団☆(EX)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ)曲名アーティスト担当キャラbpmTimeNotesLong
[解]ハラショー!おにぎりサーカス団☆(EX)ハラショー!おにぎりサーカス団☆Blanc Bunny Banditベティー[14-1P]185 145224

レベル

  • 47

属性

  • ロングポップ君
  • 総合力、発狂、階段、交互連打、体力

譜面

動画

解説

  • バンめし♪』楽曲(キー音無し)。既にDDR A20 PLUSに収録されているがpop'nでは無条件配信。GD NEX+AGEとNOS Op.3にも収録。
    • バンめし♪シーズン3で展開された、ご当地看板娘と名産品で全国ナンバーワンを決める「ふるさとグランプリ全国大会 ROUND 3~秋の陣~」からの楽曲。
    • 本楽曲は中部エリア代表のBlanc Bunny Banditによるもの (クレジット)。ボーカルは「アリーシャ」こと黒川亜理紗(くろかわ ありさ)(CV:安井咲希) & 百武(ひゃくたけ)もなか(CV:田中貴子)のデュエット。
    • 48と仮定した投票では弱(-0.592)だった。

攻略

  • 開幕から発狂、中盤にゴミつき階段、ラストに押しにくい交互からの三重階段と隙のない譜面。回復地帯が少なく、これらの譜面でゲージを回復、少なくとも維持できなければクリアに届かない。
  • 適正レベルではおにぎりの具が動き出すまでゲージを維持するのは難しいが、終盤までにゲージは回復できる。中盤の階段が苦手だと鬼門だが…。75〜76は適当に押すとBADが出やすく癖がつくと悲惨なので注意。76〜77は交互ではなく黒点のように拾うとゲージの減少を抑えられる。

感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2023/04/01 23:30

(´・ω・`) 二年半くらい前にS.A.C氏から感想聞きたいと言われてましたが今さら感想書きます。亀レスってレベルじゃねーぞ
まずゲージ推移ですが

序盤→余裕でずっと空
31~49小節→必死こいて黒◆くらいまで回復
50~57小節→かなり押せて赤ゲージ到達
58~63小節→ゴリゴリ削られてほぼ空
64~73小節→体力とメンタルやられてgdgd
74~77小節→普通に全繋ぎ
78小節以降→死んだ目で三重階段踏み外して結局空

(;´・ω・`) いやあの…開幕は言わずもがなですが58、60、62、63小節も普通に48の配置でしょこれ…
ベボヒ・戦湯・DUALとかその辺と同等くらいの階段複合だと思います

(´・ω・`) 感想としては、48中→47中→48弱~中→47中くらいの体感だったので普通に今付いてる指数くらいで妥当だと思います
二年半前に出てた47中って意見はまぁ冗談キツいです
ぶっちゃけこれより戦湯の方がよっぽどクリア狙えそうな気がする…(狙えるとは言っていない)

くん, 2022/11/06 00:11

これの乱めっちゃ楽しいです。ひどい無理押しも少ないし、ひたすら楽しい。

leather, 2022/10/27 20:41

この譜面改めてやってみたんですが序盤47ではありえないぐらい難しいですね……。47埋め中はまぁこの譜面のクリアはそんなに難しくないなと思って気にしていなかったんですが。

Possible, 2021/09/01 17:40

中間部分が難しくなっカイジュウ

破壊輪, 2021/08/16 18:43

やっと銅星 罰3(序盤で2、終盤1)
序盤の難しさに定評がありますが、罰数はなるべく3以下に収めないと厳しいと思います

あかり, 2021/03/14 04:55

中盤のやたら中央に寄ってる階段地帯、よく見ると456→456または654→654で必ず2ループ分がセットになってることに気がついた。なんなら4少節分やってる動きがほとんど一緒。入りで456456、終わりに654654。これを知ってるとクリアしやすくなるかはたまた癖がつきやすくなるのかは不明。

sagino, 2021/03/14 09:37

似たような譜面においかけっこワールドがあるけど僕はこの手の譜面が苦手で呪われやすいです
同じ階段でもハラショーとかおいかけっこは呪われるけどグッナイはなぜか大丈夫という不思議(汗)
中央に寄ってる階段は認識しづらく癖が付きやすいのか…?いまだに謎です

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2021/03/14 10:18

(´・ω・`) 中央に寄ってる階段が苦手と言うとアジコン正規とかも苦手なんですかね?

sagino, 2021/03/14 11:06

まさにそれ!(何)
ちょっと思ったのは一段ずつ起点がずれていく階段が苦手なのかも
何か押してて途中からわけわからなくなるんですよね~

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2021/03/14 23:22

(´・ω・`) となると打打打とかも刺さりそうですね‥ずれていく小階段はピンキッシュEX(39)やたまごH(42)が練習になると思いますよ
逆にクセが付く危険性もあるので注意が必要ですが‥

sagino, 2021/03/15 00:18

情報サンクスです!
苦手なのであまり考えないようにしてたんですがずれ階段克服は長年の課題なので六花クリアと同じく今年の課題にしたいですね(`・ω・´)
↑の練習曲早速やってみます(`・ω・´)

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2021/03/15 00:27

(´・ω・`) そう言えば六花の階段も結構中央寄りな気がしますね‥
自分はずれていく小階段が得意(というか好き)なせいなのか六花の階段も押しやすいと感じます
個人的にはキャッチアワーやマイアガルみたいな歯抜け階段のほうが無理です‥

sagino, 2021/03/15 00:50

銀月さんとは得意な譜面がホント逆ですよね(汗)
僕はキャッチアワーやマイアガルはどちらかと言うといける方ですが六花の階段地帯はホントダメでほぼゲージ空になりますorz
縦連も苦手なのでもうどうしたらいいやら(´・ω・`)

紫苑, 2021/03/13 19:01

久しぶりにゲーセンに行く機会があったのでやってみたところ罰51でボダクリでした。
罰50〜55くらいがクリアラインかな?

破壊輪, 2021/02/19 22:41

最初で凡ミス多めに出て、結局罰6で銅星逃した…
早いとことっちゃいたいな〜…

sagino, 2021/01/04 21:21

48という意見が多い中で言いづらいですが、僕としては48に近いけど47の範囲内という結論です

まず序盤の発狂地帯は間違いなく47の範囲を超えていると思います(体感48中程度)
ですがここでほぼ空になってもその後中盤の階段地帯に入るまでに十分回復できボーダー前後まで上げられます
そのため序盤の発狂は実はクリアにはあまり影響がないというのが僕の意見です

そして中盤の階段地帯ですがここは回復とまではいかなくても維持できれば問題ありません
ここで大幅に下がってしまうorゲージ空になるようでは47の階段としては地力不足を否めないかもしれません
根拠は↓のスレで48のグッナイよりは弱いとの意見が多いですしクリアに階段地力を求められる曲として47のメロンやお米タルがあるので47の範囲内としたいです

階段地帯を抜けた後は微回復からの交互連打~3重階段ですが交互連打の部分は↓でNさんが言っているように
46の黒点の譜面に近く47としてはラスト殺しに該当するほどではないという認識です
ラストの3重階段にしても48のシンフォニックメタルop2よりは明らかに易しく階段地帯でボーダー付近を維持できれば十分クリア可能かと思われます

総合的にクリア難易度として47最上位のポチコリミ、メロン、トリルG、祭りよりは弱いと感じました
※銀月さんから↑は詐称との意見がありましたが現状全て47からレベル変更ないため最上位としました

ミナ@97.16 ID 1017-8011-3651, 2021/01/04 21:49

48ほとんど埋めちゃってるので、適正外なんですが、自分も47強かな派閥です。
序盤が48なのは間違い無いですが、階段の難易度はラストの三重階段含めて47に収まると思ってます。

階段の押しにくさやバッド減らしの難しさから詐称評価気味とは思いますが、ノートの多さから序盤空スタートとしても47適性からのクリア難易度はそこまでではないと思います。ちくパと比べても同じくらい、は言い過ぎかもですが

この手の階段が得意かどうかで体感は変わる気はしますが、47として特段難しいとは少なくとも自分は感じません

やままゆが(95.57), 2021/01/04 21:55

綺麗にラス殺しされてた身で言うのも何なんですがだいたい同じ感想です
48って言われても反論しないけど47のままでもいいかなーと思います。

開幕が47を逸脱したものなのは間違いないですけど空になってもそこからサビまでで十分な回復が見込めるんですよね。
中盤の階段ラッシュで意見が割れてますけど47→48昇格の前科があるMirage ageとか47に居座ってるメロンとカドルコアに比べたらまだ取り返しがつく位置にあるので階段そのものの殺傷力は及ばないんじゃないかなと…

これに限らないんですけど近年47-48の境界がガバガバになってるので、初出が47でも48でもそっかーって流しちゃう微妙なラインです。
48に行けよとも47止まりだろとも言いきれない…昇格しても居座っててもそっかー以外の感想持てなさそうです

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2021/01/04 22:39

(´・ω・`) なんていうか、最近ホント「47.5」みたいな立ち位置の譜面が増えた気がしますね‥‥四捨五入すればギリ48に入るという意味でも

やままゆが(95.57), 2021/01/07 01:40

46-47はお前絶対47だろ何言ってんだ!が頻発してて47-48は境界線がよく解らなくなってきていますね。
個人の感想としてはハラショー47残留で、saginoさんが挙げている問題児たちに加えてカドルコア、手芸、ドラムンコアダストをまるごと48に上げる方が納得度は高いです。
実際は全員47に居座るんだろうな…せめてポチコだけでも隔離してくれないかな…。

S.A.C 98.10, 2021/01/07 04:11

あくまで個人的に47か48で判断の難しい曲は全部48でいいと思うんですよね
別に逆詐称があって誰が困る訳でもないでしょうし。物足りなさはあるかもしれませんが
1番被害を受けるのは適正から挑戦中の人なのでそこに合わせるべきだと思ってます

ドラコア、土偶、手芸なんかもさっさと48に上げて欲しい。ちなみに手芸は自分は47派ですが上げたほうがいいでしょうね
というかたまごが48なんだからこれも48でよくない?ダメ?ってなります

よーぐると@https//www.youtube.com/channel/UCJYkR0acA6vaHqfHZJpJ53Q, 2021/01/10 01:02

このご意見に賛成です。

自分は上記3曲ではドラコアだけ早々に埋められましたがたまたまかみ合っただけで48だと思いますし、
手芸は48を7割埋めくらいの時にようやく埋めたので自分としてはポメト祭クラスの体感ですね。

また、このLv帯に限らず、一定比率以上の昇格意見が出るようなものは全部1つ上げてみればよいと思います。
それが仮に上げ過ぎとなるならそういう声もでてくると思うし、それを反映して元に戻せばよいわけで。
(マジックパスで現行Lvの話題とかほとんど聞かなくなりましたし)

よーぐると@https//www.youtube.com/channel/UCJYkR0acA6vaHqfHZJpJ53Q, 2021/01/04 23:45

僕も完全初見でクリア(ただしボダクリ)できたので適正外だと思われますが、
これがラスト殺しに該当しないという認識に異議を申し出ます。
たしかに形状こそ黒点と同様ですが、直前(75節の終わり際)で崩されやすいのが問題だと考えます。
BPMが速いからあんみつこそしやすいものの、47適正では対策が必須の配置ではないかと思います。

もっとも、個人的にはラスト殺しの付与ではなく48への昇格がなされるべき譜面だと思っています。
(48として考えればラスト殺しとはいえないでしょう)

あと、上述のポメト祭より弱いというのは同感ですが、その4つは48と仮定した投票で中以上の指数が出ているわけですから、
いくら現行表記が47だからといって47の譜面として難易度比較の対象に挙げるのは適切ではないと思います。

破壊輪, 2021/01/05 19:06

確かに、適正47の処理能力では予習しててもあのラストはゲージ1〜2本減くらいでしか捌けない気はする(その下位互換の黒点ですら繋げられない人も多いだろうし…)
三重階段も人によってはつらそうだしラス殺しは要るかなと感じます

ポックラ96.23/48埋め83%, 2021/01/05 16:49

同感です。乞い祈みの撫子のサビの階段耐えうる程度の階段力があればラスト勝負までは持っていけるんじゃないかと思ってます

あかり, 2021/01/05 17:59

乞い祈みの撫子大得意ですがこれはすごく押しづらいので同意しかねます。撫子のは左右の分担が分かりやすくて区切りやすくて短いですがこれは中央にやたら寄ってて階段の区切りが青→青で認識を区切りづらいので長さ以上に長く感じます。さらに折返しが多いのも容易では無い。階段の種類がだいぶ別物だと考えた上で、撫子のサビを焦ることなく回復にできるくらいと見積もった方が自分の実感には合います。

個人的な評価としては48にあるべきと思います。47のキー音なし譜面と比べて確実に一回り以上強くて48のキー音なしに肉薄してます。翠雨の祷より強いか弱いかみたいな。

ポックラ96.23/48埋め83%, 2021/01/06 13:01

僕と真逆ですね。僕は47中程度で抜きん出て撫子が苦手だったので名を出しましたが、これに限らず47の階段譜面は思いつくだけでもアントラリミ、たまゆら、ターバン、ナニワ、ヴァイオリンプログレ等レパートリーが豊富でこれらを埋めていく内にここの中盤程度の階段なら耐えるか個人差で回復まで持ってける気がします。
僕が適正外なので予想でしかないですけれど

まみむめ, 2021/01/07 14:33

横から失礼します。
この曲は適正だとまず開幕空になるので、ラストを考えると階段地帯は耐えるだけでは足りず回復にあてるのがほぼ必須だと感じます。個人差を考えれば階段得意な人は回復できるかもしれませんが、それでも要求される力量は47としてはかなり高めという印象です。

薙@97.96🆔777130096598登録歓迎🐌, 2021/01/10 11:20

上げていただいてる47の曲は「階段を耐えられれば勝てる」だけどハラショーは「ほぼほぼ繋いで回復に当てられるくらいじゃないと厳しい」なので「47にも階段譜面あるし…」でくくってしまうのは危険な気がする…

sagino, 2021/01/10 23:41

>「ほぼほぼ繋いで回復に当てられるくらいじゃないと厳しい」

階段地帯は回復まではできなくても維持できる地力があればクリア可能です(理由は↓に書きますね)
僕はハラショーの階段はとてもじゃないですが回復できず維持するのが限界ですがクリアできました
それとお言葉を返すようですが階段地帯をほぼ繋いで回復できる程の腕前なら難なくクリアできるのでは??

【階段で回復が必須ではない理由】
序盤の発狂でゲージが空になるのは仕方ないとしてキーポイントは序盤の発狂地帯を抜けた後~階段地帯に入るまでにどれくらい回復できるかです(ここは47適正譜面で十分回復可能)
ここでボーダー付近まで回復できないようなら厳しいようですが階段地帯以前にクリアは絶望的だと思います
ハラショーの勝負所はボーダー付近で階段地帯に突入した後~抜けるまでにどれくらいゲージを残せるかで、ボーダー前後残せればその後の微回復~交互連打~3重階段は47の範囲内なのでクリア可能というわけです

ポックラ96.23/48埋め83%, 2021/01/11 18:51

一粒21コンボで簡単にですが計算してみました。
階段地帯までにフィバ入りしたいなら21節の1357から全繋、26から全繋で最大18粒(ボダ+2)
階段抜けて交互入りまで全繋で9粒、交互は交互で押せるのをわかっていたら削られる程ではないと思うのでここも耐えうると考慮すれば階段終了時14粒(ボダ-2)あれば3重までにフィバで入れます

toshi, 2021/01/07 06:21

47強と48弱ってほんと重なり合う部分が大きいなぁって感じます。
自分は47のままでもいいと思ってますが、たぶん48として出てきたらCelsus IIと同じように下げるほどではないなって感じると思う。

さかな, 2021/01/11 17:34

詐称評価とはいえ公式の見解では47となっているドラコアや手芸土偶辺りに比べたら若干弱いか同じくらいだから48になる事は無いような気がする…
Peace詐称組はまだサンプル不足だったり時期の問題で上がって無いだけだけど、上3つは明らかに上げる気に無いみたいですし…

特にドラコアと比べてこっちが上って人はめちゃくちゃ稀なレベルかなって

エリカ, 2021/01/10 04:15

本当に47の要素全くない明らかな48だと思います…

pomm, 2021/01/09 20:30

やっと触れたけど終始47どこ…?ここ…?だった、この速度この配置でこのレベルかー
まあ許容罰多いみたいだしクリエイターみたいなポジションなんかね…

tottoko, 2021/01/04 23:18

ちくパやお米よりは一段階上だが48かというと微妙な感じ。
47中~強が何とか埋まるかどうかの腕前で3回挑戦した結果、中盤までにボーダー乗るか乗らないかあたりまでゲージを伸ばして、長い階段地帯でゲージ維持→58からのゴミ付き階段で微削り→少し回復→交互と三重階段で微削り、となり最終的に初期ゲージkらいに落ち着く感じだった。
体力的に結構きついからクリア目指すなら序盤完全に捨てたほうが良いかも

かっし, 2021/01/02 22:11

序盤のリズム押し、後半の階段、交互押しは体感48だった。
48はほぼほぼ同菱形とっており、48の地力譜面やると罰20前後になるんだけど、
20弱の罰になった。48と言われてもなんら違和感を感じない。

よーぐると@https//www.youtube.com/channel/UCJYkR0acA6vaHqfHZJpJ53Q, 2021/01/02 23:22

下でだいぶ議論になったみたいですが、自分も48に1票です。

難所がどうとか以前に、階段が主属性にありながらこの物量で47というのが違和感を覚えました。

T, 2020/12/17 23:51

中盤の階段地帯が47としては難しいけど48としては難所でもなんでもないのがポイントですかね?
48として見ると序盤やや難→中盤ずっと回復(ここでフルゲージ)→終盤交互ゲー
交互も初見で見切るのは困難ですがよく見るとやってることは単純で48基準ではラス殺しにならない
そんな感じで47としては限りなく詐称に近いけど48には一歩届かない47…といったところでしょうか
序盤と交互のせいで初見難易度と罰減らし難易度は48弱~中くらいありそうですが

薙@97.96🆔777130096598登録歓迎🐌, 2020/12/27 08:47

中盤の階段ってそんなに簡単かな?(´・ω・`)
49弱適正だけどハラショーの階段は「一応回復できるけど全繋ぎ余裕ではない」って感じで、それなりにBADは出る…
まして48弱適正なら出るBADも増えるだろうから「ガリガリ削られることはないにしても、モリモリ回復ってこともないだろう」と見てるんだけど…

ちなみに蒸気正規は49弱の下の方でいいと思ってるしストレイも早めに埋まったから階段が特別苦手ってことはないはず…

sagino, 2020/12/27 11:09

この階段の難易度をどう見るかはかなり個人差あるような気がします(階段の得意不得意やプレイヤーの適正レベルなど)
ハラショーの階段は個人的に47レベとしては難しいと思いました

同じく中盤に階段が来る曲で48のgood night mommyと比べるとハラショーの階段の方が譜面を認識しづらく運指も忙しい印象です
僕はgood night mommyの階段は維持or回復できますがハラショーの階段は維持orやや減少くらいです(´・ω・`)

この曲の全体評価はもう少しやり込んでからにします(`・ω・´)

さかな, 2020/12/27 17:21

good night mommyの中盤階段も確かに難しいけど仮にあれがハラショーと同じだけ続いても47か48でもナイトメアカルーセル並の位置付けだと思います
ラストに中盤とは比にならない階段がラス殺しを従えてようやく48判定ですから、そう考えると中盤より難しいからハラショーは48とは言いきれないような

ラストの階段より上ってコメントでしたらすみませ

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2020/12/27 17:35

(´・ω・`) 48最下層三つしか埋まってない目線だとグッナイマミーはラス殺し以前に道中でほぼ空になりますよ。ラス殺し抜きでも48弱はあると思います

(´・ω・`) ちなみに一応カドルはそれなりにゲージ残せたことあります、メロンは真っ黒ですが

さかな, 2020/12/27 17:42

上からの評価になっていたかも
だったらハラショーも48で構わないかな
ちなみにハラショーとgood night mommyの中盤階段、どちらが難しく思いまます?

自分はグッナイ中盤>>ハラショーですが

T, 2020/12/27 18:11

仮にグッナイとハラショーの階段が同程度の難易度だとしても、ハラショー=48と言う根拠にはならないのでは?
グッナイの道中をボーダースレスレ維持するのがやっとの階段力ではグッナイは(ラス殺しのせいで)ほぼ勝ち目ないですが、その程度の階段力の人がハラショーに挑んで階段をボーダースレスレで越えた場合はラストまでに回復出来ますしラス殺し自体の難易度が大分違うので充分勝機がある

さかな, 2020/12/27 18:40

まあ…うん。ナイカルが48ならハラショーも48でいいんじゃないの、くらいですかね
グッナイの中盤並のが序盤に削られた後来るのなら48でもいいのかなって
ただ私も上で言ってますよう、グッナイは中盤の比にならないのが終盤続くので
同じ48として見てもグッナイ>>>ハラショーなのは流石に揺るぎない

T, 2020/12/27 19:15

48中のグッナイと比べて明確に劣るなら48としてはかなり弱い48弱になるでしょうしそれなら47の方が妥当では?
47強の多くが48弱より強いのは事実ですので、48弱のナイカルと同程度以上の曲は48が相応しいという理屈なら今の47のかなりの曲が昇格対象になってしまいます

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2020/12/27 20:11

>47強の多くが48弱より強い
(;´・ω・`) いや、それはどうですかねぇ‥‥47六割埋めの自分から見ると普通に47強<48弱ですが

T, 2020/12/27 20:23

48最下層のエッセンシャリーや100secを47と仮定した場合の投票結果がだいたい+0.6の強評価だったわけですが、現行47の中で+0.6以上の評価を受けている曲は詐称評価や危険評価の曲を抜いても16曲もあるんですよ
この16曲は48最下層よりは強く並みの48弱と比べてもなんら見劣りしない同程度の難易度と見るのが妥当ではないですか?
そう考えると48弱と同じくらいだから48が妥当、とはもはや言えなくなっていると思います

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2020/12/27 21:59

(´・ω・`) うーん、ではT氏は元47で現48弱評価のサクリ神楽たまごミラージュ辺りは上げる必要なかったと思われる派ですかね?

(´・ω・`) ちなみに47の+0.6越えチェックしてきましたが、自分の場合16個中5個がクリア済みでエッセン100秒は未クリア(と言ってもどちらも最高逆ボですが)、-0.6以上の48弱は少女と時の花以外空っぽという感じなので参考までに

T, 2020/12/27 22:22

そのへんの元47を上げるならそれより明確に強い土偶やドラムンあたりを先に上げるべきだと思ってますね
そいつらは48と仮定した投票結果が48中なわけですし
更に言うなら他にも48と仮定した時に逆詐称にならず弱に落ち着きそうな47はたくさんあるのにサクリたちだけ特別扱いなのは矛盾してるのでは…?と思ってます

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2020/12/28 00:31

(´・ω・`) 「明確に強い」と言われても、過去の投票結果を見ると昇格前のミラージュは+0.954で今の土偶より指数高いですよ

(´・ω・`) サクリたちは47当時に投票結果で現47上位たちより高い指数を出して詐称評価を受けてたから昇格したんでしょうし(公式は十中八九前wikiやここの指数見てると思いますし)、仮定投票の数値が出たのはごく最近(公式が最後にレベル変更した後)のことなのでサクリたちだけ特別扱いというのは誤解だと思います

(´・ω・`) ‥‥ただまぁ、昔からずっと詐称評価を受けてるドラコア手芸がなぜ未だに上がらないのかは自分も甚だ疑問ですが

さかな, 2020/12/27 21:03

弱の範囲って広いですからね
弱の中の弱は多分47最上位よりかなり弱いと思います

sagino, 2020/12/27 22:03

>47強の多くが48弱より強い

これは言い出したらキリがないと言うか…
僕も同じようなことを思うので前にもどこかのスレに書いたことがあるんですが
例えば48最下層の100秒やカグランジとかが47最上位のポチ子や3強(祭り、メロン、トリルG)と比べてどうなのかと

僕の結論としては明らかに48最下層<47最上位です
少なくとも↑で挙げた曲ではもはや検証する余地がないレベルだと思います

と言っても他の曲も比べ始めたら現在のレベル制が崩壊しそうなので今のままでいいんじゃないでしょうか?

>さかなさん

僕がグッナイと比べたのは中盤の階段部分だけで全体のクリア難易度で見たらグッナイ>>>ハラショーだと思います
ラスト殺しもグッナイの方が遥かに強いしむしろハラショーのラストは48と仮定するとかなり易しい方かと

T, 2020/12/27 22:23

47と48の一部で難易度の逆転現象が起きているのは仕方ないとして、だからこそ47の曲を48が相応しいかどうか議論する時は48弱ではなく48中の曲と比べるべきではないか、と思うのです
48中と比べて明確に弱く48弱になりそうな曲は他の47強を差し置いてわざわざ48が妥当と評価する理由が無い(現状47最上位ですらないピアノテックやエレジィ2が48最下層の100秒やエッセンシャリーより強いと投票結果が出ているため)
その上でハラショーは48中のグッナイと比べて明確に弱いので48ではなく47最上位層という評価が妥当ではないか、と言いたいだけです

銀月@94.51 ID1904-1000-8310, 2020/12/28 00:10

(;´・ω・`) ポチコや3強は最上位ではなく詐称と断じて良いレベルだと思うのでそれらと比べるのはどうかと‥公式が早くレベル変更してくれればいいんですが

薙@97.96🆔777130096598登録歓迎🐌, 2020/12/28 09:21

レベルの境目について、だいぶ昔の別サイトでの話ですが「47最強クラスより48最弱クラスの方が弱いのは普通」といった意見を見たことがあります。公式がレベル設定をちゃんとできないからそうなってしまうということではなく、「それぞれの難易度は重なり合う部分がある」という考え方だったんですね。
一方で、個人差はあるにしても「ここから上は48、ここから下は47」としっかり区切りをつけるという考え方もあるので…なかなか難しいですね。
現状、「○○より弱いから47」というのも「○○より強いから48」というのも間違ってないと思うんです。例え比較対象が狂犬だったとしても「47と48の難易度は重なり合う部分があって、狂犬は47でも問題ないと考えている」とか「狂犬は47妥当で、狂犬より弱い48が下がるべき」というなら話の筋は通ります(その意見にどれだけの人が納得できるかは投票で明らかになるでしょう)。
薙も実際、ハラショーの難易度は「ハラショーより難しい47もあるし、ハラショーより易しい48もある」という考えです。全体の印象としては「ハラショーより易しい48の方が多い」と思ったので48寄りの考えですが…

ちなみに「階段が同じくらい続いたら」とかそういった前提を抜きにハラショーとマミーの難易度を比べるなら、マミーの方が強い箇所を探さないと見つけられないレベルでハラショーの方が全体にわたって強いという評価です。
もちろん階段も、少なくともマミーと同程度には難しいという印象だったので、ここが回復扱い空気扱いされていることになかなか驚いたわけですね(原点回帰)

T, 2020/12/27 15:21

序盤の難所のあとは階段の前までずっと回復で階段の後も200ノーツ近い回復地帯が続くから、階段でゲージ伸ばせなくても維持さえ出来れば赤ゲージでラストの交互地帯に挑戦出来るのがミソかと
(交互地帯は形を把握すれば手の動きは単純なのでボーダー近辺で突入しても勝機は充分あるので)

一方48中のgood night mommyは中盤からラス殺しまでほぼずっと階段で回復がほぼ無いのである程度余裕もって階段を捌けないとラス殺しに耐えられない(その上ラス殺しも階段なので要求される階段力はわりと高い)

こいつも階段の形自体は確かに47としては難しいけど多少ゲージ削られても問題無いので、要求される階段力はそんなに高くない感じ

S.A.C 98.10, 2020/12/27 16:35

自分も中盤の階段はゴミが付いてくるあたりで少しこぼし気味ですね。上からだからそれで済んでますが

(´・ω・`)というか当たり前のように同時押し地帯で回復出来る意見もありますが本当に適正でそこまで回復出来るのかも個人的には疑問ですね
16分も微妙に混ざるしゴミ付き小階段もあるしで適正がほぼミスを出さずに回復に回せるのかというとう〜ん…

破壊輪, 2020/12/27 23:50

割と議論が盛んなようですね…
自分の意見としてはこの曲のレベルは47でも48でもどっちでもいいと思います(というかどっちにしてもどうせ賛否両論になると思います)
とりあえず、これが47強史上最も微妙な位置にいる曲なのは間違いないです
個人的には、公式はこの曲はどうしようもないからと動かさないと予想してます
余談ですが、自分はダンプで呪われた憎き三重階段が来て最後に精度落ちゲンナリするのでやっぱ昇格して欲しいかも

S.A.C 98.10, 2020/12/28 00:14

個人的などうでもいい意見としてひなビタ曲で48がなかったようにバンめし曲でも48を出したくなかったから47にした説を提唱します(苦しい

(´・ω・`)以前から思っていたんですがこのサイトの適正LVが上からすぎてこの曲に限らず一部曲は過小評価されてる気がするんですよね
初見で余裕を持ってクリアしてる人より適正の意見が尊重されるべきではないかと自分は思っています

前Wikiだったら46や47はもっと様々な意見が聞けたと思うんですよね

破壊輪, 2020/12/28 00:21

wikiが移転して人はかなり減ってしまいましたからね…(´・ω・`)
まあ、前wikiの末期は民度がまあまあアレだったので一長一短な気はしますが…

S.A.C 98.10, 2020/12/28 00:32

(´・ω・`)民度に関しては確かに…盛り上がってはいたけど言い逃れ出来ない…

でもこういう判断に困る曲は適正の人の意見が色々出ていて自分の考えを改めるきっかけにはなりました。前Wikiは46〜47の意見が充実していて見ていても面白かった
あの頃は上からだと当たり前が適正だとこんなに苦しいのかとわかりました

薙@97.96🆔777130096598登録歓迎🐌, 2020/12/28 08:27

特に移転直前は…あれは「盛り上がっている」ではなく「荒れてる」だけでしたからね…(´・ω・`)

さかな, 2020/12/28 01:00

上からだと過小評価しがち、ってのも語弊があるような気もします
ハラショー自体も上からの人が詐称で、適正付近の方はギリ47と評価しているように見受けられます

というか、寧ろPEACE以降はやや過大評価寄りになりつつある気もします

適正外だから評価出来ないってよりかは、過小評価や過大評価を恐れすぎる余り、無意識のうちに過小・過大評価するフィルターをかけてしまってる事が一番の問題な気がします

ログインするとコメントできます。

ページ移動

1
難易度表/ハラショー_おにぎりサーカス団☆_ex.txt · 最終更新: 2022/01/01 13:40 by shiyu yunagi

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki