難易度表:スカ_ska_a_go_go_h
スカ(SKA a go go)(H)
(曲紹介)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[15]スカ(H) | SKA a go go1) | THE BALD HEAD2)3) | ホーン[15]4) | 144~160 | 1:21 | 616 |
- 【削除】AC17
- AC収録:15 - 16
- CS収録:-
レベル
- 旧37(現43相当)
属性
- 交互連打、ラスト殺し
譜面
動画
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm815754 直撮り HS4.5 BEAT-POP&IIDXスキン
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2444545 直撮り HS4.5
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm8258915(ライン全譜面 Hは2:53~) HS3.0 AUTO
解説
- 原曲自体の初出はbeatmania 2ndMIXだが、H譜面はbeatmania completeMIX2のANOTHERだった「SKA A GO GO (PERFECT MIX)」というバージョン(通称「スカパー」)。N,EX譜面とは曲が異なる(ポップンの仕様上、表示は変わらない)。
- 原曲(N譜面)はHIRO総長こと竹安弘、こちらのアナザーリミックスはIIDX substreamでdj TAKAが制作したものをベースに、さらにDOCTOR Sこと杉本清隆がアレンジを加えたもの。
- 譜面の難易度が道中とラストで極端に違う譜面
- 道中は、スカ特有の裏拍でリズムが取り辛い所もあるが、まず大丈夫だろう
- 終盤は1と3の16分交互連打+aがひたすら続く難所。クリアだけなら餡蜜推奨
- 全ノーツの約半分(293)が交互地帯の為、スコアも出辛い一曲である
- ミラーやランダムで簡単になることもある。Sランダムを使うと最後は概ね難しくなるが、スコアが上がり易い傾向も見られるのでTPOにより使う価値はある
- 公式によると、本来はEX譜面と同じLvになる予定だったがシステム上の問題で実現できずHは旧Lv37・EXは旧Lv38に設定された、とのこと。また、人によってはN譜面(表記旧Lv26)が同程度に感じられることも。
攻略
- 交互連は餡蜜有り無し関わらず、あんまし思いっきし連打しないほういいかも。 – 09/08-01 (土) 01:43:28
- 得意な人ならNよりも簡単に感じるかもしれない。 – 08/10-24 (金) 22:24:13
- 13交互はリズムさえ覚えれば案外いける。ずれたら5の3連打で修正。後はラストまで耐えゲー – 08/09-20 (土) 22:41:08
- 交互連打が苦手な人にはEXより難しく感じるH(EXは交互連打の横で拾える) – 08/03-14 (金) 11:43:59
- スパランかけたらラストはドラムンフライというよりcolorsEXの最初にスパランかかった感じになる – zeno 07/11-19 (月) 19:57:17
- カリビアンビーツEXであんみつに慣れれば、こちらの方が判定が甘いのでクリアしやすいと感じられるハズ。 – 07/09-20 (木) 15:17:11
- 餡蜜なしでできそうにない – 07/08-28 (火) 12:06:49
- スパラン専用カードの最大の敵 – 07/08-20 (月) 07:39:09
- Nに比べるとラストの詐称度は低いと思う。 – 07/08-02 (木) 14:52:29
- 餡蜜抜きで左手が鍛えられるかも? – 07/07-26 (木) 21:26:38
- 見た目で圧倒されると負けます。テンポは一定なので力を入れすぎず白+青or赤or緑って事を頭にいれて叩くと結構残ります。 – 07/07-24 (火) 23:55:58
- 餡蜜必須、というかこれで餡蜜を鍛えるのがよいかと。餡蜜が出来るなら正規同士ではもしかするとNよりも簡単かも。 – 07/07-21 (土) 01:31:03
- BMのスカ自体がかなり古い曲なので初めてという人もいるかもしれない。知っててもできないが知らないとたぶん絶望する – 07/07-14 (土) 13:33:23
- S乱は絶対に勧めない。↓にある通り、後半が全部ドラムンフライのラストに豹変する。クリアだけならあんみつを是非。スコア重視なら発狂耐性は必須。頑張って。 – 07/07-11 (水) 00:23:21
- 非餡蜜で普通に叩いてクリアしたい場合は、指ではなく手首を動かす感じでやるといいかも – 07/07-09 (月) 23:32:03
- 正規・ミラーでクリア出来なくてもS乱かけたらカリビアンビーツの二の舞 – 07/07-08 (日) 01:19:13
- 餡蜜を使えば完全に逆詐称。餡蜜を使わなければ詐称と極端な曲。餡蜜が得意なら30台前半安定の人でもクリアだけならできると思います。 – 07/07-07 (土) 17:13:19
- 正規は出来ない、鏡でまともにやろうとすると段々ズレていく、S乱だと超絶縦連打、乱が一番楽。でも、ハズレるときはハズレる。 – 07/07-06 (金) 22:07:12
- 餡蜜を使用すれば37。非餡蜜なら超上級者でもきつい。トリル自重譜面 – 07/07-06 (金) 09:22:36
- S乱かけるとラストが縦連打と交互押しが混じったとんでもない譜面になる – zeno7 07/07-05 (木) 21:39:27
- 左手弱い人はミラー推奨。正規でやったらゲージ空だった・・・orz – 07/07-05 (木) 00:54:15
1)
曲名の表記揺れが激しく、初出のbm2ndでは「SKA a go go」だが、ポップンのAC15実機では「SKA A GOGO」、AC15公式とAC16では「Ska a gogo」表記。さらに他作品でもbmcomp2とBHだと「SKA A GO GO」、IIDX&DDRだと「ska a go go」だったりと、公式の表記すら一定していない。
2)
原典での曲名・アーティスト名は「SKA A GO GO (PERFECT MIX) / THE BALD HEADS (another mixed by DOCTOR S)」
3)
アーティスト名義は原曲だと複数形の「THE BALD HEADS」だったが、ポップンと初期DDRClubVersionのみ単数形の「HEAD」になっている。
4)
AC15で追加された、実質AC12の2Pカラー
ログインするとコメントできます。
難易度表/スカ_ska_a_go_go_h.txt · 最終更新: 2020/09/13 16:58 by w.