難易度表:ハイパーロッケンローレ_upper_ex
ハイパーロッケンローレ(UPPER)(EX)
(公式アーカイブ)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[pe]ハイパーロッケンローレ(UPPER)(EX) | エイプリルフールの唄 | AKIRA YAMAOKA | ヒポポ&タマヨ | 179 | 1:57 | 1467 | 83 |
レベル
- 47
属性
- ロングポップ君、クロス・スイッチ
- 同時押し、左右振り、体力
譜面
動画
- https://www.youtube.com/watch?v=sxOSC80_F3c 手元付きライン HS4.3(数値769)
- https://www.youtube.com/watch?v=_b7YX3PBNe8 手元付きライン HS4.2(数値751)
解説
- 2020/04/01追加配信の「ポップンイベントアーカイブ『pop'n music 12 ポップン秘伝忍法帖』②」隠し曲。
- AC12「エイプリルフールの唄 / ハイパーロッケンローレ」のUPPER譜面。
- peace配信曲は木曜日更新だったがエイプリルフールに合わせて配信された。
攻略
- 元譜面とは異なり「癖がつく」配置はあまりなく、純粋な同時押し力とロングポップ耐性、そして体力が求められる譜面。ただし主にロングポップ絡みで「癖が強い」配置は点在しているため、同時押しは得意だがロングポップが苦手、というならロングポップは始点のみで妥協するのも手。特にロングポップ拘束+縦連打と跨ぎ配置に注意。
- 1467とノート数はかなり多いが、同時押し譜面としてはそれほど速いbpmではない。垂直押しがほとんどなく見切りやすいということも特徴的で、これはほぼ同じbpmのリモーネ・ディ・マッキーナ(Ex)と似た傾向といえる。練習台として参考に。
難易度表/ハイパーロッケンローレ_upper_ex.txt · 最終更新: 2022/09/13 03:19 by w.
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
比較対象になるであろうbpm180の同時押し、ビビッド・コアロックと比較すると
コアロック>ロッケンU>ビビッド
になると思うんですがどうでしょう?
ビビッドが強なのは少し驚きましたが…(+0.300くらいだと思ってた)
個人的には、コアロ>ビビッド>これ、という感じですかね。
アスレチックミートやフロビのような左右振り曲はよくプレイするのに加えて、原曲を元々苦手にしてはいなかったので初見であっさりクリア出来ました。ポチコリミという爆弾があることを考えると尚更そう感じました。
ポチコリミは盛大に爆死しました(泣)
空BADが出にくい親切な同時押し、ラスト殺しもなくビビッドと比較してかなり簡単な印象です。
なので コアロ>ビビッド>これ です。
コアロとこれが同レベルというのは嘘でしょってなるし、
原曲にあった難所がUpperだと難所ではなくなっていて
クリア難易度は原曲と変わらないくらいの可能性もあります。
というと流石に言い過ぎかな…
コアロどころか下手するとコアダスとどっこいくらいかも、という風に見えますね
高く見積もってもカラド以下で、その2つとははっきり差を感じます
実際にやってみてもコアダスといい勝負くらいでした
同時地帯がほとんど同段片手押しの複合になってるせいで見切りやすいし押しやすい、という感じですね
ロングを深追いしないなら元EXの方が難しいかもしれないです
46になっちゃうんですけどロング絡みを除くとめうめうぺったんたんEXくらいに感じました
まあ流石に46は言い過ぎですけど47弱~中には収まるかなと
サビの配置がもっと難しかったらヤバかったかなぁと
雑談ではすわ詐欺かと噂になっていたので世間的な評価は高いのかと思ってましたが、日を跨いで見ればいや46に近いのではと言われたり、温度差がありますね(´・ω・`)
個人的には
ビビッド>コアロ>これですね
(´・ω・`)コアロは接続出来そうだけどビビッドは全然無理…16分絡みのよくわからないゴチャっとした塊が押せない
というかうそつきアッパーは原曲のほうが難しい箇所が何箇所かあるような…
この曲との比較対象は確かにコアダスのほうが近いかもしれません
少し上に原曲と同じくらいとコメントありましたが、原曲と変わらないどころか個人的にはこっちのほうが簡単に感じましたね。
罰数だけで言えばこっちのほうが少なかったです。原曲が苦手なのもありますが…
ロング絡み以外かなり素直な配置が多いのでとりあえずゲージ残るみたいな。客観的に見て47か46かはわかりかねますがかなり弱いかと。
コアロ>ビビッド>ロッケンUかなぁ…
譜面的にはビビッドが一番難しいと思いますがコアロは辛ゲージなので(´・ω・`)
そういえばこの曲が解禁した日、属性に辛ゲージが付いていたと思ったんですが…辛ゲージじゃないような。。
クリア難易度は47弱+~47中-くらいに感じました
初見正規で18個出て、その後も7~8個で絶望してましたが、
鏡にしたとたん銅☆通り越して銀☆通り越してパフェれました('ω')
尖りすぎてて何とも言えないですが、ロングポップある程度ごまかせれば47としては大分平易ですね
とはいえ46にするほどではなさそう
初見難易度は高いタイプのやつですね
どーも、個人的には萌えおこし電波ソング(EX)といい勝負という感じでした。
危険地帯までは47かと思いましたが、それ以降は46強くらいに感じました。
48小節のロング2本と64小節の赤ロングを捨てても、クリアに全く影響がないですし。
46強のラスト殺し系(ファンクフィーバー、ラッキーハードコア、ホッテストパーティーetc.)の方が難しいまでありそう。
譜面画像いつもお早くて助かってます。いつもありがとうございますですよ
(´・ω・`)初見罰15で何回かプレイして罰1やらかした…76小節よくわからん…
22〜27小節のLP地帯が個人差でゲージモリモリ減りそうですが慣れてしまえるなら楽しくなってきます。LP苦手なら24〜25小節のLP9はいっそ捨ててしまうのも手かもしれません
26•27小節のLPは全部右手で取るとやりやすい
30•31小節のキケン地帯は手の形を
12を左手 345を右手で押して手の形をそのまま5までスライドすれば
56を左手 789を右手で取る形になるのでミスが出にくいです。LPはチョン押しでごまかせます
役に立ってるみたいで何よりですー。どうもどうも
最近の47とは思えないぐらい弱い。それでもこれより簡単な47の譜面はそこそこあるので46寄りの弱評価が妥当だと思う。
要注意、辛ゲージなので47は有り得ないです。
48でもそこそこ上の方かと。
とか4月1日なら許されるのかな(´・ω・`)
昨今の47にしては珍しく?妥当なレベルに感じました。
ノート数が半端に多いので、体力切れにさえ気をつければBAD数が出ても意外とゲージは残るのではないかと。
ただロングポップの配置が独特なのでBADは減らしにくいです。
特に真ん中の縦連打は指の筋肉(?)がないときつい:1):
この譜面で辛ゲージになってコアロックとヒプロ3の間を補完する未来も見てみたかった
サビの配置が比較的素直なのでクリアだけならそれほどでもないかなぁ。罰減らしはクセのある配置が多くてなかなか大変そう。
ページ移動
0