同Lv49内で2位の1888ノーツを誇る超物量譜面。サビまでに小発狂はちらほらあるものの、サビに入った時点でフィーバーしてないと厳しい。また、サビもかなり難しいが最難関はアウトロ部分なので、サビは最低でもボーダー以上を維持できないとやはり厳しいゲージ推移になる。
当然地力は前提として必要になるが、特にこの譜面では対策の重要度が高い。どこでゲージが減るのか、その箇所の譜面がどうなっていて、どう押せば良いのかを詰めていくことが他の曲以上に大事になってくる。
所々にある高速スライドや後半のデニムは、クリア狙いの場合餡蜜するように意識するのがベスト。
前半と後半の「わふーっ!!」の部分のロングの終点に緑ノーツがあるが、ロングの終点も一緒に押すと空BADが出るので、ロングを離して緑だけを押すように意識すると良い。
81節の両手トリルに注意。これ単体では何でもない譜面に見えるが直前の80節から見るとかなり左手の動きが激しい。クリア狙いなら大人しく餡蜜を組もう。
最後の456ロング中に789ロング、の後にも高速スライドが降ってくるので注意。
-
52節、60節、68節の配置は右手が7+9や8+6といった横同時押しであることを意識すると残りやすくなるかも。また、この右手同時押しを歌に合わせて押す意識をするのも効果的。
73~74節(M!O!K!S!地帯)の同時押しは、「叩くのではなく、押す」感じで気持ち長押し気味にするとBadを出しにくくなる。もちろんBPM185の8分なのでモタモタしてると次が間に合わなくなるので、感覚的なものではある。86節にも転用できなくはないが、左右振りの往復が激しいので要求されるハンドスピードが大きくなる。