難易度表:triple_counter_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
難易度表:triple_counter_ex [2019/09/19 17:32] – propeller | 難易度表:triple_counter_ex [2024/05/30 18:58] (現在) – [攻略] 薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌 | ||
---|---|---|---|
ライン 20: | ライン 20: | ||
===== 解説 | ===== 解説 | ||
* 「[[http:// | * 「[[http:// | ||
- | * うさ猫で2017/ | + | * うさ猫で2017/ |
* IIDXでのジャンル名は「RISK + VACUUM」。 | * IIDXでのジャンル名は「RISK + VACUUM」。 | ||
* ノート数を見ての通り辛ゲージで[[難易度表: | * ノート数を見ての通り辛ゲージで[[難易度表: | ||
* 中盤から終盤に差し掛かるあたりに75小節に強めの発狂が入る、その後にも96, | * 中盤から終盤に差し掛かるあたりに75小節に強めの発狂が入る、その後にも96, | ||
+ | * 音が異様に大きい。ガイドSEは全くと言っていいほど当てにならないのでロストをつける場合注意。 | ||
===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
+ | * レベル49強がクリアできる認識力・スパランLv7~8がクリアできるハンドスピードが付いているのにクリアできない場合、ハイスピードを少し落としてみるのは覿面に効果が出る。スピードを落とすことで、どう押せばBadを抑えられるか判断しやすくなる。ただ、元々の物量・密度があるので、ハイスピード高めで正規ミラーをそれなりにやり込んでどういう体の動かし方を要求されているのかを体で覚えてからの方が良い。始めからハイスピードを落としても譜面が見づらいだけで終わる可能性がある。 | ||
* ラスト殺しの109小節は単体で見るとなんてことなく見えるが直前と大きく腕の動かし方が変わるので混乱しやすい。意識すると全く叩けなくなるので無心で譜面をよく見よう -- & | * ラスト殺しの109小節は単体で見るとなんてことなく見えるが直前と大きく腕の動かし方が変わるので混乱しやすい。意識すると全く叩けなくなるので無心で譜面をよく見よう -- & | ||
* 発狂以降も削りが多く、ボーダー付近でラストを超えるのはきつい。発狂後ボダ付近にいなければ厳しい。 -- & | * 発狂以降も削りが多く、ボーダー付近でラストを超えるのはきつい。発狂後ボダ付近にいなければ厳しい。 -- & |
難易度表/triple_counter_ex.1568881949.txt.gz · 最終更新: 2019/09/19 17:32 by propeller