難易度表:trill_auf_g_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
難易度表:trill_auf_g_ex [2020/09/18 21:03] – [解説] よっちゃん | 難易度表:trill_auf_g_ex [2022/09/14 06:51] (現在) – [レベル] りいどらる 98.13 | ||
---|---|---|---|
ライン 7: | ライン 7: | ||
===== レベル ===== | ===== レベル ===== | ||
- | *##47## | + | * ##48## |
+ | * ACULでLv47→48に昇格 | ||
===== 属性 ===== | ===== 属性 ===== | ||
* ロングポップ君 | * ロングポップ君 | ||
ライン 24: | ライン 25: | ||
* 投票選抜戦で得票数が1位となったため2019/ | * 投票選抜戦で得票数が1位となったため2019/ | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
- | * ちなみに48と仮定した投票では中(-0.02±0.6)となった。 | + | * ちなみに48と仮定した投票では中(-0.02)となった。 |
===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
* 曲名通りに中盤の高速二重トリルが特徴的な譜面で47としては規格外。 | * 曲名通りに中盤の高速二重トリルが特徴的な譜面で47としては規格外。 | ||
* それ以降も大回復とはいかないので、余程相性が良くなければ適正でのクリアは厳しいだろう。 | * それ以降も大回復とはいかないので、余程相性が良くなければ適正でのクリアは厳しいだろう。 | ||
- | * 何度かある6連符の交互連打(隣接トリルに見える箇所)は譜面通りに叩くとかなりの速度になるが、片手の動きで言えば3連符の隣接トリルでしかないため意外と遅い。焦って叩きがちなので、人によってはあえて遅めに叩くことでBADが減る可能性がある。 | + | * 何度かある6連符の交互連打(隣接トリルに見える箇所)は**譜面通りに交互に叩くとbpm282の16分相当**とかなりの速度になるが、**片手の動きで言えばbpm141の16分相当の隣接トリルでしかない**ため意外と遅い。超高速交互の印象に引っ張られて焦って叩きがちなので、人によってはあえて遅めに叩くことでBADが減る可能性がある。 |
+ | * なお、上記のように隣接トリルとして見た場合の速度は[[難易度表/ | ||
* 33節の青緑トリルの最後の緑は16分ではなく24分なので注意。 | * 33節の青緑トリルの最後の緑は16分ではなく24分なので注意。 | ||
* 84節のトリルは一見すると全て等間隔のように見えるが、実際は譜面画像の通り1個1個ズレているので注意 | * 84節のトリルは一見すると全て等間隔のように見えるが、実際は譜面画像の通り1個1個ズレているので注意 | ||
~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ |
難易度表/trill_auf_g_ex.1600430627.txt.gz · 最終更新: 2020/09/18 21:03 by よっちゃん