ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:dragon_blade_-the_arrange-_ex

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
難易度表:dragon_blade_-the_arrange-_ex [2024/04/03 14:34] – 作成 w.難易度表:dragon_blade_-the_arrange-_ex [2025/02/22 19:52] (現在) – [攻略] 薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌
ライン 10: ライン 10:
 ===== 属性  ===== ===== 属性  =====
   * ロングポップ君   * ロングポップ君
 +  * 階段、乱打、片手処理、発狂、ラスト殺し
 ===== 譜面  ===== ===== 譜面  =====
-  * +  * {{score:start:DragonBlade_TheArrange_ex.png?linkonly|Dragon Blade -The Arrange-(EX)}}
 ===== 動画  ===== ===== 動画  =====
-  * +  * https://www.youtube.com/watch?v=iNUenkK0Vbs Lively環境 生放送内からの切り取り HS6.0 PERFECT play:TATSU(現:TAITO STATION Tradz専属プロ)
 ===== 解説  ===== ===== 解説  =====
-  * GITADORA EXCHAINからの移植曲。GF 11thMIX & dm 10thMIX収録「[[https://web.archive.org/web/20040824051048/http://www.konami.co.jp/am/gfdm/gf11dm10/music/01_16/01_16.html|Dragon Blade / Kozo Nakamura]]」(pop'n未収録)ミックス+  * GITADORA EXCHAINからの移植曲。タイトル通りGF 11thMIX & dm 10thMIX収録「[[https://web.archive.org/web/20040824051048/http://www.konami.co.jp/am/gfdm/gf11dm10/music/01_16/01_16.html|Dragon Blade / Kozo Nakamura]]」(pop'n未収録)アレンジしたもの
     * CS Livelyにて2022/12/20配信の有料追加パック「[[https://p.eagate.573.jp/gate/p/eamusement/coop/details.html?shop=1&category=48&pid=795|GITADORAセレクション 楽曲パック vol.1]]」収録曲。     * CS Livelyにて2022/12/20配信の有料追加パック「[[https://p.eagate.573.jp/gate/p/eamusement/coop/details.html?shop=1&category=48&pid=795|GITADORAセレクション 楽曲パック vol.1]]」収録曲。
     * AC UniLabにて[[http://p.eagate.573.jp/game/popn/unilab/images/top_event/news_99_drag.jpg|2024/04/04追加配信]]の「覚醒のエルム」隠し曲として登場。配信時点で家庭用カテゴリには含まれない。     * AC UniLabにて[[http://p.eagate.573.jp/game/popn/unilab/images/top_event/news_99_drag.jpg|2024/04/04追加配信]]の「覚醒のエルム」隠し曲として登場。配信時点で家庭用カテゴリには含まれない。
  
 ===== 攻略 ===== ===== 攻略 =====
-  * +  * 明確なラスゲー譜面。道中も高速階段など油断ならない配置が続くが、ラストまでにフィーバーできないとゲージ的にも地力的にもきつい。まずは高速階段の処理能力を上げて挑むこと。 
 +  * ラストは右に固まった高速階段だが、右手が強いなら意外とミラーもアリ。階段が左に寄る代わりに両手で処理できる箇所が増える。ただし道中は やや難化。 
 +  * ランダムは、ラストの難易度は正規ミラーと大きくは変わらないが、道中がかなり難化する。終始かなり左右に広い配置に化けるため、プロバロランダムにある程度対抗できるくらいのランダム耐性を備えたうえで正規ミラーがどうしてもダメな場合は選択肢になる。 
 +  * ラストで極端に削られる場合、「ラストは階段譜面である」という意識を強く持ちすぎている可能性がある。64節は確かに階段配置ではあるが、3個の小階段の繰り返しなので、階段押しを意識しすぎると手が横方向にズレてしまいやすい(端的に言えば、4-5-6という階段配置を4-5-6-7と押してしまうなど)。こういった癖がついているかもしれないと感じたら、階段ではなく「不規則な隣接トリル」だと思って譜面を見てみると癖が抜けることがある。64節をよく見てみると4545や5656などの隣接トリルが見えるはず。
  
 ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~
  
難易度表/dragon_blade_-the_arrange-_ex.1712122472.txt.gz · 最終更新: 2024/04/03 14:34 by w.

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki