ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:胸キュン☆マレット_upper_ex

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
難易度表:胸キュン☆マレット_upper_ex [2025/02/20 23:23] – [動画] きがす難易度表:胸キュン☆マレット_upper_ex [2025/04/11 04:01] (現在) – [譜面] Moroje
ライン 10: ライン 10:
 ===== 属性  ===== ===== 属性  =====
   * ロングポップ君   * ロングポップ君
 +  * 同時押し、階段
 ===== 譜面  ===== ===== 譜面  =====
-  * +  * {{score:start:munekyun_mallet_upper_ex.png?linkonly|胸キュン☆マレット(UPPER)(EX)}} 
 +  * {{score:start:munekyun_mallet_upper_ex_mirror.png?linkonly|ミラー譜面}}
 ===== 動画  ===== ===== 動画  =====
   * https://www.youtube.com/watch?v=aBXzakSrJFE HS3.9(655)   * https://www.youtube.com/watch?v=aBXzakSrJFE HS3.9(655)
ライン 23: ライン 25:
     * 元譜面ではサビの後半部分が16分の発狂となっていたが、Upper譜面ではサビに入った時点から16分配置が始まる。サビの前半部分は同時押しと16分の複合、サビの後半はゴミつき16分といった配置になる。配置自体はきれいで左右振り要素も少ないので、地力勝負。少なくともゲージを半分は残したい。     * 元譜面ではサビの後半部分が16分の発狂となっていたが、Upper譜面ではサビに入った時点から16分配置が始まる。サビの前半部分は同時押しと16分の複合、サビの後半はゴミつき16分といった配置になる。配置自体はきれいで左右振り要素も少ないので、地力勝負。少なくともゲージを半分は残したい。
     * 階段地帯を抜けると同時押しの回復地帯を挟んで最後に小発狂で終わり。クリア狙いでここをきれいに押しに行くのは危ないので、餡蜜などを駆使してBADを出さないことを優先に。     * 階段地帯を抜けると同時押しの回復地帯を挟んで最後に小発狂で終わり。クリア狙いでここをきれいに押しに行くのは危ないので、餡蜜などを駆使してBADを出さないことを優先に。
 +  * ミラーが当たり気味。全体的に押しやすくなる。
  
 ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~
  
難易度表/胸キュン☆マレット_upper_ex.1740061410.txt.gz · 最終更新: 2025/02/20 23:23 by きがす

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki