難易度表:撫子ロック_n
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
難易度表:撫子ロック_n [2019/04/06 15:19] – 外部編集 127.0.0.1 | 難易度表:撫子ロック_n [2022/09/01 22:56] (現在) – [解説] suzunabell | ||
---|---|---|---|
ライン 25: | ライン 25: | ||
* 最後のサビは第1サビと異なり「タンタン・タタンタ・タンタン・タタンタ~」の繰り返しになる。 | * 最後のサビは第1サビと異なり「タンタン・タタンタ・タンタン・タタンタ~」の繰り返しになる。 | ||
* 「右緑のリズムは一定で、左緑に時々2連打が混じる」と覚えておけば楽かもしれない。 | * 「右緑のリズムは一定で、左緑に時々2連打が混じる」と覚えておけば楽かもしれない。 | ||
- | * 終盤の2でリズムを取りながらの螺旋階段がかなりの殺しとなっているため、強に感じる場合も。ここを逆ボーダーから3つ下あたりまでで踏みとどまればクリア可能なので、多少ボーダーを割っても最後まで諦めないこと。ノーツが646と非常に多く、N譜面でも8番目に多いノーツ数なので注意。 | + | * 終盤の2でリズムを取りながらの螺旋階段がかなりの殺しとなっているため、強に感じる場合も。ここを逆ボーダーから3つ下あたりまでで踏みとどまればクリア可能なので、多少ボーダーを割っても最後まで諦めないこと。N譜面のノーツ数としては646と、このレベル帯では多い部類なので注意。 |
* 総合譜面ではあるが練習には不向き。また配置が結構独特なので、クリアできなければ諦めて地力を上げて出直した方がいいだろう。 | * 総合譜面ではあるが練習には不向き。また配置が結構独特なので、クリアできなければ諦めて地力を上げて出直した方がいいだろう。 | ||
- | * ちなみに2度目のサビのパートのリズムはHやEXにはない配置。 | + | * ちなみに2度目のサビのパートのリズムはHやEXにはない配置で、人によってはHYPERの方がかえってリズムが掴みやすく感じるか。 |
===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== |
難易度表/撫子ロック_n.1554531560.txt.gz · 最終更新: 2019/04/06 15:19 by 127.0.0.1