難易度表:少年a_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
難易度表:少年a_ex [2024/04/27 17:59] – [少年A(EX)] w. | 難易度表:少年a_ex [2024/07/05 17:57] (現在) – [攻略] パサパサ 98.93 | ||
---|---|---|---|
ライン 29: | ライン 29: | ||
* ちなみにBPM90の6連符(24分)は、BPM135の16分と速度的には等しい。ハードpfのトリルよりやや遅いということになる。 | * ちなみにBPM90の6連符(24分)は、BPM135の16分と速度的には等しい。ハードpfのトリルよりやや遅いということになる。 | ||
* どうしてもトリルのズレを矯正できないなら、BPM135の16分乱打、またはBPM270の8分同時押し譜面のつもりで横認識して1つ1つ叩いていくのも手。密度の関係で認識力は必要だが、速度的には48適正なら十分追いつくはず(バリトランスなどと同じ打鍵速度)。 | * どうしてもトリルのズレを矯正できないなら、BPM135の16分乱打、またはBPM270の8分同時押し譜面のつもりで横認識して1つ1つ叩いていくのも手。密度の関係で認識力は必要だが、速度的には48適正なら十分追いつくはず(バリトランスなどと同じ打鍵速度)。 | ||
- | * 低速トリルはよく見ると微妙にズレている部分がある。ただ、変に意識すると崩れる可能性があるので無視してよい。 | + | * 低速の抜けのトリルはよく見ると微妙にズレている部分がある。ただ、変に意識すると崩れる可能性があるので無視してよい。 |
* 階段は折り返し配置が多く、見た目よりも取りこぼしやすい。上り下りの直線的な階段だけでなく、折り返しを含んだ階段曲で練習したい。 | * 階段は折り返し配置が多く、見た目よりも取りこぼしやすい。上り下りの直線的な階段だけでなく、折り返しを含んだ階段曲で練習したい。 | ||
* また、階段地帯に癖もけっこう付きやすい。ちゃんと押しているつもりでも折り返し部分を無意識にサボる癖がついたり、階段に混じる同時押しを覚えてしまったせいで前後の階段が崩れやすくなったり等。何度かやってみてBadが増えてきたら後日やり直そう。 | * また、階段地帯に癖もけっこう付きやすい。ちゃんと押しているつもりでも折り返し部分を無意識にサボる癖がついたり、階段に混じる同時押しを覚えてしまったせいで前後の階段が崩れやすくなったり等。何度かやってみてBadが増えてきたら後日やり直そう。 |
難易度表/少年a_ex.1714208384.txt.gz · 最終更新: 2024/04/27 17:59 by w.