難易度表:少年a_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
難易度表:少年a_ex [2024/03/14 11:32] – [属性] パサパサ 98.93 | 難易度表:少年a_ex [2024/07/05 17:57] (現在) – [攻略] パサパサ 98.93 | ||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
~~NOTOC~~ | ~~NOTOC~~ | ||
====== 少年A(EX) ====== | ====== 少年A(EX) ====== | ||
- | 【しょうねんエー】 | + | 【しょうねんエース】((IIDXの曲名検索より)) |
^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^ | ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^ | ||
ライン 11: | ライン 11: | ||
* 階段、乱打、交互連打 | * 階段、乱打、交互連打 | ||
===== 譜面 | ===== 譜面 | ||
- | * | + | * {{score: |
===== 動画 | ===== 動画 | ||
- | * | + | * https:// |
===== 解説 | ===== 解説 | ||
* [[http:// | * [[http:// | ||
ライン 22: | ライン 22: | ||
===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
- | * | + | * 本家のANOTHERからBPM192地帯の皿の大半の割り当てを抜いたような、典型的な高速階段譜面。 |
+ | * 前半の低速で全回復して、後半の階段をひたすら耐える譜面。低速の終わりにかなり長い空白があり、よほど筐体側に問題がない限りサドプラ推奨(空白地帯は2度あるので解除を焦らないように注意)。 | ||
+ | * BPM90→192になる部分も挟んでハイライトが置かれていたりする。 | ||
+ | * ちなみに低速は高速地帯の半分…よりさらに少し遅い。サドプラは-50あたりで調整しよう。 | ||
+ | * 低速のトリルはBPMの関係で詰まって見えるが、打鍵速度はかなり遅い。ズレるならほぼ間違いなく急ぎすぎなので、本家で言うBADハマリにならないようにスピードを落とすこと。 | ||
+ | * ちなみにBPM90の6連符(24分)は、BPM135の16分と速度的には等しい。ハードpfのトリルよりやや遅いということになる。 | ||
+ | * どうしてもトリルのズレを矯正できないなら、BPM135の16分乱打、またはBPM270の8分同時押し譜面のつもりで横認識して1つ1つ叩いていくのも手。密度の関係で認識力は必要だが、速度的には48適正なら十分追いつくはず(バリトランスなどと同じ打鍵速度)。 | ||
+ | * 低速の抜けのトリルはよく見ると微妙にズレている部分がある。ただ、変に意識すると崩れる可能性があるので無視してよい。 | ||
+ | * 階段は折り返し配置が多く、見た目よりも取りこぼしやすい。上り下りの直線的な階段だけでなく、折り返しを含んだ階段曲で練習したい。 | ||
+ | * また、階段地帯に癖もけっこう付きやすい。ちゃんと押しているつもりでも折り返し部分を無意識にサボる癖がついたり、階段に混じる同時押しを覚えてしまったせいで前後の階段が崩れやすくなったり等。何度かやってみてBadが増えてきたら後日やり直そう。 | ||
+ | * 正規ミラーに大きな差はないのでお好みで。 | ||
+ | * ランダムは正規ミラーに致命的に癖がついたなら選択肢に入れられないこともない。ただ当然ながら低速の同時押しが肘を使わない限り運ゲーになるのと、高速地帯もやたら広い配置になったり片側に寄ったりで、きれいに割れる配置は少ない。49相当のハンドスピードと片手処理力は求められると思った方が良い。 | ||
~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ||
難易度表/少年a_ex.1710383539.txt.gz · 最終更新: 2024/03/14 11:32 by パサパサ 98.93