難易度表:ラボテクノ_upper_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 難易度表:ラボテクノ_upper_ex [2023/01/08 18:59] – [攻略] 薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌 | 難易度表:ラボテクノ_upper_ex [2025/10/16 03:53] (現在) – [解説] w. | ||
|---|---|---|---|
| ライン 18: | ライン 18: | ||
| * https:// | * https:// | ||
| ===== 解説 | ===== 解説 | ||
| - | * [[http:// | + | * [[https:// |
| * AC19「[[難易度表: | * AC19「[[難易度表: | ||
| * Lv48の辛ゲージは[[難易度表: | * Lv48の辛ゲージは[[難易度表: | ||
| ライン 24: | ライン 24: | ||
| ===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
| - | * メロパンク(EX)の中盤のような8分同時押しがラスト付近に置かれており、その後のスケールアウト(EX)の最後を遅くしたような同時押し階段のラス殺しに注意。 | + | * [[難易度表: |
| - | * 「譜面の横認識力」がかなり要求される譜面。19~20節、27~28節、47~50節、70~83節(ラスト)など、譜面を縦に見てしまうと押せない配置が多い。[[難易度表/デスボサ(EX)|デスボサEX]]や[[難易度表/セツブン(EX)|節分EX]]、[[難易度表/近代絶頂音楽(EX)|近代絶頂音楽EX]]など、縦連打を含む同時押しを鍛えるのが近道か。似てるようで意外と似てないが、[[難易度表/メロパンク(EX)|メロパンクEX]]も悪くはないかもしれない。かなりレベルが落ちてしまうが、[[難易度表/ | + | * 「譜面の横認識力」がかなり要求される譜面。19~20節、27~28節、47~50節、70~83節(ラスト)など、譜面を縦に見てしまうと押せない配置が多い。[[難易度表:デスボサ(EX)]]や[[難易度表:セツブン(EX)]]、[[難易度表:近代絶頂音楽(EX)]]など、縦連打を含む同時押しを鍛えるのが近道か。似てるようで意外と似てないが、[[難易度表:メロパンク(EX)]]も悪くはないかもしれない。かなりレベルが落ちてしまうが、[[難易度表:ブルガリアンリズム(H)]]のような同時押し譜面にS-RANをかけてプレーするのも有効。もちろん無理押し力があるならより高難度の同時押し譜面にS-RANをかけてもいいが、ラボテクノUPPERは同時押しを無理押しで処理する能力よりも正しく認識して崩さず押す能力の方が重要なので、正確性を鍛えることを意識したい。 |
| ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ||
難易度表/ラボテクノ_upper_ex.1673171953.txt.gz · 最終更新: by 薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌
