ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:ラッキーハードコア_ex

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
難易度表:ラッキーハードコア_ex [2019/04/22 23:48] – 譜面画像へのリンクを修正 hyrorre(管理人)難易度表:ラッキーハードコア_ex [2025/11/01 06:04] (現在) w.
ライン 1: ライン 1:
 ~~NOTOC~~ ~~NOTOC~~
-&aname(xd603e2e); 
 ====== ラッキーハードコア(EX)  ====== ====== ラッキーハードコア(EX)  ======
-([[http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/kc_no/ref03.png|ポップン版バナー]] / [[http://www.youtube.com/watch?v=wNKkWAlW02I|試聴]])+([[https://web.archive.org/web/20160513024756/http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/kc_no/ref03.png|ポップン版バナー]] / [[https://www.youtube.com/watch?v=wNKkWAlW02I|試聴]])
  
 ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^ ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^
-|[SP]ラッキーハードコア(EX)|Daily Lunch Special|Lucky Vacuum|ミスターカツっ子[[http://www.konami.jp/bemani/popn/music13/m_and_c/04/04_01.html|[13/TV]]]((AC14以降、プレイヤーとして使用可能))|205|2:07|1383| +|[SP]ラッキーハードコア(EX)|Daily Lunch Special|Lucky Vacuum|ミスターカツっ子[[https://web.archive.org/web/20170819150301/http://www.konami.jp/bemani/popn/music13/m_and_c/04/04_01.html|[13/TV]]]((AC14以降、プレイヤーとして使用可能))|205|2:07|1383|
-&aname(h992cb48);+
 ===== レベル  ===== ===== レベル  =====
   * ##46##   * ##46##
-&aname(nb33fe02); 
 ===== 属性  ===== ===== 属性  =====
   * 同時押し、片手処理、発狂、ラスト殺し、体力   * 同時押し、片手処理、発狂、ラスト殺し、体力
-&aname(heb8efab); 
 ===== 譜面  ===== ===== 譜面  =====
   * {{score:start:lucky_hardcore[ex].png?linkonly|ラッキーハードコア(EX)}}   * {{score:start:lucky_hardcore[ex].png?linkonly|ラッキーハードコア(EX)}}
-&aname(d8b75eba); 
 ===== 動画  ===== ===== 動画  =====
-  * http://www.youtube.com/watch?v=_2j7aqKInPA 直撮 HS3.5 +  * https://www.youtube.com/watch?v=_2j7aqKInPA 直撮 HS3.5 
-  * http://www.nicovideo.jp/watch/sm21514532 ライン HS3.5 パフェ +  * https://www.nicovideo.jp/watch/sm21514532 ライン HS3.5 パフェ 
-  * http://www.youtube.com/watch?v=E6kk2-lQKKk ライン HS4.0 +  * https://www.youtube.com/watch?v=E6kk2-lQKKk ライン HS4.0 
-  * http://www.nicovideo.jp/watch/sm21750592 ライン HS4.0 +  * https://www.nicovideo.jp/watch/sm21750592 ライン HS4.0 
-  * http://www.youtube.com/watch?v=aVTkfyGfqTQ&t=10m22s ライン HS4.0 +  * https://www.youtube.com/watch?v=aVTkfyGfqTQ&t=10m22s ライン HS4.0 
-  * http://www.youtube.com/watch?v=lqCzsYSkS90 ライン HS3.5 フルコン +  * https://www.youtube.com/watch?v=lqCzsYSkS90 ライン HS3.5 フルコン 
-  * http://www.nicovideo.jp/watch/sm21504200 PMS再現 +  * https://www.nicovideo.jp/watch/sm21504200 PMS再現
-&aname(nea16f68);+
 ===== 解説  ===== ===== 解説  =====
   * REFLEC BEAT colette -Winter-からの移植曲。「クプロ・ミミニャミ・パステルくんのみんなで宇宙戦争!!」第一章解禁曲。   * REFLEC BEAT colette -Winter-からの移植曲。「クプロ・ミミニャミ・パステルくんのみんなで宇宙戦争!!」第一章解禁曲。
     * 2016/12/14のACうさ猫稼働に伴い無条件解禁された。((履歴\\ 2014/07/24以降より「発見!よみがえったBEMANI遺跡」ピラミッド建造の第2段階でまとめて解禁可能だった。\\ 2015/07/23以降より、ラピストリアの追加ストーリー「みんなで宇宙戦争!!腹ごしらえ☆」隠し曲となった。\\ 2015/11/26以降より、エクラルの「スターファクトリー」にて60ルミナで販売。))     * 2016/12/14のACうさ猫稼働に伴い無条件解禁された。((履歴\\ 2014/07/24以降より「発見!よみがえったBEMANI遺跡」ピラミッド建造の第2段階でまとめて解禁可能だった。\\ 2015/07/23以降より、ラピストリアの追加ストーリー「みんなで宇宙戦争!!腹ごしらえ☆」隠し曲となった。\\ 2015/11/26以降より、エクラルの「スターファクトリー」にて60ルミナで販売。))
-  * 8分同時押しで左右に忙しかったり連打が入ったりそこに16分の短い階段が混ざったりという感じ。中盤とラスト前の難しい配置はLv46としてはやや強めか +  * 8分同時押しで左右に忙しかったり連打が入ったりそこに16分の短い階段が混ざったりという感じ。中盤とラスト前の難しい配置はLv46としてはやや強めか 
-  * BPMが高くて反応が追いつかないという人は[[難易度表:ブルガリアンリズム(EX)|ブルガリアンリズム]]や[[難易度表:ポータブルポップ(EX)|ポータブルポップ]]などのBPMが近い同時押し譜面で練習しよう+  * BPMが高くて反応が追いつかないという人は[[難易度表:ブルガリアンリズム(EX)|ブルガリアンリズム]]や[[難易度表:ポータブルポップ(EX)|ポータブルポップ]]などのBPMが近い同時押し譜面で練習しよう
  
 ===== 攻略 ===== ===== 攻略 =====
-  * 最後の難所を過ぎた後1~2本なら回復できる。 ギリギリボーダー割っても諦めないように。 --  &new{14/01-04 (土) 14:54:52};+  * 最後の難所を過ぎた後1~2本なら回復できる。ギリギリボーダー割っても諦めないように。 --  &new{14/01-04 (土) 14:54:52};
   * 3つ以上の同時押しに対し左右の手どちらが2個以上を押すのかが非常に分かりづらく、無理押しっぽい形で降ってくる。無理矢理拾おうとして体力を奪われないように。 --  &new{13/08-17 (土) 23:05:35};   * 3つ以上の同時押しに対し左右の手どちらが2個以上を押すのかが非常に分かりづらく、無理押しっぽい形で降ってくる。無理矢理拾おうとして体力を奪われないように。 --  &new{13/08-17 (土) 23:05:35};
   * 中盤の休憩地帯を抜けてすぐの発狂からが本番。そこからは46以上の腕がないと厳しい。この発狂でゲージがボーダーを割るようなら放置も視野。ラストも難しい。 --  &new{13/07-31 (水) 01:01:34};   * 中盤の休憩地帯を抜けてすぐの発狂からが本番。そこからは46以上の腕がないと厳しい。この発狂でゲージがボーダーを割るようなら放置も視野。ラストも難しい。 --  &new{13/07-31 (水) 01:01:34};
難易度表/ラッキーハードコア_ex.txt · 最終更新: by w.

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki