難易度表:ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
難易度表:ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex [2024/07/06 19:27] – [動画] suzunabell | 難易度表:ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex [2024/09/05 19:09] (現在) – [攻略] 薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌 | ||
---|---|---|---|
ライン 29: | ライン 29: | ||
* 白縦連は途中で細かくbpmが加速し、173スタートから200に到達する。減速はしないので、少しずつ速めていこう。bpm200になってからが長いので、途中からはその速度を維持すること。最終的な速度は**[[難易度表: | * 白縦連は途中で細かくbpmが加速し、173スタートから200に到達する。減速はしないので、少しずつ速めていこう。bpm200になってからが長いので、途中からはその速度を維持すること。最終的な速度は**[[難易度表: | ||
* 右白の縦連打以外にも全体的に階段に2~3連打が細かく混じり、様相は[[難易度表/ | * 右白の縦連打以外にも全体的に階段に2~3連打が細かく混じり、様相は[[難易度表/ | ||
+ | * 縦連打を抜けてからあとを全て繋げば逆ボ近くまで回復できる。逆に言えば縦連打で空だと(恐らく)クリアできないが、「後半でどれだけ回復できるか」は「縦連打でのダメージをどこまで許容できるか」とイコールなので、仮に縦連打でゲージが0になったとしても練習のつもりで後半は真剣に挑むこと。縦連打でゲージが空になっても黒菱~黒星が安定するようになれば、縦連打対策に集中しやすくなるし、精神的にも余裕が出てくる。 | ||
~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ||
難易度表/ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex.1720261628.txt.gz · 最終更新: 2024/07/06 19:27 by suzunabell