ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
難易度表:ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex [2022/06/23 14:27] – [解説] w.難易度表:ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex [2024/09/05 19:09] (現在) – [攻略] 薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌
ライン 4: ライン 4:
  
 ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^Long^ ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^Long^
-|[解]ピアノ独奏無言歌 "灰燼"(EX)|ピアノ独奏無言歌 "灰燼"|BEMANI Sound Team "Virkato Wakhmaninov"|サイレントルーム[17-1P]|100-200| |1647|27|+|[解]ピアノ独奏無言歌 "灰燼"(EX)|ピアノ独奏無言歌 "灰燼"|BEMANI Sound Team "Virkato Wakhmaninov"|サイレントルーム[[難易度表:サイレント(EX)|[17-1P]]]|100-200| |1647|27|
  
 ===== レベル  ===== ===== レベル  =====
ライン 15: ライン 15:
 ===== 動画  ===== ===== 動画  =====
   * https://www.youtube.com/watch?v=hfm3mcpg3NA   * https://www.youtube.com/watch?v=hfm3mcpg3NA
 +  * https://www.youtube.com/watch?v=hwT7HfSTqoo ミラー譜面 HS4.1 ビートポップ GUIDE SE(タンバリン) Sランク GOOD1 BAD1
 ===== 解説  ===== ===== 解説  =====
   * [[http://p.eagate.573.jp/game/popn/riddles/images/top_event/20220615_gui.jpg|2022/06/16追加配信]]の「解明!MN探偵社」依頼人「ナカジ」隠し曲。   * [[http://p.eagate.573.jp/game/popn/riddles/images/top_event/20220615_gui.jpg|2022/06/16追加配信]]の「解明!MN探偵社」依頼人「ナカジ」隠し曲。
 +    * [[http://p.eagate.573.jp/game/popn/unilab/images/top_event/news_31_release.jpg|AC UniLabで2023/03/16より無条件解禁。]]
   * 2022/06/12に開催された『[[https://edp-edp.com/event/bs-concert2022/|BEMANI SYMPHONY Concert 2022]]』で初披露された楽曲。   * 2022/06/12に開催された『[[https://edp-edp.com/event/bs-concert2022/|BEMANI SYMPHONY Concert 2022]]』で初披露された楽曲。
     * 既にjubeat festo、SOUND VOLTEX EXCEED GEAR、ノスタルジア Op.3に収録されている。後日beatmania IIDX 29 CastHourにも収録。     * 既にjubeat festo、SOUND VOLTEX EXCEED GEAR、ノスタルジア Op.3に収録されている。後日beatmania IIDX 29 CastHourにも収録。
ライン 25: ライン 27:
 ===== 攻略 ===== ===== 攻略 =====
   * 白縦連を耐えられるかどうかがほぼ全て。縦連が終わった時点でゲージが空だとクリアは不可能。   * 白縦連を耐えられるかどうかがほぼ全て。縦連が終わった時点でゲージが空だとクリアは不可能。
-    * 白縦連は途中で細かくbpmが加速し、173スタートから200に到達する。減速はしないので、少しずつ速めていこう。bpm200になってからが長いので、途中からはその速度を維持すること。+    * 白縦連は途中で細かくbpmが加速し、173スタートから200に到達する。減速はしないので、少しずつ速めていこう。bpm200になってからが長いので、途中からはその速度を維持すること。最終的な速度は**[[難易度表:クラシック8(EX)|クラシック8(EX)]]の魔王地帯と同じ**
   * 右白の縦連打以外にも全体的に階段に2~3連打が細かく混じり、様相は[[難易度表/Festum Duodecimum!(EX)|Festum Duodecimum!(EX)]]に近い。bpmも近い。なおかつ辛ゲージなので、Festum Duodecimum!(EX)はクリアは安定してBAD減らしするくらいの地力は必要か。   * 右白の縦連打以外にも全体的に階段に2~3連打が細かく混じり、様相は[[難易度表/Festum Duodecimum!(EX)|Festum Duodecimum!(EX)]]に近い。bpmも近い。なおかつ辛ゲージなので、Festum Duodecimum!(EX)はクリアは安定してBAD減らしするくらいの地力は必要か。
 +  * 縦連打を抜けてからあとを全て繋げば逆ボ近くまで回復できる。逆に言えば縦連打で空だと(恐らく)クリアできないが、「後半でどれだけ回復できるか」は「縦連打でのダメージをどこまで許容できるか」とイコールなので、仮に縦連打でゲージが0になったとしても練習のつもりで後半は真剣に挑むこと。縦連打でゲージが空になっても黒菱~黒星が安定するようになれば、縦連打対策に集中しやすくなるし、精神的にも余裕が出てくる。
  
 ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~
  
難易度表/ピアノ独奏無言歌_灰燼_ex.1655962061.txt.gz · 最終更新: 2022/06/23 14:27 by w.

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki