ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:あまるがむ_ex

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
難易度表:あまるがむ_ex [2023/05/27 13:44] – [譜面] RSO難易度表:あまるがむ_ex [2024/06/29 11:10] (現在) – [攻略] suzunabell
ライン 19: ライン 19:
 ===== 攻略 ===== ===== 攻略 =====
   * 中盤とラストにある赤の縦連打が目を引くが、それ以外も全体を通して階段と乱打のオンパレード。ところどころにある縦2連打やロングポップ等もBadの温床になる。明確な回復地帯のない譜面なので、まずこれらを回復に充てられないと勝負にならない。逆に極端な発狂もないので、46~48の階段・乱打譜面のBad減らしが効果を見せるだろう。   * 中盤とラストにある赤の縦連打が目を引くが、それ以外も全体を通して階段と乱打のオンパレード。ところどころにある縦2連打やロングポップ等もBadの温床になる。明確な回復地帯のない譜面なので、まずこれらを回復に充てられないと勝負にならない。逆に極端な発狂もないので、46~48の階段・乱打譜面のBad減らしが効果を見せるだろう。
-  * 赤の縦連打は緑のゴミも含めて両手で交互に叩くことができる。左右それぞれ赤 → 赤 → 赤+緑 → 赤 → 赤 → 赤+緑…と繰り返すことで綺麗に押せる。右手は赤+緑、左手は2回目の赤から始まる。+  * 赤の縦連打は緑のゴミも含めて両手で交互に叩くことができる。左右それぞれ赤 → 赤 → 赤+緑 → 赤 → 赤 → 赤+緑…と繰り返すことで綺麗に押せる。右手は赤+緑、左手は2回目の赤から始まる。あまり見慣れないこの手の譜面だが、SDVXに慣れているプレイヤーにとっては比較的容易に対処できるだろう。他機種補正によれるレベル評価の影響を受けやすいか
  
 ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~
  
難易度表/あまるがむ_ex.txt · 最終更新: 2024/06/29 11:10 by suzunabell

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki