~~NOTOC~~ ====== CRAZY ARTS(H) ====== 【クレイジーアーツ】 ([[https://www.youtube.com/watch?v=S_JHjYdUHqI|公式MV]] / [[https://x.com/bomberman573/status/1601032647626543104|ボンバーマン公式ステージ紹介]]) ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^Long^ |[JF]CRAZY ARTS(H)|CRAZY ARTS|FAKE TYPE.|ニッキー[[難易度表:デスコラップ(H)|[11-1P]]]|132| |622| | ===== レベル ===== * ##37## ===== 属性 ===== * ロングポップ君 * 乱打、片手処理 ===== 譜面 ===== * ===== 動画 ===== * https://www.youtube.com/watch?v=FUHq5mcpslw&t=121s HS4.4(580) フルコンボ ===== 解説 ===== * [[https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_023.jpg|2025/01/30追加配信曲]]。 * 同日配信の「[[難易度表:Amazing Bomberman(H)|Amazing Bomberman]]」と同じく、Apple Arcade向けアクションゲーム『[[https://www.konami.com/games/bomberman/amg/jp/ja/|AMAZING BOMBERMAN(アメージング ボンバーマン)]]』からの楽曲。キー音無し。 * 2024/12/20配信開始の「ボンバーマン」シリーズ サウンドトラック『[[https://www.konami.com/games/bomberman/r2/jp/ja/news/soundtrack/|Super Amazing Music]]』配信記念による収録。 * 公式ジャンルは「ElectroSwing」。既にjubeat beyond the Ave.へ収録されている。 ===== 攻略 ===== * シャッフル系のリズムで跳ねたタイミングを叩かせる。ラップの声合わせでポップ君が置かれているのが多いことを意識したい。 * 前半は単押し乱打が大半で、最初のハイライト位置に入る前の左白連打+右手同時orハネ押しが最初の難所。ロングポップが入ってからは、右からの移動する交互が片手押しになりやすいため、第2の難所。 * 「ボンボンボン~」の所からゲージが回復できる地帯となるが、ラスト付近の跳ねたリズムで混乱してゲージを減らしてしまわないように。適正ではこの部分から赤ゲージまで持っていきたいが、難所でのゲージの減りやすさを考えるとLv37では詐称寄りか。 ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~