難易度表:strayedcatz_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
難易度表:strayedcatz_ex [2020/05/20 00:11] – [StrayedCatz(EX)] propeller | 難易度表:strayedcatz_ex [2025/02/23 18:53] (現在) – [攻略] 薙@98.09🆔777130096598登録歓迎🐌 | ||
---|---|---|---|
ライン 20: | ライン 20: | ||
===== 解説 | ===== 解説 | ||
* 「[[http:// | * 「[[http:// | ||
- | * うさ猫で2017/ | + | * うさ猫で2017/ |
* IIDXでのジャンル名は「FANTASY」 | * IIDXでのジャンル名は「FANTASY」 | ||
* この曲は機種によってBPMが異なるが、pop' | * この曲は機種によってBPMが異なるが、pop' | ||
ライン 35: | ライン 35: | ||
* 階段中に縦連打や歯抜けは一切ないので手を止めないことがとにかく重要 -- & | * 階段中に縦連打や歯抜けは一切ないので手を止めないことがとにかく重要 -- & | ||
* サビの階段はtridecaより速くブラックアルバムより遅い -- & | * サビの階段はtridecaより速くブラックアルバムより遅い -- & | ||
+ | * 2度ある階段発狂(99-102節、128-134節)は押せない時ほど「右手の階段を頑張らなければ」と思ってしまいがちだが**これが罠。左手に集中した方が圧倒的にやりやすくなる**。と言うのも、「右手で階段をどれだけ捌けるかにかかっている」という先入観を持ってしまうと本当に階段を右手だけで処理しようとしてしまい、左右の手のパワーバランスに偏りができてしまう。左手に集中してプレーしてみると、意外と左手によるフォローがきく譜面で、左手のサポートこそ重要だということに気付ける。 | ||
+ | * 148-149節で取りこぼすなら3+7→4+5+8+9の餡蜜を。 | ||
[[その他: | [[その他: | ||
~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ||
難易度表/strayedcatz_ex.1589901115.txt.gz · 最終更新: 2020/05/20 00:11 by propeller