難易度表:inf-b_l-aste-r_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
難易度表:inf-b_l-aste-r_ex [2019/08/25 12:40] – 作成 propeller | 難易度表:inf-b_l-aste-r_ex [2022/09/13 04:32] (現在) – [解説] w. | ||
---|---|---|---|
ライン 5: | ライン 5: | ||
^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^Long^ | ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^Long^ | ||
- | |[うさ]INF-B《L-aste-R》(EX)|INF-B《L-aste-R》|かねこちはる|レイシス[[http:// | + | |[うさ]INF-B《L-aste-R》(EX)|INF-B《L-aste-R》|かねこちはる|レイシス[[http:// |
===== レベル ===== | ===== レベル ===== | ||
- | * ##48## | + | * ##49## |
* ACpe・2019/ | * ACpe・2019/ | ||
+ | ===== 属性 ===== | ||
+ | * ロングポップ君 | ||
+ | * 総合力、二重階段、片手処理、交互連打、乱打、発狂、ラスト殺し | ||
+ | ===== 譜面 ===== | ||
+ | * {{score: | ||
+ | ===== 動画 ===== | ||
+ | * http:// | ||
+ | * http:// | ||
+ | * http:// | ||
+ | * http:// | ||
+ | * http:// | ||
+ | ===== 解説 ===== | ||
+ | * 不定期開催「[[http:// | ||
+ | * [[https:// | ||
+ | * ちなみにLv48時点で行われた難易度投票にて49と仮定した投票では[[難易度表/ | ||
+ | ===== 攻略 ===== | ||
+ | * 89節は餡蜜も選択肢。当然無理押しになるが、赤+黄は無理押しの中では最も押しやすい配置なので慣れ次第で押せるようになる可能性は高い。 -- & | ||
+ | * 道中は慣れるほど上手くなるがラスト付近は手が動きを覚えてしまいがちで呪われやすい。V字以降をきちんと認識している感覚が薄れてきたら放置を強く推奨 -- & | ||
+ | * (84小節を除いた)81〜87小節でゲージ維持できない人は、大抵左手側でこぼしているか押しすぎている。3レーン目の緑を注視して目押し、他は自動で拾うようにするといいかも -- & | ||
+ | * ミラーにするとトリルの始点が殆ど右手になり崩れにくい。V字階段以外の道中は難化することが多いが、ある程度実力があるなら同様に回復にできるはず。 -- & | ||
+ | * 88小節から89小節にかけて、(大抵の右利きは)右手を78トリル直後57→8という動きが要求されるため崩れやすい。左手で35を押すか、親指が動く程度の余裕を持って78トリルを押す事を意識した方がいい。 -- & | ||
+ | * スタッフはおそらくV字階段後を回復と考えていて、それなら確かに48でも妥当。しかし実際には89~90節の高速デニム配置が酷い殺しになっており、詐称と断ずる他ない譜面となってしまっている -- & | ||
+ | * 少なくとも中盤のLN、69小節の二重階段後でゲージがボーダー前後、終盤のV字階段は赤+3, | ||
+ | * 片手トリル+階段、1バス混じりの乱打、同列二重階段、V時型階段発狂、左手殺しのリズム難配置など、ただでさえ難しい譜面要素がBPM197という高密度でほぼ絶え間無く降ってくる。**49中クラスの地力は必要**。 -- & | ||
+ | * 79, | ||
+ | [[その他: | ||
~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ |
難易度表/inf-b_l-aste-r_ex.1566704434.txt.gz · 最終更新: 2019/08/25 12:40 by propeller