ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:indigo_nocturne_ex

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
難易度表:indigo_nocturne_ex [2022/11/07 21:20] – [譜面] RSO難易度表:indigo_nocturne_ex [2024/12/27 03:34] (現在) – [解説] w.
ライン 17: ライン 17:
   * 2022/11/01~2023/01/11開催の多機種連動イベント『[[https://p.eagate.573.jp/game/bemani/gmz2022/|いちかのごちゃまぜMix UP!]]』解禁曲。   * 2022/11/01~2023/01/11開催の多機種連動イベント『[[https://p.eagate.573.jp/game/bemani/gmz2022/|いちかのごちゃまぜMix UP!]]』解禁曲。
   * pop'n 20 fantasia「[[難易度表:フルフィーポップ(EX)|フルフィーポップ / REcorrection]]」とNOS Op.3「[[難易度表:蒼氷のフラグメント(EX)|蒼氷のフラグメント]]」のMix楽曲。   * pop'n 20 fantasia「[[難易度表:フルフィーポップ(EX)|フルフィーポップ / REcorrection]]」とNOS Op.3「[[難易度表:蒼氷のフラグメント(EX)|蒼氷のフラグメント]]」のMix楽曲。
-    * NOSとpop'nの水色まぜまぜゲージを双方MAXにした後、NOS×pop'nのピンク色まぜまぜゲージを溜めることでノスタルジア Op.3と同時解禁される+    * NOSとpop'nの水色まぜまぜゲージを双方MAXにした後、NOS×pop'nのピンク色まぜまぜゲージを溜めることでノスタルジア Op.3と同時解禁できた 
 +    * [[https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_018.jpg|Jam&Fizzで2024/12/26より無条件解禁]]。 
  
 ===== 攻略 ===== ===== 攻略 =====
-  * +  * bpm150の基礎的な階段譜面。なのだが6連符・32分配置も多く、高速階段要素も要求される。 
 +  * 後半からが本番。縦連打や隣接トリルなど癖の強い配置が増えるので、癖をつけないように。 
 +  * ミラーはやや難化ぎみ。 
 +  * 同時押しは控え目なので、ランダムをかけてもそれほど大きくは難化しない。とは言え、かなり細かい片手処理やハンドスピードを要求されるので、さすがに初クリア狙いでの当たり待ちはあまり現実的ではない。極端な外れ譜面はあまり来ないので、ノック向きではある。
  
 ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~
  
難易度表/indigo_nocturne_ex.1667823638.txt.gz · 最終更新: 2022/11/07 21:20 by RSO

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki