ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:呪エモ

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
難易度表:呪エモ [2019/06/14 12:34] – 作成 shiyu yunagi難易度表:呪エモ [2020/01/31 22:56] (現在) – 重複ページだったため、ページ全体を削除([[難易度表:呪エモ_ex]]へ内容を移行済) propeller
ライン 1: ライン 1:
-~~NOTOC~~ 
-&aname(z1bec575); 
-====== トランスコア(EX) ====== 
- 
-^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^ 
-|[20]トランスコア(EX)|FLOWER|DJ YOSHITAKA|ニット[SC([[http://www.konami.jp/bemani/popn/music19/mc/append/quilt.html|19]]-3P)]((担当キャラクターのニットは、ポップンカードの19第3弾レア「Let's have a session!-type R」に記載されたラッキーコードで出現する3Pスペシャルカラー。))|173|2:04|1331| 
-&aname(vab2f81d); 
-===== レベル  ===== 
-  * ##47## 
-    * 初出旧Lv41 
-&aname(ued9630a); 
-===== 属性  ===== 
-  * 乱打、片手処理、体力 
-&aname(z65f2382); 
-===== 譜面  ===== 
-  * {{score:start:TRANCECORE(EX).png?linkonly|トランスコア(EX)}} 
-&aname(d6c2f5bd); 
-===== 動画  ===== 
-  * http://www.youtube.com/watch?v=KWvRJQ-lX9A ライン HS4.0フルコン 
-  * http://www.youtube.com/watch?v=yt5y7tpVjtw ライン HS5.0 
-    * http://www.nicovideo.jp/watch/sm23198581 (上記と同じ) 
-  * http://www.youtube.com/watch?v=cJCmq1IKFAY 直撮り HS4.0 鏡 
-  * http://www.nicovideo.jp/watch/sm19943960 直撮り+手元 HS4.5 鏡 パフェ 
-  * http://www.nicovideo.jp/watch/sm21018584 ライン クロス オジャマ4速 
-  * http://www.youtube.com/watch?v=o4FB5P3J9eE 手元&打鍵音付きライン HS4.5(数値778) パフェ TATSU 
-&aname(h007fad6); 
-===== 解説  ===== 
-  * jubeat knit APPEND&REFLEC BEATからの移植((knit APPEND稼働当時の他機種連動イベント「[[http://www.konami.jp/bemani/append_festival/reflecbeat.html|APPEND FESTIVAL]]」で登場した楽曲ではあるが、同様に「APPEND FESTIVAL」のポップン対象曲として登場した[[難易度表:キルト(EX)|キルト]]とは違うタイミングでの移植。))。Sunny Parkロケテストで先行登場し、その後にAC20で解禁((登場時はハイライトが0だったが、Sunny Parkでハイライトが11箇所付加された。追加場所は主に同時押しとギュイーン地帯))。現行全BEMANI機種制覇曲でもある((2013/02/16にDanceEvolution、2013/06/20にミライダガッキ、2015/06/17にBeatStreamとそれぞれ新機種で改めて更新しており、2015/10/08にはSOUND VOLTEXに原曲収録もされた。また、2014/10/29より他社のmaimai ORANGE・GROOVE COASTER EX・太鼓の達人 キミドリVer.、2015/07/16にCHUNITHM、2015/10/15にシンクロニカにも収録。その後のBEMANI新機種でも、2017/03/31にMÚSECA 1+1/2、2017/08/10にノスタルジア ƒORTEへも収録されている。))。 
-  * 「4分バスや8分バスの(白、たまに黄色)連打が左右に移動する + 階段じみた乱打」をこなす技術が必要。「ダッ ダッ ダッ ダッ ダッダッ…」というリズムの同時押しが回復地帯か 
-  * 中盤でギュイーン(約3秒間)という音に合わせた螺旋スライド階段が来る。上段を左へ→下段を右へという反時計回りのスライドを3回転半行うようなイメージ(jubeat版だと時計回りの12分回転) 
-  * このLv帯でのいわゆる"1バス譜面"を正規・ミラー共にクリア出来るようになっておくと良いかも 
- 
-===== 攻略 ===== 
-  * 黄色軸で縦連と気をとられてはいけない。視線を低くキープしてあくまでも乱打中の一つとして譜面を見ていくといあ。 --  &new{14/10-07 (火) 19:24:08}; 
-  * 判定自体は普通なのだが、曲のリズムの関係上、挑戦レベルだとgoodが多発しやすい。 -- &new{12/07-06 (金) 21:47:43}; 
-  * ラストの回復の前の右よりの発狂が勝負の分かれ目。ボーダー−6くらいまで耐えれば残りでクリアできる。 -- &new{12/07-05 (木) 19:03:13}; 
-  * 序盤の軸押しでリズムが崩れる人は軸そのものに視線を合わせると取りやすくなる。 -- &new{12/07-05 (木) 18:18:51}; 
-  * 29小節目からの白軸は餡蜜するとかなり楽になる。ここでゲージが削れる人は一度試してみるといい -- &new{12/07-05 (木) 10:38:08}; 
-  * 前半のバス左右移動や中盤のスライドを加味すると、鏡はあまり効かないといってもいい -- &new{12/07-04 (水) 21:40:01}; 
-  * 同時押し1セットにつきゲージ約1本回復。発狂の難易度を考えると前後の乱打まで含めて完全回復にできないと苦しい -- &new{12/07-04 (水) 19:38:47}; 
-  * ラストの同時押しは意外に大きく回復できる。空BAD誘発配置だが、道中にも同じ配置がくるのでしっかり取れるようにしておきたい -- &new{12/07-04 (水) 17:32:34}; 
-  * 譜面は全体的に叩きにくい乱打。中盤に高速のスライド階段。 -- &new{12/07-04 (水) 16:51:30}; 
- 
-[[その他:Comment:トランスコア(EX)|旧Wikiのコメント過去ログ]] 
-~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ 
  
難易度表/呪エモ.1560483271.txt.gz · 最終更新: 2019/06/14 12:34 by shiyu yunagi

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki