難易度表:メカニカルジャズ_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
難易度表:メカニカルジャズ_ex [2019/04/06 15:21] – 外部編集 127.0.0.1 | 難易度表:メカニカルジャズ_ex [2021/12/31 23:19] (現在) – [解説] seia | ||
---|---|---|---|
ライン 14: | ライン 14: | ||
& | & | ||
===== 譜面 | ===== 譜面 | ||
- | * {{score: | + | * {{score:start: |
& | & | ||
===== 動画 | ===== 動画 | ||
ライン 30: | ライン 30: | ||
* 後半は、乱打や階段の密度や頻度が高くなる。ただし片手処理を強いられる箇所は殆ど無いので、左右の手の役割配分がしっかりしていれば捌きやすい。 | * 後半は、乱打や階段の密度や頻度が高くなる。ただし片手処理を強いられる箇所は殆ど無いので、左右の手の役割配分がしっかりしていれば捌きやすい。 | ||
* BPMは170だが、途中の変拍子の関係からか、オブジェ(ポップン)が脈打つ間隔が170の8分となっている(340の4分間隔と同じ)。\\ このため、体感的に他のBPM170の曲と比べるとオブジェが大きく見えやすい。\\ オジャマ「ドキドキポップ君」を設定すると結構分かりやすくなる。 | * BPMは170だが、途中の変拍子の関係からか、オブジェ(ポップン)が脈打つ間隔が170の8分となっている(340の4分間隔と同じ)。\\ このため、体感的に他のBPM170の曲と比べるとオブジェが大きく見えやすい。\\ オジャマ「ドキドキポップ君」を設定すると結構分かりやすくなる。 | ||
+ | * 46と仮定した投票では中(-0.292)となった。 | ||
===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== |
難易度表/メカニカルジャズ_ex.1554531674.txt.gz · 最終更新: 2019/04/06 15:21 by 127.0.0.1