難易度表:フィーバーヒーロー_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 難易度表:フィーバーヒーロー_ex [2019/04/06 15:20] – 外部編集 127.0.0.1 | 難易度表:フィーバーヒーロー_ex [2023/05/28 15:29] (現在) – [動画] カムコーラ | ||
|---|---|---|---|
| ライン 11: | ライン 11: | ||
| & | & | ||
| ===== 属性 | ===== 属性 | ||
| - | * 総合力、ソフラン | + | * 総合力、階段、ソフラン |
| & | & | ||
| ===== 譜面 | ===== 譜面 | ||
| - | * [[http:// | + | * {{score: |
| - | & | + | /* 引用元 |
| + | http:// | ||
| + | */ | ||
| ===== 動画 | ===== 動画 | ||
| * http:// | * http:// | ||
| * http:// | * http:// | ||
| * http:// | * http:// | ||
| + | * https:// | ||
| & | & | ||
| ===== 解説 | ===== 解説 | ||
| * 基本はBPM158、BPM316はラスト数秒のみ。しかし高速地帯のノート数は少なくはないため、そこまででゲージがボーダー付近だと削り殺される可能性もある。よって初見譜面をよく知らないと落ちる可能性大。 | * 基本はBPM158、BPM316はラスト数秒のみ。しかし高速地帯のノート数は少なくはないため、そこまででゲージがボーダー付近だと削り殺される可能性もある。よって初見譜面をよく知らないと落ちる可能性大。 | ||
| * 二重、三重小階段と[[難易度表: | * 二重、三重小階段と[[難易度表: | ||
| - | * 最後は1+7+9→3→7→3→8→2→8→2→9→1→ | + | * 最後は1+7+9→3→7→3→8→2→8→2→9→1→\\ 4+6→4+6→4+6→4+6→2+4+6+8 で[[難易度表: |
| - | 4+6→4+6→4+6→4+6→2+4+6+8 で[[難易度表: | + | |
| * HSは普段BPM158で使っている一つ下のHSを使うと最後が見切りやすくなる。BPM316をフルゲージで突入し、見えるものを適当でもいいから押す。 | * HSは普段BPM158で使っている一つ下のHSを使うと最後が見切りやすくなる。BPM316をフルゲージで突入し、見えるものを適当でもいいから押す。 | ||
| + | * 45と仮定した投票では中(-0.037)となった。 | ||
| ===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
難易度表/フィーバーヒーロー_ex.1554531625.txt.gz · 最終更新: by 127.0.0.1
