ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:クラシック9_n

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
難易度表:クラシック9_n [2019/04/06 15:22] – 作成 - 外部編集 127.0.0.1難易度表:クラシック9_n [2025/02/03 23:59] (現在) – [譜面] test
ライン 12: ライン 12:
 &aname(w1884f25); &aname(w1884f25);
 ===== 属性  ===== ===== 属性  =====
-  * ソフラン+  * ソフラン、階段
 &aname(vcb8ad82); &aname(vcb8ad82);
 ===== 譜面  ===== ===== 譜面  =====
-  * [[http://baanin.sakura.ne.jp/p12fumen/clsc9/clsc9.htm|クラシック9(N)]] +  * {{score:start:クラシック9_n.png?linkonly|クラシック9(N)}}
-&aname(b1ffc025);+
 ===== 動画  ===== ===== 動画  =====
   * http://www.nicovideo.jp/watch/sm16338991 ライン HS2.5 パフェ   * http://www.nicovideo.jp/watch/sm16338991 ライン HS2.5 パフェ
ライン 23: ライン 22:
 ===== 解説  ===== ===== 解説  =====
   * 初出はCS9(CS10にも収録)で、AC12で移植された。AC15でLv23→26に昇格、ACSPで旧26(32)→33に昇格。   * 初出はCS9(CS10にも収録)で、AC12で移植された。AC15でLv23→26に昇格、ACSPで旧26(32)→33に昇格。
-  * DDR、クラシック8をも凌駕する強烈なソフラン曲。譜面そのものは最初(メサイア・子犬のワルツ)以外は33の中でもかなり楽な方だが、譜面を全く知らない人がやると適正34辺りでも油断すると落としかね、個人差がかなり出る。+  * BPM変化としては令和時代でもトップクラスの強烈なソフラン曲でDDRやクラシック8などをも凌駕する。 
 +  * 譜面そのものは最初(メサイア・子犬のワルツ)以外は33の中でもかなり楽な方だが、譜面を全く知らない人がやると適正34~37辺りでも油断すると落としかねない。CS判定のBAD個の広さも重なり、個人差がかなり出る。
     * 逆にいえば譜面を知ってさえいれば最初以外は楽なので、CS9・CS10を持っている人や動画勢には逆詐称に感じられる人が多いかもしれない。     * 逆にいえば譜面を知ってさえいれば最初以外は楽なので、CS9・CS10を持っている人や動画勢には逆詐称に感じられる人が多いかもしれない。
-  * 速度BPM変化は大きく分けて「300→70→240→90」300が見切れるHSを使おう。+  * 速度BPM変化は大きく分けて「300→70→240→90」300が見切れるHSを使おう。
   * クリア目標なら、子犬のワルツ終了時にゲージが空でもそれ以降から十分回復可能。まずは速度変化地点を覚えることから始めよう。   * クリア目標なら、子犬のワルツ終了時にゲージが空でもそれ以降から十分回復可能。まずは速度変化地点を覚えることから始めよう。
   * ラストBPM680の6→4→5(H・EXも同じ)を取りこぼさないように。等間隔ではない点にも注目。   * ラストBPM680の6→4→5(H・EXも同じ)を取りこぼさないように。等間隔ではない点にも注目。
難易度表/クラシック9_n.1554531729.txt.gz · 最終更新: 2019/04/06 15:22 by 127.0.0.1

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki