難易度表:クラシック2_h
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
難易度表:クラシック2_h [2020/07/22 15:00] – [解説] seia | 難易度表:クラシック2_h [2023/07/01 01:39] (現在) – 譜面が外部リンクになっていたのを修正 しいみのな | ||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
~~NOTOC~~ | ~~NOTOC~~ | ||
- | & | ||
====== クラシック2(H) ====== | ====== クラシック2(H) ====== | ||
+ | ([[https:// | ||
^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^ | ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^ | ||
- | |[CS2]クラシック2(H)|R.C.|Waldeus vön Dovjak|[[http:// | + | |[CS2]クラシック2(H)|R.C.|Waldeus vön Dovjak|[[難易度表:クラシック(H)|ハマノフ]][CS-2P]((担当キャラのハマノフは、初出のCS2やAC6ではオレンジ色・黒服(現在の1Pカラー)だったが、AC7のクラシックコース及びCS6版のHELL1-5コース以降はピンク色・灰色服(現在の2Pカラー/ |
- | & | + | |
===== レベル | ===== レベル | ||
* ##41## | * ##41## | ||
ライン 11: | ライン 10: | ||
* AC7にてLv36に昇格 | * AC7にてLv36に昇格 | ||
* AC9にてLv36→35に降格 | * AC9にてLv36→35に降格 | ||
- | & | ||
===== 属性 | ===== 属性 | ||
* 発狂、辛判定 | * 発狂、辛判定 | ||
- | & | ||
===== 譜面 | ===== 譜面 | ||
- | * [[http:// | + | * {{score: |
- | & | + | /* 引用元:http:// |
===== 動画 | ===== 動画 | ||
* http:// | * http:// | ||
* http:// | * http:// | ||
* http:// | * http:// | ||
- | & | ||
===== 解説 | ===== 解説 | ||
- | * AC3のハイパーモードにてBGMコースの1曲として移植。 | + | * 初出はCS2の隠し譜面。AC3のハイパーモードにてBGMコースの1曲として移植。 |
* 正規譜面はレベル41としてはかなり驚異的な難度の譜面。 | * 正規譜面はレベル41としてはかなり驚異的な難度の譜面。 | ||
* 曲の最後に[[難易度表: | * 曲の最後に[[難易度表: | ||
ライン 31: | ライン 27: | ||
* S乱は最後がほぼ確実に大発狂になるが人によっては楽になることも。 | * S乱は最後がほぼ確実に大発狂になるが人によっては楽になることも。 | ||
* 交互連打が苦しい場合は[[難易度表: | * 交互連打が苦しい場合は[[難易度表: | ||
- | * 42と仮定した投票では中(+0.118)だった。 | + | * 42と仮定した投票では強(+0.405)だった。 |
- | * 【曲構成】 | + | |
* トッカータとフーガニ短調(J.S.バッハ))⇒組曲「惑星」(ホルスト)⇒ウィリアム・テル序曲(ロッシーニ)⇒天国と地獄(オッフェンバック⇒トランペット吹きの休日(ルロイ・アンダーソン)⇒オペラ・カルメンより「闘牛士」(ビゼー) | * トッカータとフーガニ短調(J.S.バッハ))⇒組曲「惑星」(ホルスト)⇒ウィリアム・テル序曲(ロッシーニ)⇒天国と地獄(オッフェンバック⇒トランペット吹きの休日(ルロイ・アンダーソン)⇒オペラ・カルメンより「闘牛士」(ビゼー) | ||
===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
+ | * | ||
[[その他: | [[その他: | ||
~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ||
難易度表/クラシック2_h.1595397624.txt.gz · 最終更新: by seia