難易度表:カントン_h
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
難易度表:カントン_h [2019/04/06 15:20] – 外部編集 127.0.0.1 | 難易度表:カントン_h [2024/07/19 22:13] (現在) – [解説] XYZ | ||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
~~NOTOC~~ | ~~NOTOC~~ | ||
- | & | ||
====== カントン(H) ====== | ====== カントン(H) ====== | ||
+ | ([[https:// | ||
^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^ | ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^ | ||
- | |[3]カントン(H)|和你一起走|Cathy Lau|リンリン|136|1: | + | |[3]カントン(H)|和你一起走|Cathy Lau|リンリン[3]|136|1: |
- | & | + | |
===== レベル | ===== レベル | ||
* ##35## | * ##35## | ||
* AC6からの追加譜面(AC7で旧Lv29に設定) | * AC6からの追加譜面(AC7で旧Lv29に設定) | ||
- | & | ||
===== 属性 | ===== 属性 | ||
* 左右別フレーズ、片手処理、辛判定、ラスト殺し | * 左右別フレーズ、片手処理、辛判定、ラスト殺し | ||
- | & | ||
===== 譜面 | ===== 譜面 | ||
* [[http:// | * [[http:// | ||
- | & | ||
===== 動画 | ===== 動画 | ||
* http:// | * http:// | ||
ライン 22: | ライン 18: | ||
* http:// | * http:// | ||
* https:// | * https:// | ||
+ | *https:// | ||
- | & | ||
===== 解説 | ===== 解説 | ||
- | * AC3初出の曲だが、AC6でH譜面が追加された。当初はエキスパートコース(ワールドコース4曲目)でしかプレイできなかったという珍しい譜面。 | + | * AC3初出の曲だが、AC6でH譜面が追加された。当初はエキスパートモードのコース限定でしかプレイできなかったという珍しい譜面。 |
+ | * AC6では「ワールドコース」4曲目、AC7では「アジアコース」1曲目。2002/ | ||
* 曲名は広東語で、読み方は「ウォーネイヤッ ヘイチャウ」(GB版より)。直訳すると「あなたと一緒に行く」という意味。 | * 曲名は広東語で、読み方は「ウォーネイヤッ ヘイチャウ」(GB版より)。直訳すると「あなたと一緒に行く」という意味。 | ||
- | * 13→123→13→123で左手が動かない人はミラー。 | + | * サビの前半あたりまではNORMALに毛が生えた様な内容だが、サビの後半から曲の最後にかけて35以下にしては非常に複雑な左手処理地帯が待ち構える。左手地帯は正規は41と中級卒業辺りのオーバースペックなスキルを求められるので、適正でクリアメダルを埋めたい人はまずミラーで妥協し、上位レベルで左手力を鍛えてから改めて正規譜面にリベンジしよう。 |
+ | * 一方で、41以降の譜面ではこれに匹敵する様な左手処理譜面が増えつつある事から、35適正時とは打って変わって左右別フレーズの練習や左手強化として重宝する良譜面となる。試しにミライプリズム(collaboration ver.)EXの練習辺りから使っていけば良いだろう。 | ||
+ | * 左手の動きは13→123→13→123。実はサビの前半にて両手で押せる配置がそのまま左側に移動した形でリズムも一緒。叩く際にはこれを意識すると楽になるかも。 | ||
* リズム+メロディー自体がもの凄く苦手な人はランダムで当たり待ち。 | * リズム+メロディー自体がもの凄く苦手な人はランダムで当たり待ち。 | ||
* しかし今後リズム+メロディーは数多く出てくるのでここで慣れてしまうのも手。 | * しかし今後リズム+メロディーは数多く出てくるのでここで慣れてしまうのも手。 |
難易度表/カントン_h.1554531602.txt.gz · 最終更新: 2019/04/06 15:20 by 127.0.0.1