ユーザ用ツール

サイト用ツール


その他:譜面画像製作案内ページ

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
その他:譜面画像製作案内ページ [2020/06/29 08:12] – [譜面作成する上で知っておくと役に立つことなど] propellerその他:譜面画像製作案内ページ [2023/01/14 12:55] (現在) – [譜面作成する上で知っておくと役に立つことなど] suzunabell
ライン 3: ライン 3:
  
 譜面を作成する過程で譜面の細部まで把握することができるので、__<color midnightblue>作成者側にもその譜面の攻略がやりやすくなるメリットがあります。</color>__ 譜面を作成する過程で譜面の細部まで把握することができるので、__<color midnightblue>作成者側にもその譜面の攻略がやりやすくなるメリットがあります。</color>__
- 
-また譜面画像を作りまくれば、__<color darkmagenta>認識力上げと地力上げに繋がる可能性も。</color>__ 
  
   * ここは気軽に譜面画像を作成できるように協力し合うためのページです。   * ここは気軽に譜面画像を作成できるように協力し合うためのページです。
-  * 下に製作方法などが書いてあるので興味があればぜひご覧ください。 
   * 譜面作成過程でわからないことがあればコメント欄に書き込むと誰かが助けてくれるかもしれません。   * 譜面作成過程でわからないことがあればコメント欄に書き込むと誰かが助けてくれるかもしれません。
-  * 作成中の譜面が被るのを防ぐためにこれから作る譜面をコメト欄に書き込むといいかもしれません。 +  * **{{score:start:ポップン譜面画像読み方.png?linkonly|ポップン譜面画像読み}}** 
-  * ボス曲など需要の高い譜面は申告待ちより完成品をいち早くアップロードしてもらうことのが大事かもしれません。 +    分からない方向け作成ました。見づたらごめね☆
-  旧作の高難易度曲の鏡譜面や低速曲の2倍間隔譜面作成するときや、修正及び取扱対象外で補完の必要性のある譜面(ナイトメアメタルNど)など新曲以外の譜面につてもコメント及び一覧追加てもらってもかまいませ+
  
 **譜面画像のアップロードページはこちら->[[score/start|譜面画像一覧]]** **譜面画像のアップロードページはこちら->[[score/start|譜面画像一覧]]**
  
-**ポップンピース曲譜面完成早見表はこちら->[[その他:譜面画像製作案内ページ:ポップンピース曲譜面完成早見表|譜面完成早見表]]**  +**譜面完成早見表はこちら->[[その他:譜面画像製作案内ページ:譜面完成早見表]]**  
-(未完成譜面の一覧が現在進行形で確認出来ます。譜面を完成させたら表への反映を忘れずに +(未完成譜面の一覧が現在進行形で確認出来ます。譜面を完成させたら表への反映を忘れずに
  
 ===== 譜面画像の投稿手順  ===== ===== 譜面画像の投稿手順  =====
   - **既に譜面画像がアップロードされていないか、または他の人が作成中でないか確認する**   - **既に譜面画像がアップロードされていないか、または他の人が作成中でないか確認する**
     * リンク切れ譜面のリメイク時は、他の譜面画像サイトに同じ曲がないか確認する     * リンク切れ譜面のリメイク時は、他の譜面画像サイトに同じ曲がないか確認する
-  - **動画サイトでプレイ動画を探す** 
-    * 動画が見つからない場合は誰か投稿してくれそうな動画投稿主さんに、最近出た適当な動画のyoutubeコメント欄等からリクエストを送る。 
-      * 生放送で頼んだ場合だと、アーカイブされずにただその場でやってもらっただけになってしまう可能性があるので非推奨 
   - **譜面画像を製作する** [[#譜面画像の製作方法|(※詳細は後述)]]   - **譜面画像を製作する** [[#譜面画像の製作方法|(※詳細は後述)]]
     * __Lv47以上の曲に関してはミラー譜面も作っておくことを推奨__     * __Lv47以上の曲に関してはミラー譜面も作っておくことを推奨__
   - **譜面画像が png でない場合は png に変換する**   - **譜面画像が png でない場合は png に変換する**
     * jpg や bmp だと色彩が劣化して見づらくなったりサイズ容量が大きすぎてアップロードできなくなるため。     * jpg や bmp だと色彩が劣化して見づらくなったりサイズ容量が大きすぎてアップロードできなくなるため。
-    * ※注意: インデックスカラーで編集していた場合は、RGBに変換してから保存して下さい。(画像全体が変色する恐れがあるため) +  - **ファイル名を <color teal>曲名_難易度.png</color> にする**
-  - **ファイル名を **''<color #000000>[曲名](難易度).png</color>''** にする**+
     * ※修正、鏡、2 倍速、1/2 倍速、等速などはファイル名に、\\  <color #000000>''_fixed'', ''_mirror'', ''_twice'', ''_half'', ''_regul'' </color>などを付けると良い。     * ※修正、鏡、2 倍速、1/2 倍速、等速などはファイル名に、\\  <color #000000>''_fixed'', ''_mirror'', ''_twice'', ''_half'', ''_regul'' </color>などを付けると良い。
-    * ※旧曲のジャンル名有りの場合は、''<color #000000>[ジャンル名](難易度).png</color>''+    * ※旧曲のジャンル名有りの場合は、**<color teal>ジャンル名_難易度.png</color>**
   - **[[score/start|譜面画像一覧]]にアップロードする (※ログインが必要)**   - **[[score/start|譜面画像一覧]]にアップロードする (※ログインが必要)**
   - **曲別ページを編集し、画像ファイルへのリンクを貼る (他の曲別ページ参考)**   - **曲別ページを編集し、画像ファイルへのリンクを貼る (他の曲別ページ参考)**
     * ※「編集」ボタン、もしくはサイト上部の「文章の編集」から編集をする (※ログインが必要)     * ※「編集」ボタン、もしくはサイト上部の「文章の編集」から編集をする (※ログインが必要)
-    * ※どうしても編集の仕方が分からない場合は、このページでコメントで他の人に頼むなどして下さい +  - **[[その他:譜面画像製作案内ページ:譜面完成早見表]] の一覧を編集して更新する**
-  - **[[その他:譜面画像製作案内ページ:ポップンピース曲譜面完成早見表|ポップンピース曲譜面完成早見表]] の一覧を編集して更新する** +
  
 ====== 譜面画像の製作方法  ====== ====== 譜面画像の製作方法  ======
ライン 45: ライン 34:
 ===== 必要なもの一覧 ===== ===== 必要なもの一覧 =====
   * **譜面にノーツを打ち込むソフト** (これをメインにノーツを打ち込んでいく。基本はぽぷどろを中心に作っていくのがオススメ)   * **譜面にノーツを打ち込むソフト** (これをメインにノーツを打ち込んでいく。基本はぽぷどろを中心に作っていくのがオススメ)
-    * [[http://baanin.sakura.ne.jp/p12fumen/popndraw.htm|popdraw]](<color red>**非推奨**</color> 
-      * ロングポップくん未対応。古いので使うメリットは無い。 
-    * [[http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se515229.html|popdrawex]](**非推奨ただし例外あり**) 
-      * Windows専用。ぽぷどろよりも前に作られたツールの為、譜面画像の分割などで使いづらい部分がある。 
-      * ただし細かいロングの配置は、ぽぷどろよりもこちらの方が使いやすい。 
-      * また、ソフラン線を緑線で引く機能がある。(減速を緑、加速を赤といった風にしてソフラン譜面を見やすくすることが可能) 
     * [[http://popudoro.net/|ぽぷどろ]](<color blue>**推奨**</color>     * [[http://popudoro.net/|ぽぷどろ]](<color blue>**推奨**</color>
       * 現時点での最新ツール。popdrawexの機能を一部引き継いでいる。[[#FAQ|(※詳細は後述)]]       * 現時点での最新ツール。popdrawexの機能を一部引き継いでいる。[[#FAQ|(※詳細は後述)]]
       * ノーツを塊で移動させることが出来る+ブラウザ上で作成するため環境を問わない       * ノーツを塊で移動させることが出来る+ブラウザ上で作成するため環境を問わない
 +        * しかし、Macの場合だとUI崩れと@キーによる操作が使えないバグがあるため結局のところWindows推奨。
       * ただし、色々とバグが多く動作が不安定な部分がある。[[#ぽぷどろの使い方|(※詳細は後述)]]       * ただし、色々とバグが多く動作が不安定な部分がある。[[#ぽぷどろの使い方|(※詳細は後述)]]
 +    * [[http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se515229.html|popdrawex]](**非推奨ただし例外あり**)
 +      * Windows専用。ぽぷどろよりも前に作られたツールの為、譜面画像の分割などで使いづらい部分がある。
 +      * ただし細かいロングの配置は、ぽぷどろよりもこちらの方が使いやすい。
 +      * また、ソフラン線を緑線で引く機能がある。(減速を緑、加速を赤といった風にしてソフラン譜面を見やすくすることが可能)
   * **ペイントソフト** (譜面画像を1枚の画像に連結する際に使います)   * **ペイントソフト** (譜面画像を1枚の画像に連結する際に使います)
     * Windows標準のペイントソフト     * Windows標準のペイントソフト
ライン 60: ライン 48:
   * **計算機** (〇分音符が何ピクセルで表示されているのか計算する際に使います)   * **計算機** (〇分音符が何ピクセルで表示されているのか計算する際に使います)
     * WindowsやMacに標準搭載されている計算機アプリなど     * WindowsやMacに標準搭載されている計算機アプリなど
-    * [[https://github.com/propeller-extra/PopnChartCalculator |PopnChartCalculator]] 
-      * ポップン譜面作成用計算機を作ってみました。使い方とかはGithubのReadmeに載ってます。(Windows専用) 
   * **ピクセル定規ソフト**(<color red>重要。</color>ズレたノーツの測定に利用します。使うのはどれか一つでOK)   * **ピクセル定規ソフト**(<color red>重要。</color>ズレたノーツの測定に利用します。使うのはどれか一つでOK)
     * [[https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se319323.html|Medir]]     * [[https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se319323.html|Medir]]
ライン 81: ライン 67:
     * 一時停止状態の動画を見ながら打ち込んでいくため、これがあるかないかで作業効率が倍以上に違ってきます。     * 一時停止状態の動画を見ながら打ち込んでいくため、これがあるかないかで作業効率が倍以上に違ってきます。
   * **楽典の知識**   * **楽典の知識**
-    * コードや転回などは別に知らなくても問題無いですが、\\ 拍子やシンコペーション、連符、テンポなどは知っておかないと作成する上で困ります。 +    * コードや転回などは別に知らなくても問題無いですが、\\ 拍子連符の感覚がないと作成する上で困ります。
-     * [[https://楽典.com/gakuten/index.html|楽典の解説サイト(楽典.com)]] +
-     * [[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%8D%E5%AD%90|拍子について(wikipedia)]] +
- +
- +
- +
- +
-===== popdraw (またはpopdrawex) の使い方 ===== +
-  - ツールを起動し、キーボード操作 (※説明書参照) で譜面動画を見ながら正確にノーツを写していく(BPM 変化や小節番号も入れる) +
-  - きりの良いところで 1 ページ画像を保存し、別のページとして続きを作る (曲ごとにフォルダを作成してそこにページ番号のファイル名にするのがオススメ) +
-  - 音楽的なまとまりに応じて、小節やページを改めると良い +
-  - 曲の最後まで作成したら、ノート数の合計が正しいか確認する +
-  - ペイントなどで各ページを一枚の画像ファイルにまとめる +
-    * ※変拍子の小節の長さを手作業で調節したり、見映えがよくなるように小節の配置を直したりする +
-  * **<color red>ツールのバグ&仕様</color>** +
-    * 赤ロングノーツを配置したときに一部色が脱色するバグがあるので、着色の編集は忘れずに。 +
-    * ソフラン曲をミラーにした場合、BPM表示も一緒に反転してしまうのでその場合はもう一回BPM数値を入れる必要がある。 +
-      * 同様に、小節番号が100を超えていた場合も謎の反転が起きてしまうので、先に反転させてから小節番号を入れるか、ペイントソフトで編集して修正する必要がある。 +
- +
  
 ===== ぽぷどろの使い方  ===== ===== ぽぷどろの使い方  =====
ライン 108: ライン 75:
       *これに加えて最後以外の小節を追加したり消したりできない仕様のため作り直しとなる。       *これに加えて最後以外の小節を追加したり消したりできない仕様のため作り直しとなる。
   - **動画を見ながらノーツを配置する。**   - **動画を見ながらノーツを配置する。**
-    * <color #005c42>**「ノート追加削除」モード**</color>では、クリックで配置、再度クリックで消去。+    * <color #005c42>**「ノート追加削除」モード**</color> 
 +      * クリックで配置、再度クリックで消去。
       * ロングノーツ、BPM変更はこのモードでしか配置できない。       * ロングノーツ、BPM変更はこのモードでしか配置できない。
-    * <color #043c78>**「簡易popndraw」モード**</color>では、zsxdcfvgbキーを押すとノーツ配置、BackSpaceで消去。\\ その他の機能もおおむねpopndraw準拠+    * <color #043c78>**「簡易popndraw」モード**</color> 
 +      * zsxdcfvgbキーを押すとノーツ配置、BackSpaceで消去。
       * 基本的には、このモードを使うのがオススメ。       * 基本的には、このモードを使うのがオススメ。
-  - **ズレがあった場合はピクセル定規」などで16分の長さを基準に、譜面画像上で何ドットずれているか測定・計算する。**+  - **ズレがあった場合はピクセル定規で16分の長さを基準に、譜面画像上で何ドットずれているか測定・計算する。**
     * 例: 16分が64ピクセル、ズレが24ピクセルの場合、ズレは16分に対して相対的に0.375倍である。\\ 16分は譜面画像上で8ドットなのでズレは3ドットとなる。ドット単位の編集単位は128分である。     * 例: 16分が64ピクセル、ズレが24ピクセルの場合、ズレは16分に対して相対的に0.375倍である。\\ 16分は譜面画像上で8ドットなのでズレは3ドットとなる。ドット単位の編集単位は128分である。
     * <color #941f57>上の方にある「PopnChartCalculator」を使えば、いちいちこの計算をする手間が省けるかと思います。</color>     * <color #941f57>上の方にある「PopnChartCalculator」を使えば、いちいちこの計算をする手間が省けるかと思います。</color>
ライン 123: ライン 92:
       * jsonファイルは再度読み込んで修正したりできるのでバックアップとして保存しておくことを推奨。       * jsonファイルは再度読み込んで修正したりできるのでバックアップとして保存しておくことを推奨。
   * **小節長を変える方法**   * **小節長を変える方法**
-    * ぽぷどろにのみ存在する機能。「小節長= 」の部分に16分の個数分の数値を入力するだけで簡単に小節長を変えることが出来る。+    * 「小節長= 」の部分に16分の個数分の数値を入力するだけで簡単に小節長を変えることが出来る。
  
   * **<color red>ツールのバグ&仕様</color>**   * **<color red>ツールのバグ&仕様</color>**
ライン 137: ライン 106:
         * (一応鏡モードのままなら大丈夫だが配置ミスをする可能性が高まるので非推奨)         * (一応鏡モードのままなら大丈夫だが配置ミスをする可能性が高まるので非推奨)
    
 +===== popdrawex の使い方 =====
 +  - ツールを起動し、キーボード操作 (※説明書参照) で譜面動画を見ながら正確にノーツを写していく(BPM 変化や小節番号も入れる)
 +  - きりの良いところで 1 ページ画像を保存し、別のページとして続きを作る (曲ごとにフォルダを作成してそこにページ番号のファイル名にするのがオススメ)
 +  - 音楽的なまとまりに応じて、小節やページを改めると良い
 +  - 曲の最後まで作成したら、ノート数の合計が正しいか確認する
 +  - ペイントなどで各ページを一枚の画像ファイルにまとめる
 +    * ※変拍子の小節の長さを手作業で調節したり、見映えがよくなるように小節の配置を直したりする
 +  * **<color red>ツールのバグ&仕様</color>**
 +    * 赤ロングノーツを配置したときに一部色が脱色するバグがあるので、着色の編集は忘れずに。
 +    * ソフラン曲をミラーにした場合、BPM表示も一緒に反転してしまうのでその場合はもう一回BPM数値を入れる必要がある。
 +      * 同様に、小節番号が100を超えていた場合も謎の反転が起きてしまうので、先に反転させてから小節番号を入れるか、ペイントソフトで編集して修正する必要がある。
  
 ==== 譜面作成する上で知っておくと役に立つことなど ==== ==== 譜面作成する上で知っておくと役に立つことなど ====
ライン 142: ライン 122:
     * ノーツの打ち込みを始める前に、先に動画を再生して譜面全体を大雑把に確認しておくことを推奨     * ノーツの打ち込みを始める前に、先に動画を再生して譜面全体を大雑把に確認しておくことを推奨
       * 以下の事項を先に確認しましょう。       * 以下の事項を先に確認しましょう。
-        * **変拍子の有無**(<color red>**超重要。**</color> これを考慮せずに作るとことごとく作り直しとなる。)+        * **変拍子の有無**(<color crimson>**超重要。**</color>これを考慮せずに作るとことごとく作り直しとなる。)
           * 拍子がよく分からない場合は曲ページのコメント欄に、\\ 「動画のURL」「再生位置」を書いて聞けば誰かが答えてくれるかもしれません           * 拍子がよく分からない場合は曲ページのコメント欄に、\\ 「動画のURL」「再生位置」を書いて聞けば誰かが答えてくれるかもしれません
-        * ソフランの有無(加えてBPM変化の箇所の把握)+        * ソフランの有無(加えてBPM変化の箇所の把握。BPM変化する際の譜面作成注意点も見ておくこと
         * 音楽的なまとまりで分けるとどんな感じになりそうか(譜面画像をどの辺りで分割するか)         * 音楽的なまとまりで分けるとどんな感じになりそうか(譜面画像をどの辺りで分割するか)
         * 弱起があるのか、ないのか         * 弱起があるのか、ないのか
         * 他のEX, H, Nに完成譜面が上がっているかどうか(上がっていたらその画像を参考にしながら作る)...など。         * 他のEX, H, Nに完成譜面が上がっているかどうか(上がっていたらその画像を参考にしながら作る)...など。
-  **小節一番最初は休符小節から!** +        beatmaniaIIDXシリーズ、SOUND VOLTEXシリーズから移植曲やそのシリーズに収録されている曲の場合、正確な小節線の参考となります。 
-    <color RED>__**弱起で始まるタイプの曲も中にはある。**__</color> +  * **弱起で始まるタイプの曲も中にはある。** 
-      * 例:{{score:start:Fate_No23(EX)_fix.png?linkonly|Fate No.23(EX)}}、{{score:start:最小三倍完全数_ex_正規_fix.png?linkonly|最小三倍完全数(EX)}}、{{score:start:toy_boxer_ex_正規_fix.png?linkonly|toy boxer(EX)}}など。 +    * 例:{{score:start:Fate_No23(EX)_fix.png?linkonly|Fate No.23(EX)}}、{{score:start:最小三倍完全数_ex_正規_fix.png?linkonly|最小三倍完全数(EX)}}、{{score:start:toy_boxer_ex_正規_fix.png?linkonly|toy boxer(EX)}}など。 
-    * Timeを測るときのように「Are you Ready?」の**文字が縮んだ瞬間から**メトロノームを鳴らしておけば、小節位置ミスることなくそのまま譜面画像を作れます。+    * **[裏技]** Timeを測るときのように「Are you Ready?」の**文字が縮んだ瞬間から**メトロノームを鳴らすと1〜4小節付近拍子簡単に知ることができます。 
 +      * 「1小節目の拍子=2小節目の拍子」になる法則が存在する
       * 下の2曲のプレイ動画見れば、どの辺からがスタートなのか把握出来ます。       * 下の2曲のプレイ動画見れば、どの辺からがスタートなのか把握出来ます。
         * [[難易度表:six_string_proof_ex|Six String Proof]]         * [[難易度表:six_string_proof_ex|Six String Proof]]
         * [[難易度表:50th_memorial_songs_-beginning_story-_ex|50th Memorial Songs -Beginning Story-]]         * [[難易度表:50th_memorial_songs_-beginning_story-_ex|50th Memorial Songs -Beginning Story-]]
-    * なので、最初のノーツが表れるまでの間隔は休符小節で補うようにしよう。 
-      * 弱起を考慮しなくても問題無く作れてしまう場合が多いが、\\ <color #663300>**この方法を用いれば100%上手くいく**</color>ので是非ともやっておいた方がいい。 
   * **BPM変化する際の譜面作成注意点**   * **BPM変化する際の譜面作成注意点**
-    * 実際のポップン画面は、加速する場合に少し加速→該当BPM値に加速するという挙動、減速する際に急に減速→該当BPM値に減速する挙動という仕組みになっていす。 +    * 実際のポップン画面におけるポップ君のスクロールは、加速する場合に少し加速→該当BPM値に加速する挙動、減速する際に急に減速→該当BPM値に減速する挙動に見えます。 \\ BPMが上がるタイミングのポップ君と上がった直後のポップ君は間隔が狭く見え、逆にBPMが下がるタイミングのポップ君と下がった直後のポップ君は間隔が広く見えます。  
-    * そのため、実際のプレイは等間隔のリズムで押せば良くても、見た目に惑わされやすいです。+    * これは**ポップ君が判定ラインに重なった時に一瞬だけ判定ラインに留まる**→判定ラインを過ぎる、という仕組みが発生しているためです。そのため、実際のプレイは(譜面にもよりますが)等間隔のリズムで押せば良くても、見た目に惑わされやすいです。 
 +    * [[https://www.youtube.com/watch?v=OH34uXiBz10|こちらの動画]]で詳しく解説されてます。
   * **EX譜面とH譜面の互換性**   * **EX譜面とH譜面の互換性**
     * 基本的に、EX譜面はH譜面のノーツを骨組みとしてボリュームを増したような感じに作られている。     * 基本的に、EX譜面はH譜面のノーツを骨組みとしてボリュームを増したような感じに作られている。
ライン 186: ライン 166:
         * その場合は、上記コンビニエンスドラマの譜面画像のように値を四捨五入等して誤魔化すか、\\ (低BPM曲の場合は)2倍間隔譜面を作成して正確な音の長さを表現するようにして下さい。         * その場合は、上記コンビニエンスドラマの譜面画像のように値を四捨五入等して誤魔化すか、\\ (低BPM曲の場合は)2倍間隔譜面を作成して正確な音の長さを表現するようにして下さい。
   * **筐体システム上での5連符の配置法則**   * **筐体システム上での5連符の配置法則**
-    * 7->6->7->6->6->の順で表現されている?(要検証)+    * **[要検証]** (px)7->6->7->6->6->の順で表現されている?
   * **スマホ表示向けの譜面画像作成手順**   * **スマホ表示向けの譜面画像作成手順**
     - A. B, C …といったように、一定の音楽のまとまりに分けて譜面データを作成する(ファイル名=練習番号にして作る)     - A. B, C …といったように、一定の音楽のまとまりに分けて譜面データを作成する(ファイル名=練習番号にして作る)
ライン 196: ライン 176:
 ===== FAQ  ===== ===== FAQ  =====
   * **譜面作ってみようと思ったけど、どの曲の譜面から作ればいいのかわからない! or 作りやすい譜面の特徴ってどんなの?**   * **譜面作ってみようと思ったけど、どの曲の譜面から作ればいいのかわからない! or 作りやすい譜面の特徴ってどんなの?**
-    * **[[その他:譜面画像製作案内ページ:ポップンピース曲譜面完成早見表|ポップンピース曲譜面完成早見表]]**に載っている未完成の譜面を作っていきましょう。+    * **[[その他:譜面画像製作案内ページ:譜面完成早見表]]**に載っている未完成の譜面を作っていきましょう。
       * 初心者の方は、この一覧表に載っているEXかHのどちらかが既に完成している曲の、未完成な方の譜面から作ってみるのがオススメです。\\ (片方の譜面とズレ等が無いか比較しながら作成出来る為)       * 初心者の方は、この一覧表に載っているEXかHのどちらかが既に完成している曲の、未完成な方の譜面から作ってみるのがオススメです。\\ (片方の譜面とズレ等が無いか比較しながら作成出来る為)
     * <color darkred>ソフラン</color>、<color darkred>ズレ押し<fs x-small>(正直これが一番大変)</fs></color>、<color darkred>変拍子</color>、<color darkred>高難易度曲(Lv47以上)</color>といった譜面は作るのがとても大変。     * <color darkred>ソフラン</color>、<color darkred>ズレ押し<fs x-small>(正直これが一番大変)</fs></color>、<color darkred>変拍子</color>、<color darkred>高難易度曲(Lv47以上)</color>といった譜面は作るのがとても大変。
       * これらの要素に当てはまらない譜面であれば、初心者でも比較的楽に作れます。       * これらの要素に当てはまらない譜面であれば、初心者でも比較的楽に作れます。
   * **編集単位を変更するには?**   * **編集単位を変更するには?**
-    * 「@キー」で編集間隔を広く、「Shiftキー」+「@キー」で細かくする(ぽぷどろの場合) +    * 「@キー」で編集間隔を広く、「Shiftキー」+「@キー」で細かくする 
-    * 「+キー」、「-キー」で128分移動が可能popdrawexの場合)+    * 「+キー」、「-キー」で128分移動が可能(popdrawexのみ)
   * **画面に収まらないほど長いノーツ間隔はどうやって測る?**   * **画面に収まらないほど長いノーツ間隔はどうやって測る?**
 /* 非推奨な方法なのでコメントアウト /* 非推奨な方法なのでコメントアウト
ライン 210: ライン 190:
 */ */
     * <color crimson>**youtubeの場合、「.キー」または「,キー」を押すことにより1フレームごとのコマ送りが可能。**</color>     * <color crimson>**youtubeの場合、「.キー」または「,キー」を押すことにより1フレームごとのコマ送りが可能。**</color>
-      * niconicoでもスペースキー長押しで一応コマ送りが出来るが、1フレームごとに移動する機能が備わっていない<fs xx-small>(つまりゴミ)</fs>+      * niconicoでもスペースキー長押しで一応コマ送りが出来るが、1フレームごとに移動する機能が備わっていない
       * **測り方の一例**       * **測り方の一例**
         * まず間隔がはっきりと判明している16分間隔の場所のフレーム間隔を調べる。%%-①%%\\ (基準点を決めてそこから「.キー」を入力していき、ポップ君が基準点と重なるまでの「.キー」入力回数を調べればよい。)          * まず間隔がはっきりと判明している16分間隔の場所のフレーム間隔を調べる。%%-①%%\\ (基準点を決めてそこから「.キー」を入力していき、ポップ君が基準点と重なるまでの「.キー」入力回数を調べればよい。) 
ライン 226: ライン 206:
     * このような画面に表示されていないノーツも「ノート数カウント」に計上されるので、小節を消す時はノーツを消してからにすること、小節は多めに確保しておくことを心がける。     * このような画面に表示されていないノーツも「ノート数カウント」に計上されるので、小節を消す時はノーツを消してからにすること、小節は多めに確保しておくことを心がける。
     * popdrawexでは行を跨いだロングポップ君を1本4ノーツとして数えてしまう場合があるので注意。     * popdrawexでは行を跨いだロングポップ君を1本4ノーツとして数えてしまう場合があるので注意。
-  * **「<color #006633>popdraw <fs small>(popdrawex)</fs></color>」と「<color #003399>ぽぷどろ <fs small>(簡易popndrawモード)</fs></color>」との差異は?** +  * **「<color #006633>popdrawex</color>」と「<color #003399>ぽぷどろ <fs small>(簡易popndrawモード)</fs></color>」との差異は?** 
-    * <color #006633>popdrawでは、ドット単位の編集は「+」「-」キーで行うが</color>、\\ <color #003399>ぽぷどろでは、「Shift + @」で入力モードを128分にして行う。</color> +    * <color #006633>popdrawexでは、ドット単位の編集は「+」「-」キーで行うが</color>、\\ <color #003399>ぽぷどろでは、「Shift + @」で入力モードを128分にして行う。</color> 
-    * <color #006633>popdrawでは「BackSpace」で常に16分単位で消去していたのに対し</color>、\\ <color #003399>ぽぷどろでは編集単位に沿って消すので__3連符の編集がしやすくなっている。__</color> +    * <color #006633>popdrawexでは「BackSpace」で常に16分単位で消去していたのに対し</color>、\\ <color #003399>ぽぷどろでは編集単位に沿って消すので__3連符の編集がしやすくなっている。__</color> 
-    * <color #006633>popdrawではロングノーツを「=」キーで配置出来るが</color>、\\ <color #003399>ぽぷどろでは「ノート追加削除モード」でしかロングノーツを配置出来ない。</color>+    * <color #006633>popdrawexではロングノーツを「=」キーで配置出来るが</color>、\\ <color #003399>ぽぷどろでは「ノート追加削除モード」でしかロングノーツを配置出来ない。</color>
   * **3連符は厳密には配置できない?**   * **3連符は厳密には配置できない?**
     * popndrawと同様、譜面画像1小節の長さが128ドットである以上3連符を厳密に配置することはできない。     * popndrawと同様、譜面画像1小節の長さが128ドットである以上3連符を厳密に配置することはできない。
ライン 235: ライン 215:
  
  
 +[[その他:Comment:譜面画像製作案内ページ|旧Wikiのコメント過去ログ]]
 ~~DISCUSSION|コメント欄(譜面作成方法について話し合ったり、疑問に思ったことなどがあればお気軽にご質問下さい。)~~ ~~DISCUSSION|コメント欄(譜面作成方法について話し合ったり、疑問に思ったことなどがあればお気軽にご質問下さい。)~~
その他/譜面画像製作案内ページ.1593385979.txt.gz · 最終更新: 2020/06/29 08:12 by propeller

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki